• もっと見る
【外務省 JAPAN SDGs Action Platformに掲載】 [2018年09月28日(Fri)]
こまちぷらすのホームページ内、
「SDGsへの取り組み」を紹介しているページが
外務省SDGsアクション プラットフォームページ内にて
掲載されました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html

※「取組事例」>NGO/NPO

引き続き生活者にとって、
「SDGsが自分事になる」きっかけの1つとなり、
私たちのミッション
「孤立した子育てをなくし、
それぞれの人の力が活きる機会をつくる」活動を
続けていきます。
Posted by 佐藤 at 10:35
FOV+開催報告 [2018年09月28日(Fri)]
20180830-2.jpg
8月30日に開催した「FOV+(フォブプラス)」開催のご報告です。

フューチャーセッション等でおなじみの「葉っぱ」を使って

・もしかしたら職場の環境改善に繋がるのではないか
・新しいサービスを他企業の方と考えるきっかけになるのでは
・他業種の若手の方々と意見交換をしたい
・生活者の声を拾うこと(質的調査)はできないか
・一度体験したい

等といったお声をいただくようになり、プログラム化した「FOV+」。
★Field of vision plus(フィールドオブビジョンプラス):視野の拡がりの意

今回は4企業+戸塚の母親2名、計10名の方にご参加いただきました。

プログラムとしては、
@簡単な講座形式でのインプット
A3枚の葉っぱワークショップ
Bワークの発表
C意見交換会

といった構成の1時間半でしたが、カラフルな葉っぱを囲んで真剣な表情で考える姿は、どんな場でも同じだと感じました。
また、意見交換会では
・なかなか「生活者の声」を拾う機会がないので、企業間だけでなく「生活者」の方とワークできたのがよかった
・職場環境について質問したが、参加なさった皆さんの声自体が全てヒントになった

と言った声をいただき大好評で、商店会にご興味ある企業様とはツアーのようにご案内しながらこまちカフェをご覧いただきました。

せっかくなのでこまちカフェでの開催を!との声もいただき、次回は「夜こまち」10月19日(金)18:30〜20:00の開催を予定しています。

お申込みをお待ちしております。
https://comachiplus.org/aboutus/contact

※「お問い合わせ内容」に”FOV+について”と記載いただけますと幸いです。
20180830-1.jpg

20180830-2.jpg

20180830-4.jpg

20180830-3.jpg
Posted by 佐藤 at 10:32
介護も子育ても一人で抱え込まないように…9/21えんがわ・開催報告 [2018年09月28日(Fri)]
先週金曜日に開催した「えんがわ」は、こまちカフェ見守りボランティアの関さんとのコラボ企画で、100枚を超える新聞記事の切り抜きから気になるものを選んでのおしゃべり会でした。

床一面に並べられた新聞記事に目を通したあとは、それぞれ気になったものを選び、

・選んだ理由や思い
・読んで感じたこと
・その他、話したいことなんでも

を順に話しました。

日々の介護や子育ての中での、
それぞれの思いがあふれ出し、
「うんうん」と聴きあい、
時に笑いもおきながら、
お互いの思いや経験を少しずつわかちあう場となりました。

親の介護は、
変わりゆく親の姿と向き合うことでもありますね。
ましてや、急に体調や状態の変化が訪れる場合は、
なかなか受け入れられないものだと思います。

自分の気持ちが整わないまま、日々の介護が始まることへの戸惑い、そんな中我が子ともじっくり向き合えているかどうかという不安、
いろんなお気持ちがあるかと思います。

お互いに少しでも思いを吐きだせて、「自分だけじゃない」と思ってもらえる場に、
この「えんがわ」がなれたら嬉しいです。

来月のえんがわは10/19 13:00- こまちカフェイベントスペースにて行います。
「看取り士」の方とのコラボ企画で、「大切な家族の最期・看取りについて」です。
ちょっとドキッとするテーマではありますし、
今はまだ考えたくない方もいらっしゃるテーマだと思います。

ひとりで向き合うのはなんだかこわいけど、
誰かと一緒なら考えてもよいかな…という方にも来ていただけるような会になればと思っています。
お待ちしております。

次回詳細はこちら
https://kokucheese.com/event/index/534046/

FBイベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/307665039817392/
Posted by 佐藤 at 10:31
外部出店のお知らせ(手づくり雑貨マルシェhaco+) [2018年09月28日(Fri)]
2018年9月30日(日)
フォーラムまつりに参加します。

フォーラム祭りは、
様々なパフォーマンス、
ダンスやライブ
ハンドメイド作品の販売、
多国籍フードの販売、
ワークショップなど
いろいろな人と交流できる
盛りだくさんなイベント内容です。

会場はJR戸塚駅から徒歩5分のフォーラム 
(男女共同参画センター横浜)

時間は9:30〜15:30です。

手づくり雑貨マルシェhaco+は
アクセサリー、布小物、ハーバリウムなど 素敵なハンドメイド雑貨持っていきます!!

一緒に参加する作家さんは

こふれりゅばん
アトリエ香蓮
Landolt.
m*strawberry

ぜひ遊びにいらしてください♪
Posted by 佐藤 at 10:29
第2回かながわコミュニティカレッジ講座開催報告 [2018年09月28日(Fri)]
9月18日に「グループや団体の担い手が増える7つのステップ」の第2回目を開催しました。
今回のテーマは
「自然とひとが集まるイベント企画のコツ」
「また参加したくなる場のつくり方」

について、こまちぷらすのイベント開催と場の雰囲気づくりの
「失敗例」を事例にみなさんと工夫や、どうしたら?を考えました。

イベント企画、運営、集客に関して
ご経験豊富な参加者の皆さんが多く、

いかにして告知をするか、
どうやったら参加者にその場で安心していただくか、
そして、その人にとって場から居場所になるときとは、

について、本当にたくさんの工夫と情報交換をされていました!

3時間のこの講座、
問いやワークが多く、個人、グループで、
情報や工夫、気持ちの共有を参加者同士でしていただくことがほとんどです。

毎回ご参加者みなさんから学ばせていただいています!

ご自分の関心にあったイベント参加が入口となって、
場への愛着を持っていただくことから、
次回は「この団体に関わりたいと思える場とは」
についての講座です!

下記ご感想です。
・イベントの告知、ターゲットを絞る、粘り強い集客など大切なことを学びました
・具体的な例を使ってのワークでよい点、問題点が考えやすかった。
・集客というと参加者の数に意識が向きがちですが、自分たちのコミュニティに興味、
関心をもってもらうための人たちをどう集めるかと視点を置き換えることができました!

次回第3回は・・・
10月2日(火)9:30〜12:40
「関わりたい」を引き出す3つの法則
「主体性」をはぐくみ続けるには

について、ご参加の皆さんと深めていきたいと思います!
Posted by 佐藤 at 10:27
10月17日とつかフューチャーセッションのご案内 [2018年09月28日(Fri)]
第7回 とつかフューチャーセッション
 〜海の向こうの子育てと私たち〜 アフリカ編

こまちぷらす×ジョイセフのコラボ企画。
今回のとつかフューチャーセッションでは新しい試みとして、
世界の様々な国で女性支援を行っている国際協力NGOジョイセフさんのご協力により、
アフリカ大陸のお母さん達の声と共に、日本のたくさんの声から
「子どもをまちで育てる」ことを考えます。

ジョイセフHP
https://www.joicfp.or.jp/jpn/

ミニ講座、ミニワークショップを通して、
それぞれの立場から「子育て」のあり方を考え、
「自分は何ができるか」、「みんなで何ができるか」を 一緒に探しませんか?


内容
【ミニ講座】
スピーカー:公益財団法人ジョイセフ
  開発協力グループ 船橋 周 氏
  市民社会連携グループ 横井ナナ 氏
タイトル:「もしもザンビアで出産していたら」

【ミニワークショップ】
当事者の声を可視化したグループワーク
「3枚の葉っぱ」

【日時】2018年10月17日(水)10:00〜12:45(9:45受付)
【場所】OneForAll横浜スタジオ
【定員】36名
【参加費】1000円(税込)
【対象】地域のみなさま・支援関係者・行政・企業・学生
【交流会】12:45〜14:00 ※軽食代等として別途1000円頂戴致します。
※お子様連れ可

*「とつかフューチャーセッション」とは…
立場の違いを超えて人々が集い、社会的課題を様々な角度で見つめ、対話し、
協業する場を継続的につくるために立ち上がりました。
「子育て」「介護」「障がい」をテーマに開催しております。

お申込み
https://kokucheese.com/s/event/index/536996/

お問合せe-mail tsunagari@comachiplus.org
TEL 045-443-6700(日祝を除く10:00〜17:00)

主催 NPO法人こまちぷらす つながりデザイン事務局
〒244−0003横浜市戸塚区戸塚町145-6奈良ビル2F

※本事業は日本財団の助成事業の一環で、NPO法人CRファクトリーと共に、「地域の居場所づくりと参画のデザイン」の研究実践事業として行っております。
Posted by 佐藤 at 10:26
| 次へ
検索
検索語句
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

こまちぷらすさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/comachiplus/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/comachiplus/index2_0.xml