• もっと見る
Main | 研修»
コミュニティ・レストラン さくらcafe [2023年12月31日(Sun)]
・営業時間:11時〜14時
 (ラストオーダー:13時30分)
・定休日:毎週日曜日


※2023年1月4日(水)より、
お弁当販売のみの営業とさせて頂いておりましたが、
3月1日(水)より、ランチ営業を再開させて頂きます。
ランチは平日のみで、土曜日・祝祭日はお弁当販売のみとなります。
どうぞよろしくお願い致します。



住所:779-3403 徳島県吉野川市前川212-6 さくら診療所敷地内
TEL/FAX:0883-42-5268



★さくらcafeからの6つのお願い★
(2020年8月1日)

さくらcafeでは、
新型コロナウィルス感染拡大防止の対応を
しております。
それに伴い、ご来店のお客様に、
以下、6つのお願いがございます。

ご不便をおかけしますが、
ご理解ご協力のほど、
どうぞよろしくお願い致します。


@お食事前の手洗い・消毒
  cafeの洗面所に、せっけん・消毒液を
  設置しておりますので、
  お食事前の手洗い・消毒にご協力頂けますよう、
  よろしくお願い致します。

A横並びで間隔をあけての着席
  お席は横並びで間隔をあけてご着席頂きます。
  そのため、席数が通常の半分程度になっております。
  ご了承下さい。
 
Bご歓談は控えめのトーンで
  ついつい話が盛り上がる時もあろうと思いますが、
  ご歓談は控えめのトーンでお願い致します。

C食事中以外はマスク着用を
  食事中以外は、マスクの着用に
  ご協力頂けますよう、お願い致します。

Dお金の受け渡しはトレーで
  お支払いの受け取りやお釣りのお渡しは、
  トレーにてお願い致します。

E体調不良・発熱等のある方はご来店をお控え下さい


以上でございます。
当面は皆様のご理解とご協力を頂きながら、
営業をしていこうと思います。
何卒、よろしくお願い致します。





★2023年1月4日より価格が改定になります。
新しいメニューはこちら→卓上メニュー20230101.pdf


★今月のメニュー表はこちらのページでご確認ください!



★毎週水曜日はアントハウスの米粉パンの日
 毎週水曜日の12時から、さくらcafeの米粉パン製造部門の、
 アントハウスの米粉パンの販売を、cafeにて行っております。
 卵・牛乳・乳製品・小麦グルテン不使用の、
 米粉100%、もちっとした食感が特徴の米粉パンを、
 お召し上がり下さいね〜♪
 ※水曜日が祝祭日の場合、パンの販売はお休みとなります!
  ご注意下さい!
 ※お取りおき、予約のご注文などお受けいたしますので、
  お気軽にcafeまでご連絡下さいね。
  どうぞ宜しくお願いいたします!


 ※2023年1月からのパンフレットはこちら→アントハウス20230101.pdf



★貸切・営業時間変更等のお知らせ
現在お知らせ事項はありません



★さくらcafeではお持ち帰りのお弁当も作っております★
 詳しくはチラシをご覧下さい

 2023年1月からのチラシはこちら→お弁当20230101.pdf


★さくらcafeの配食サービス
定期的にお弁当をとって頂ける個人の方や事業所の方へ、
お弁当を配達するサービスを行っております。
お弁当は1個からでも配達可能です。

配達エリアは、山川町、阿波町、
川島町、鴨島西部地域、
となっております。

山川町、阿波町は、月〜土の配達、祝祭日の配達も可能です。
日曜日は定休日でお休みです。

川島町、鴨島西部地域は、月〜金の平日のみの配達で、
土日祝祭日はお休みとなります。


配達をご希望の方は、詳細をパンフレットでご確認の上、
まずは一度、cafeまでご連絡を下さい。(担当:しんのかずえ)

2023年1月からのパンフレットはこちら→配食サービス20230101.pdf


★レンタルbox利用してみませんか?
あなたの手作り作品を、さくらcafeレンタルBoxに置いて販売してみませんか?
詳しくはこちらをご覧下さい。


さくらcafeは診療所の敷地内にありますが、
どなたでもご利用頂けるcafeです。
どうぞお気軽にお立ち寄り下さい★
ありがとうございます! [2019年12月13日(Fri)]
本日、12月13日で、cafe7周年!

沢山の方に支えられて、
なんとか頑張っております。

これから8年目。
頑張って参ります。

どうぞこれからも、
よろしくお願い致します!


cafeにフェアトレードのコーヒーを
入れてくださっている、
高松のhalqa(はるか)さんから、
素敵な花瓶を頂きました!

IMG_0452.JPG

青や緑のガラスのモザイクをちりばめた、
きれいな花瓶★
バリで作られたものだそうです★

早速お花をいけてみました〜

IMG_0454.JPG

halqaさん、本当にありがとうございます!
鶏肉の卵とじ煮 [2019年08月02日(Fri)]
はいたい!唄って踊れる、はるさー栄養士&野菜ソムリエ、
新野和枝(しんのかずえ、はびぃ)です!


【2019年8月3日(土)の日替わりランチメニュー】

 ・玄米入りご飯
 ・鶏肉の卵とじ煮
 ・青菜の胡麻和え
 ・揚げジャガのそば米あんかけ
 ・オクラのナムル
 ・豆腐のみそ汁


★1食当たりの栄養表示
(ご飯180gの場合)
カロリー 648kcal
たんぱく質 31g
脂質     18g
炭水化物   88g
食塩相当量 3.5g
野菜量   180g

栄養表示を参考にして頂きながら、
1日単位、1週間単位、1ヶ月単位と、
長いスパンで、
栄養バランスを考えていくのが
良いのかなぁと、
個人的には思っております★

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日替わりヘルシーランチ 750円
控えめの日替わりヘルシーランチ 500円

+150円 ブレンドコーヒーもしくはスイーツ
+250円 ブレンドコーヒーとスイーツ

+200円 さくらオーガニックコーヒー
+300円 さくらオーガニックブレンドコーヒーとスイーツ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

明日も皆様のお越しを、
心よりお待ちしております!

本日もブログを読んでくださって、
三拝云(みーふぁいゆー)ぴかぴか(新しい)
今年もありがとうございました! [2017年12月30日(Sat)]
はいたい!唄って踊れる、はるさー栄養士&野菜ソムリエ、
新野和枝(しんのかずえ、はびぃ)です!

本日で、2017年の営業は最後となりました。
今年1年、cafeを支えてくださった皆様に、
感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

今年は、4月からお弁当の配達先を鴨島西部地域まで広げ、
昨年に比べると、食数がだいぶ多くなりました。

お弁当をコンスタントに利用してくださる方も増えて、
ランチとお弁当を比べると、
お弁当の比重がかなり高くなってきました。

まだまだお客様にご迷惑をかけてしまったり、
早い時間に完売してしまったりと、
他にも課題や解決してかなくてはいけない問題もかかえてはおります。

なんとか、5周年を迎えることができ、
6年目に入れたのも、日々支えて下さる皆様のおかげ。
改めて、心より感謝申し上げます。

たくさんの皆様に利用していただけるよう、
cafeスタッフ一同、
来年も頑張ってまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

今年も残すところ、あと1日。
明日の大晦日を残すのみとなりました。

皆様、穏やかで平穏な年末年始をお迎え下さいね。


年始は、2018年1月4日(木)からの営業となります。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします!
お花をありがとうございます★★ [2017年12月08日(Fri)]
2017年12月13日(水)に、
さくらcafeは5周年を迎えます!!

お祝いのお花を頂いておりますので、
ご紹介させて頂きますね〜〜

IMG_9401 (2).JPG
鴨島のコーヒービーンズショップ茉莉花さんから♪
cafeにも、さくらオーガニックブレンドを納品して下さっています。
いつもありがとうございます!!

IMG_9405 (2).JPG
北島コーポレーションさんから♪
cafeを建ててくださった建築会社さんです。
本当に色々な要望を聞いて頂きました。
ありがとうございました。
さくらcafeの建物。大切に使わせていただいております!

IMG_9403 (2).JPG
三線部メンバーのKさんから♪
シャボンフラワーというものだそうです★
良い香りがします!

さくらcafeということで、
皆さんピンク系のお花をチョイスしてくださっています。
店内が華やかになっております〜〜

皆様本当にありがとうございます!

そして、スタッフのNさんが持ってきてくれた、
クリスマスツリー★
IMG_9406 (2).JPG


そして、来週12月11日(月)〜12月17日(日)まで、
さくらcafe5周年記念ウィークを開催しますよ〜〜

会員の皆様、
感謝の気持ち引換券をお忘れなく!
ポイントも2倍になりますよ〜
(お誕生日2倍カードとの併用はできませんので、
ご注意下さいね。ごめんなさいね。)

皆様のお越しを、お待ちしております!!
具沢山の油揚げの巾着煮 [2016年08月22日(Mon)]
はいたい!唄って踊れる、はるさー栄養士&野菜ソムリエ、
新野和枝(しんのかずえ、はびぃ)です!!

【2016年8月23日(火)の日替わりランチメニュー】

 ・玄米入りご飯
 ・具沢山の油揚げの巾着煮
 ・胡瓜ともやしの梅和え
 ・麻婆茄子
 ・ジャガイモのシャキシャキサラダ
 ・サツマイモのみそ汁


明日も皆様のお越しを、
心よりお待ちしております!!

本日もブログを読んで下さって、
三拝云(みーふぁいゆー)かわいい
ポインセチア [2015年12月01日(Tue)]
2015年12月13日で、
cafeは3周年を迎えます★

これも、いつも支えてくださっている、
皆様のお陰です。
本当にありがとうございます!

コーヒーでお世話になっている、
鴨島のコーヒービーンズショップ茉莉花さんから、
3周年のお祝いに、立派なポインセチアを頂きました♪
IMG_8668 (2).JPG

cafeが華やいでおります〜
クリスマスらしいですね〜

茉莉花さん、本当にいつもありがとうございます!!
地栄協 [2015年04月29日(Wed)]
はいたい!唄って踊れるはるさー栄養士&野菜ソムリエ、
新野和枝(しんのかずえ、はびぃ)です!

昨日は、地栄協の先輩栄養士さんたちが、
cafeに立ち寄ってくれました〜

もともと、さくらで栄養士をしていたので、
病栄協の所属でしたが、
cafeオープンのためPlanBに籍を移したのを機に、
地栄協に所属を移しました。。。

cafeオープン後はなかなか活動に参加できないのですが、
こうして立ち寄って頂けるのは嬉しいですね〜>▽<

ホンマにありがとうございました!!


【4月30日(木)の日替わりランチメニュー】

 ・玄米入りご飯
 ・コロッケ
 ・青菜のナムル
 ・炒り鶏
 ・もやしの酢の物
 ・キャベツと卵のみそ汁

明日で4月も終わり。早いですね〜〜
明日も皆様のお越しを心よりお待ちしております!

本日もブログを読んで下さって、
三拝云(みーふぁいゆー)かわいい
コミレスさくらcafeとして [2014年12月31日(Wed)]
今年1年も色々ありました。

去年の秋口から年明けにかけて、
なかなかしんどい状況が続いていまして、
2014年前半は、このままcafeを続けていけるかどうか、
ホンマに不安ばかりが募っておりました。。

でも、ありがたいことにスタッフに恵まれました。
スタッフの入れ替わりはありましたが、
現在は5名のスタッフが私とcafeを支えてくれています。

オープン当初からcafeを支えてくれている調理師のOさん
ホンマにしんどい時期もずっとこらえて、支え続けてくれています。

今年の中盤からは栄養士のKちゃんが仲間入り。
待望の厨房メンバー増員で、ホンマにホンマに助かっています。

ホールメンバーは、学生のNちゃんが3月から頑張ってくれているし、
cafeオープン当初のメンバーで一時cafeから離れていた、
ベテランのHさんが、今年中盤から復活★
11月からはcafeの会員さんでもあったNさんが仲間入りし、
ホールスタッフも充実してきました。。

そして、なんといっても、cafeを支えてくれている会員の皆様。
さくらcafeを選んで来て下さっているお客様。
少しずつですが今年1年で常連さんも増えて、
本当にありがたいですし、感謝の気持ちでいっぱいです。

コミュニティ・レストランさくらcafeとして、
オープン当初からずとやっていきたかった、
配食サービスも少しずつ利用してくださる方が増えました。

お弁当販売を行っていることもジワジワと広まっているようで、
ご注文を頂くことが多くなってきました。

1年目はとにかく飲食店としての経営を軌道にのせることで精一杯。
2年目もまだまだ安定した経営をは言い難い状況ではありますが、
地域の皆様にも少しずつ知って頂けるようになり、
やりたいことがちょっとずつやれるようになってきたかなぁと思っています。

何事も少しずつ少しずつで、スピード感がありませんもので、
まわりの方々にはいつもご心配をかけてしまい、申し訳なく思っています。

沢山の方に心配して頂きながらも、
どうにかこうにか、2014年12月13日に、無事2周年を迎えることができました。

本当にありがとうございます。
支えてくださる皆様にただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

3年目に入った今。

2015年は、コミュニティ・レストランさくらcafeとして、
ただの飲食店としてではなく、
地域の方が集える、コミュニケーションの場として活用して頂けるよう、
趣味の講座や映画の上映会なんかもできたらいいなぁと思います。

もちろん私は栄養士なので、
cafeが提供する食、cafeでのランチだけでなく、
お弁当やさくらファームのお野菜を通して、
地域の皆様の健康の維持増進のお手伝いが少しでも出来たらと思います。
cafeのランチを食べて、「あ、この野菜こんな風に食べたらいいねぇ」とか、
「これちょっと家でも作ってみようかなぁ」とか思ってもらえると嬉しいのです。

昨夏に一度終了したアントハウスさんの米粉パンの販売も、
2015年は復活させたいと思っています。
最初は月に1度か2度ぐらいになるかもしれませんが、
定期的に販売ができたらと考えております。

また、今年は県内のコミレス、コミカフェの方々とつながりを作ることができました。
横のつながり、ネットワーク作りをすることで、
お互いに情報交換したり、連携してイベントを行ったりもできるかな。。

コミレスさくらcafeは普段使いで気軽に利用して欲しい場所。
地域の人が集まり、色々な情報のが集まり、
そして発信をしていけるような場所にしたいなぁ。。。

へこたれることも多いし、愚痴も多いし、ぐずぐずな私ですが、
一緒に頑張ってくれるスタッフのみんな、
cafeを利用してくださる皆様、
沢山の方々に支えられて、また2015年も頑張っていきたいと思っています。

cafeでこんなことしないの?
これやってよ〜ということがありましたら、
どんどん教えて下さいね!
皆様のアイディアで、よりよりコミレスさくらcafeにしていきたいです!


今年一年、本当にありがとうございました。


2015年もどうぞどうぞ宜しくお願いいたします!!


良い年末年始をお過ごし下さい!!

寒さが増してきていますので、風邪など召されませぬように。
そして、年末年始はおごっつぉが沢山★
既に忘年会続きで、食生活が乱れがちな方は、
お気をつけ下さいませネ★

cafeは新年は1月5日(月)からのスタートとなります!!
疲れた胃腸を癒しに来てくださいませね。。
新しいご縁に感謝!! [2014年01月18日(Sat)]
はいたい!唄って躍れるはるさー栄養士&野菜ソムリエ、
新野和枝(しんのかずえ、はびぃ)です!

以前からこのブログを読んで下さっている方や、
私の友人・知人の方は、何も気にせずに読んでいるかと思いますが、
初めての方は、「はいたい」って?「はるさー」って?
と、?が沢山ついている方もおられるかもしれませんよね(汗)

私、沖縄が大好きなのです。
沖縄の音楽にはまり、文化や食、
歴史にも興味があります。

「はいたい」は沖縄の言葉、うちなーぐちで、
こんにちはと女性が言うときに使います。
男性は、「はいさい」ですね。

「はるさー」というのは「畑人」と書きます。
「はたけんちゅ」と読まず、はるさーと読みます。
畑に携わる人のことですね〜。

私のもともとの職業は管理栄養士ですが、
栄養士こそ、食材のこと、畑のことを知らないかん!
栄養計算だけではあかんぞ!
ということで、さくら診療所で栄養士をしている頃は、
院長である吉田先生の畑に、足しげく通ったものでした。

cafeが始まってから、
なかなか畑に行く時間が作れなくなってしまいましたが、
食材のこと、野菜のこと、畑のこと、
もっと知りたくて、野菜ソムリエの資格もとりました。

まだまだ十分に活用できていませんし、
勉強も不十分なところが沢山ありますが、
少しでも皆様の健康づくり、元気で幸せな日々を送るべく、
食という視点から、何かお役に立てたらよいなぁと思っております★

食を通して地域の交流スペース、
コミュニティの活動拠点となったらいいなぁ、
という思いでスタートしたさくらcafe。

先日、このブログで、東祖谷で試験的に、
コミカフェが運営されている記事をUPしたのですが、
皆様覚えてらっしゃいますか?

実はこの運営メンバーの中心となっている方から、
コメントを頂いたのです〜!!

めっちゃ嬉しい〜〜★

やはり発信していくことですね!

自分で動かないと何も始まらない!

そして、また新しいご縁ができそうなことに、感謝なのです★


徳島県内でもコミカフェやコミレスができつつありますが、
まだそれは点と点と点で、
それぞれが、それぞれに活動しているんですよね。
もちろん、地域によっては、線につながっていたり、
面になりつつあるところもあるのかもしれませんが、
まだまだ横のつながりは弱いと思います。

県内の同じ志を持った人たちが、
横につながり、お互いに交流し、連携しながら、
地域のための場所作りが進められるといいなぁと思います。

どこも資金的にも人材的にも、
苦しい中でされているところが多いと思いますので、
それがお互いに連携することで、
少しでも解消されたり、よりよい運営ができるようになったら。。。

少しずつですが、ネットワーク作りなんかもできたらいいのかな。
(ホンマそういうのは得意ではないのですが、
そうもいってられんですよね。。。)

頑張りまする。


【1月19日(日)の日替わりランチメニュー】

 ・玄米入りご飯
 ・ポークチャップ
 ・青菜と鶏ミンチのカレー南蛮風
 ・白菜の酢の物
 ・五目豆
 ・里芋のみそ汁


日曜日も元気に営業中!
皆様のお越しを心より、お待ちしております!


本日もブログを読んでくださって、
三拝云(みーふぁいゆー)かわいい
| 次へ