【SDGs実践セミナー@静岡県】 [2019年01月25日(Fri)]
1月16日、SDGs実践セミナーに、
カフェ店長守家と渉外統括佐藤が登壇しました。 他の登壇者の皆様と違って、私たちは「生活者」である お母さん達やお子さん達との接触が多い団体です。 そんな中で小さく実践していることを、どのようにお伝えしたらよいか また、果たして参加者の方に共感いただけるだろうか、と 大変悩みながら資料を作成しました。 SDGsというと、とても遠い世界の話で 自分たちには正直関係ないと思う方もまだ多いと思います。 (認知度:15%程度、2018年電通調べ) 私たちは、実際に接している生活者の方々が SDGsを知ることで 自分の存在を肯定できるようになったり、 買い物する時の選択眼が変わったり…と、 意識が変わっていく姿をそのまま皆様へお伝えしました。 今回発表させていただいたのは SDGsを知るワークを通じて関心を持ってくださった 「haco+の作家さん達」「こまちパートナーの皆さん」 の事例です。 自分達を含め、関わる皆さんが 仕事や作品に対して、誇りを持てるようになったことが 私たちにとっても大変嬉しいことです。 また、私たちと共に登壇なさった大川印刷の 大川社長が、質疑応答(ディスカッション)時も 大変温かくフォローしてくださいました。 蟹江先生の基調講演から、新たな課題も感じましたが これからも、「生活者からできること」を模索しつつ 持続可能な形で、小さなお店からできることを 続けていこうと思います。 ★以下に、今回の資料を掲載いただいております。 よろしければご覧ください。 ●こまちぷらす資料 http://www.pref.shizuoka.jp/k…/ki-030/documents/04komati.pdf ●その他皆様の資料 http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-030/plan.html #こまちぷらす #大川印刷 #日野市 #静岡県 #SDGs #蟹江憲史 |
Posted by
佐藤
at 06:00