• もっと見る

«NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/09/04-08) | Main | 【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.06 広報溺愛サロン、始めます(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2017年11月9日(木)午後・東京»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【開催報告】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.05〜魅力が伝わる団体キャッチコピー(ショルダーコピー)の作り方〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2017年9月8日(金)午後・東京 [2017年09月11日(Mon)]

今回のテーマは、「団体キャッチコピー(ショルダーコピー)の作り方」です。
講師は、CANPANの広報系セミナーといえば、この人、「NPOのためのデザイン」の林田全弘さんにお越しいただきました。

写真1.jpg

関西・関東各地で好評を得ているという人気講座。満を持してCANPANセミナーで開催しました。

伝わりやすい言葉づくりや、団体の魅力の再発見をしたい方、キャッチコピーづくりに興味関心のある方にお集まりいただき、これまで、NPOや中間支援組織、地域団体のパンフレットやロゴ、チラシなど、40団体100件以上の広報物を手がけてきた林田さんに団体キャッチコピー(ショルダーコピー)のつくり方を教えていただきました。

団体名だけでは何をやっているのか、どんな魅力を持っているのかがわからないときに有効なのがショルダーコピー。団体名の肩にそっと載せるように、団体名近くに添えることで、本来持っている魅力が伝わりやすくなります。数々のNPO広報物を制作してきた経験のなかで「伝わりやすい言葉づくり」も多く手がけてきた林田さんのノウハウや、参考になる事例が満載の内容でした。

第2部では、今年の12月にも実施される寄付月間と交えて、寄付にまつわるキャッチコピーなどの事例紹介や考える時間となりました。

*寄付月間とは*
寄付の受け手側が寄付者に感謝し、また寄付者への報告内容を改善するきっかけとなり、そして多くの人が寄付の大切さと役割について考えることや、寄付に関心をよせ、行動をするきっかけともなる月間です。NPO法人、公益法人、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付月間の発足を決定いたしました。
※このセミナーは、寄付月間公式認定企画として実施します。


170808seminar_170908banner450x318.png

<寄付月間公式認定企画>
日本財団CANPAN・NPOフォーラム
NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.05
〜魅力が伝わる団体キャッチコピー(ショルダーコピー)の作り方〜


日 時:2017年9月8日(金)13:30〜17:00(開場:13:15)
場 所:日本財団ビル2階1-4会議室
対 象:NPO、中間支援組織関係者など、団体キャッチコピー(ショルダーコピー)づくりに興味関心のある方
参加者:10名
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
協 力:NPOのためのデザイン

<内容>
13:30 オープニング
    ・本日の概要
    ・自己紹介
     お名前・ご所属・本日のセミナー参加理由

13:40 第1部 講義(途中、休憩を入れながら)
    講師:NPOのためのデザイン 林田 全弘 さん

★林田さんからのメッセージ
「団体や活動内容を説明しづらい…」「メンバー共通の合言葉のような、キャッチフレーズが欲しい」そんなお悩みや願いを持っているNPOのために、伝えたいことを整理して魅力が伝わる団体キャッチコピーを短時間でつくる講座をつくりました。

★★★公開用資料★★★


(1)そもそも「団体キャッチコピー」とは?
    団体キャッチコピーの本質とは何か?
    団体キャッチコピー 5つの型
    伝わりやすくするコツ3選

(2)団体キャッチコピーの作り方
    団体キャッチコピー作り3つのステップ
    実際に手を動かしてつくってみる
    お互いにフィードバック

第2部では、12月に実施される寄付月間に向けて、寄付にまつわるキャッチコピーなどの事例紹介や考える時間をご用意しました。寄付のお願いをする時にも、わかりやすいキャッチコピーがとても大事になってきます。

15:40 第2部
 ・寄付月間の紹介

★★★公開用資料★★★


 ・林田さんとCANPAN山田のクロストーク
  「寄付とキャッチコピーの事例紹介と活用のヒント」

写真3.jpg

【林田さんからの事例紹介】

◎公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン
 『はなればなれのわが子と、一緒にいられる募金』
 (ドナルド・マクドナルド・ハウス募金)
 http://www.dmhcj.or.jp/

◎公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン
『CFCに対する寄付は、この国の未来への投資です。』
 http://cfc.or.jp/


【山田からの事例紹介】

◎NPO法人山科醍醐こどものひろば
 『みなさまが地域の子どもたちの支えです。』
 http://www.kodohiro.com/modules/pico/index.php?content_id=98
 
◎公益社団法人シャンティ国際ボランティア会
 『もっと多くの子どもたちに安心して学べる機会を提供するため、私たちの活動を支援してください。』
 http://sva.or.jp/about-shanti/?gclid=EAIaIQobChMI4pjlqdWZ1gIVCoK9Ch1JPA6GEAAYASAAEgKpffD_BwE

◎認定NPO法人ワールド・ビジョン
 『子どものつながりが、あなたの心を豊かにする。』
 (チャイルド・スポンサーシップ)
 https://www.worldvision.jp/childsponsor/

◎公益財団法人あいちコミュニティ財団
 ”志金”を持ち寄る「寄付」
 ”志金”をつなぐ「財団」
 ”志金”を生かす「助成」
 http://aichi-community.jp/
 
17:00 終了

写真2.jpg
※林田さんにデザインいただいたキフカッションパネルです
詳細:https://blog.canpan.info/cpforum/archive/949


<講師プロフィール>
林田 全弘 さん
ディレクター/コーディネーター/グラフィックデザイナー

13895164_500929466783717_4013640045867546211_n.jpg

2007年からNPOのデザイン支援を開始。
これまでNPOや中間支援組織、地域団体のパンフレットやロゴ、チラシなど、
40団体100件以上の広報物を手がけてきました。

これまでの制作実績はこちら http://azukidesign.com
ブログ  https://blog.canpan.info/rindazenko/
NPOためのデザイン http://design4npo.com/

◎過去に開催したCANPANとNPOのためのデザイン 林田さん とのセミナー実績◎
NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.01 〜魅力が伝わるNPOのロゴづくり〜
2016年1月7日(木)https://blog.canpan.info/cpforum/archive/466

NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜
2016年5月20日(金)https://blog.canpan.info/cpforum/archive/590

NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.03〜魅力が伝わるNPOの三つ折りパンフレットづくり〜
2016年11月4日(金)https://blog.canpan.info/cpforum/archive/727

NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.04〜広報を溺愛する人の時間part2〜
2017年7月6日(木)https://blog.canpan.info/cpforum/archive/955

★★★気づきの共有シート★★★


講師の林田さん、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
Posted by 藤川 幸子 at 11:24 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント