• もっと見る
« 2008年10月 | Main | 2008年12月»
プロフィール

ぬーのさんの画像
<< 2008年11月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
最新コメント
せとぽん
気の緩み (01/10)
せとぽん
一方通行で終わるかもしれない (11/17)
こがちゃんさまへ
美味しいお団子 (11/11)
こがちゃん
美味しいお団子 (11/10)
こがちゃん
存在が大きく影響している (10/26)
ぬーの
感謝申し上げる (10/25)
せとぽん
感謝申し上げる (10/23)
鹿児島管理組合員
成果が実を結ぶ (10/11)
大京労働組合
全国マンション問題研究会 (09/18)
ぬーの
初デビュー (09/14)
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/core2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/core2/index2_0.xml
一方通行で終わるかもしれない [2008年11月17日(Mon)]
平成20年度 宮崎県NPO活動支援センター主催の
「NPOマネジメント講座・協働講座」には、
全国で精力的に活動されている講師も含まれていたので、
今日は、午後から行政職員向けの「NPO協働講座」へ行ってきた。

会場には、県内の各市町村から来ている行政職員に交じって
私のようなNPO関係者も集まっている。



「NPOと行政とが協働するためのワークショップ」の次第に沿って
最初は『宮崎県の協働の推薦体制と今後の課題について』
県のNPO担当者から説明を受けた。

NPO担当になってから3年目も迎えているせいか
協働についての課題もしっかりと把握されていることが
今日の説明からも伝わってきた。



その後、『都道府県・主要市におけるNPOとの
「協働環境」に関すること調査から見えてきたこと』と、
休憩をはさんで、『自己採点のワークショップ』と
川北秀人(IIHOE代表)さんの講演が続いた。

さすが、全国各地で活動しているので
協働の成功事例をよくご存じである。

そして、成功事例から見えきたものをズバリ!とおっしゃり
一方、本質がわかっていないのに協働を進めてはいけないことも指摘した。

また、協働の名のもとに自分たちの仕事をやらせるのは、おしきせとなり、
また、やらせっぱなしでは協働の成果は生まれないと
行政職員や私らに語りかけた。



時間が押し詰まってから、日本財団の荻上さんが
『協働の推進を支える情報インフラの意義と機能の紹介』で
CANPANブログの活用事例を紹介していた。

私もCANPANブログでお世話になっているので
ブログが多方面に広がっている様子が伺い知れた。

今日の講座で気付かされたものは
行政との協働は、一歩間違うとNPOや市民団体を
下請けの道具しか見ない恐れがある。

そんな危うさがあることを承知のうえで協働を進めるなら
同等の立場で意見交換ができる環境をつくらないと
一方通行で終わるかもしれない。
紆余曲折を経て [2008年11月17日(Mon)]
管理組合が開催する総会の時間や曜日は
マンションによって様々である。

一番良いと思われる日時の設定は
そこに住んでいるマンション住民が出席しやすい時間帯に
設定するのが望ましい。

私が住んでいるマンションを例に挙げると
曜日は日曜日、開始時刻は夜の午後8時だと
出席者が多く見込まれるので
その曜日と日時で総会案内を出している。

参加者が多く見込まれる時間帯に設定するまでには
過去に紆余曲折を経て、やっと決定している。

例えば、日曜日でも仕事をしている住民おり、
なるべく時間を遅くして欲しい要望から
午後8時を開始時間と定めている。

昨夜は、住んでいるマンションの管理組合総会が
近くの公民館を借りて開催された。

総会には、管理組合員総数の3分の1以上が出席し
委任状及び議決行使書まで含むと、9割以上が集まった。

総会では、6つの議案を管理組合の組合員が審議して、
すべての議案が5分の4以上の賛成をいただき、
承認可決されている。

議案の中では、設備の取替えも含まれたので、
取替える製品のメーカー担当者も総会に出席し
住民に対して、製品内容と操作方法の説明も行っている。

それら総会に要した時間も60分でとどまり、
無事に終えている。
| 次へ