• もっと見る
« 2025年05月 | Main | 2025年07月»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
環境にやさしい防災食作り〜包装食袋でパッククッキング〜 [2025年06月30日(Mon)]
環境にやさしい防災食作り
包装食袋でパッククッキング

水道が使えない!!・・水って貴重品・・そんな水を節約して創る
パッククッキング・・・一緒に体験してみませんか?

開催日時: 
令和7年7月26日(土) 9:30〜13:00
開催場所: 
ふじさんエコトピア
参加費:  
500円
対象者:  
先着15名 (親子5組程度)
参加方法:
事前申し込み 
7月15日(土)9:00〜 電話にて
ふじさんエコトピア 0545-30-6166

                                                   R7防災×エコ 包装食袋でパッククッキング_page-0001.jpg



Posted by コミュf at 19:50 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
『ばんたび』静岡市番町市民活動センター情報誌 2025.7.1 NO63 [2025年06月30日(Mon)]
静岡市番町市民活動センター情報誌
『ばんたび』 2025.7.1 NO63
  


20250630181522598_0001.jpg  20250630181537413_0001.jpg

活動報告や静岡市で活躍している団体の紹介等々掲載されています。

『ばんたび』はコミュニティfにて閲覧できますexclamation



エキキタモノづくりサイエンスday [2025年06月30日(Mon)]
エキキタテラスVOL.12
エキキタものづくりサイエンスday

「エキキタものづくりサイエンスDAY」は、施設やラボについて皆さんに知ってもらうとともに、ものづくりやサイエンスに対する興味関心を高めてもらうことを目的としたSTEAM教育イベントです。
今年の夏も、交流プラザと富士駅北まちづくりセンターに、多種多様なものづくりサイエンスワークショップが集まります。大人気のおもちゃ交換会「かえっこバザール」も実施予定です。ぜひお越しください。

ekikita_monodukuri_science_day_poster.jpg

るんるん開催日:令和7年8月9日(土曜日)
     午前10時から午後3時

るんるん会場:富士市交流プラザ、富士駅北まちづくりセンター

るんるん持ち物:家に眠っている遊ばなくなったおもちゃを会場に
    お持ちいただくと、かえっこバザールの「かえるポイント」
    に引き換えることができます。

るんるんものづくりサイエンスワークショップ 

地元の企業や団体、教育機関等が、それぞれの技術や特色を生かしたものづくりサイエンスワークショップを出展します。普段なかなか見ることのできない珍しい機器やテクノロジーに触れるチャンス!


るんるんかえっこバザール 


かえっこバザールは、遊ばなくなったおもちゃを専用の子ども通貨「かえるポイント」に変換し、貯めたカエルポイントを他のおもちゃと交換(かえっこ)する、子どもが主役のおもちゃ交換会です。


詳細については下記WEBサイトよりご確認ください

         下指差し

  https://fujiekikitasaiseibi.fujicity.jp/9955/



20250630182004530_0001.jpg


るんるん受入期間
令和7年6月13日(木)〜7月10日(土)
【回収場所】
 ・まちづくりセンター(駅北・駅南・富士北・富士南)

 ・ふじさんエコトピア

 ・富士市役所7階市街地整備課


るんるん問い合わせ

富士市役所 市街地整備課

電話:0545-55-2797



続きを読む・・・
Posted by コミュf at 17:41 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
広報ふじ 2025年7月  [2025年06月30日(Mon)]
広報ふじ 2025年7月号 
コミュニティfにて配架中 

核兵器廃絶平和都市宣言40周年を迎え、富士のふもとから、平和を 
願う特集。
空き店舗等活用促進事業「富士市チャレンジショップ」
子育て・若者世帯F-JIターン奨励金
空き店舗等活用促進事業「富士市チャレンジショップ」国民健康保
資格確認書の更新 
富士川キウイマラソンの詳細
等々生活密着の情報が満載されています

20250630174039629_0001.jpg
第45回 富士市民大学講座 [2025年06月30日(Mon)]
第45回 富士市民大学講座 参加者募集

富士市民大学講座 後期講演会が9月12日より6回にわたり開催されます。手話通訳もつきます。どうぞご参加ください。

申込期間:
7月15日(火)より8月3日(日)まで
会場:
富士市文化会館 ロゼシアター大ホール
時間:
午後7:00〜午後8時30分
対象者:
富士市・富士宮市に在住、在勤、在学の中学生以上の方 
受講料
4000円(全6回分)
申込み方法
窓口申込
@富士市教育プラザ 1階 社会教育課
A富士市役所 2階 総合案内コンシェルジュ
B富士市役所 3階 教育総務課
電話申込
@富士市教育委員会社会教育課 0545-30-6820
オンライン申込み
こちらから右矢印1
chirashiomote_page-0001.jpg

Posted by コミュf at 16:27 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
三世代食堂 シニア&子ども食堂 遊 7月号 [2025年06月30日(Mon)]
三世代食堂 シニア&子ども食堂 遊 7月号

7月から9月の予定が遊たよりに掲載されています!

夏まつり(7/19)や夏休み自習室(8/17〜22)などイベントも盛りだくさん!

犬コミュニティfにて配布しています。

20250630134405357_0001.jpg
やってみよう!うわばきあらいとバスボムづくり [2025年06月30日(Mon)]
令和7年度 富士市男女共同参画推進事業
富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム
やってみよう!
うわばきあらいとバスボムづくり

20250630125440601_0001.jpg


日時2025年7月13日(日)10:00〜12:00

場所:富士南まちづくりセンター(富士南中の近く)

対象:幼児(年長)・小学生とその保護者(祖父母も可)

定員:親子10組(応募者多数の場合は抽選。漏れた方に連絡)

託児:無料(希望される場合はお子さんの名前、年齢(月齢)、アレルギーの有無をお知らせください)

参加費:無料

申込み:上記QRコードまたはメールで
pappimama60@yahoo.co.jp
(申込締切は2025年7月5日(土)まで)

問合せ:富士友の会 п@090-3384-9660

主催:富士友の会 きらり交流会議 富士市市民活躍・男女共同参画課


ふじのくに求人マッチング [2025年06月30日(Mon)]
 ふじのくに求人マッチング 


    〜地元のアツい仕事に出会う!〜
日時
令和7年7月12日(土曜日)13時30分から16時
会場

富士市交流プラザ2階第1会議室(富士市富士町20番1号)

対象

仕事を探しているすべての人

定員

30名(事前申込制)

申し込み

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

その他

参加無料、服装自由、入退場自由

問い合わせ先

株式会社C.I 静岡オフィス

0544-78-0694(担当:諏訪部)

20250630112854165_0001.jpg20250630112854165_0002.jpg

夏休み富士山ぐるりんコンテスト [2025年06月30日(Mon)]
晴れ夏休み富士山ぐるりんコンテスト晴れ

gururinchirashi.jpg


遊んで発見!楽しく体験!
富士山のまわりの博物館や動物園で自由研究!!

富士山周辺の博物館関係施設のあつまり「富士山ネットワーク推進委員会」では、富士山についてや、富士山ネットワーク推進委員会加盟各館園についての、絵日記や自由研究、工作などの作品を募集し、コンテストを開催します。

※応募用紙は下記のお申込み方法、もしくは、富士山かぐや姫ミュージアムホームページよりPDFデータを印刷していただくか、各館園や周辺施設(富士市内各まちづくりセンター、図書館など)に配架したチラシをご利用ください。

場所富士山ネットワーク推進委員会加盟各館園
●富士山かぐや姫ミュージアム
●富士山こどもの国
●静岡県富士山世界遺産センター
●奇石博物館
●富士サファリパーク
●富士山樹空の森

対象者
幼稚園・保育園・こども園の園児、小学校1年生から6年生の児童

申込み令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)
応募内容
富士山ネットワーク加盟館園における発見や体験、富士山をテーマにした作品
例)体験感想文...400字詰め原稿用紙2枚程度、絵日記、自由研究、工作、
富士山写真...富士山と自分がはいった写真※A5版に印刷し、富士山に対するコメント(200字程度)をつけてご応募ください。

富士山ネットワーク加盟館園のいずれかに郵送(施設名+富士山ぐるりんコンテスト係宛)
または、ご持参ください。応募の際には、コンテスト申込用紙に必要事項をご記入ください。

その他選考後、受賞者へ事務局よりご連絡いたします。
表彰式
令和7年10月19日(日曜日)9時00分より
奇石博物館(富士宮市)わくわく収穫感謝祭会場にて

問合せ:富士山かぐや姫ミュージアム
0545-21-3380  FAX 0545-21-3398
メールする museum@div.city.fuji.shizuoka.jp

Posted by コミュf at 10:32 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
よしわら [2025年06月29日(Sun)]
「吉原地区コミュニティ・スクール会報
よしわら 7・8・9月号」
を配架しています。

吉原地区のイベントカレンダーや、小中学校の情報が提供されています。
20250629154447440_0002.jpg
| 次へ