• もっと見る
« 2024年10月 | Main | 2024年12月»
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
令和6年度 第26回文芸あれこれ講座 夏目漱石『夢十夜』 [2024年11月29日(Fri)]
令和6年度 第26回文芸あれこれ講座 
夏目漱石『夢十夜』

20241129101241635_0001.jpg



日時2025年2月1日(土)・15日(土)
13:30〜15:30

場所:富士駅南まちづくりセンター 小木の里ホール
(富士市横割1丁目4-15)

対象:〇富士市内に在住・在勤、在学、または富士市内の文芸グループに所属する人で令和6年度中に満16歳以上となる人
〇2回とも参加できる方

参加料:無料

定員:30人(応募者多数の場合抽せん)

持ち物:筆記具

申込期間2025年1月6日〜1月17日(金)必着

申込方法:電子申請、ハガキ、FAX、窓口申込のいずれかで、住所、氏名(フリガナ)、生年月日、電話番号、「文芸あれこれ講座申込」と明記して、下記へお申込みください。

申込・問合せ:富士市役所文化スポーツ課
(〒417-8601 富士市永田町1丁目100)
0545-55-2874 FAX 0545-57-0177
Posted by コミュf at 11:00 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
初心者向け 冬鳥バードウォッチング入門 [2024年11月28日(Thu)]

静岡県立森林公園

初心者向け 冬鳥バードウォッチング入門

冬はバードウォッチングに最適の季節です。初めての方にわかりやすく、双眼鏡の使い方や鳥の楽しみ方のコツなど、お教えします!静岡県立森林公園からバードウォッチングを始めてみませんか?

20241128163946239_0001.jpg



開催日:2025年1月18日(土)  雨天決行
     8:30〜12:00
集合:静岡県立森林公園ビジターパーク
    「バードピア浜北」
対象:18歳以上 定員20名
参加費:500円 

持ち物:飲み物・防止・双眼鏡(貸出あり)

服装:温かく歩きやすい服装

お申込み
2024年12月2日(月)9:00からHPより《先着順》


申込開始まで今しばらくお待ちください。
連絡先
「ハードピア浜北」電話1(プッシュホン)053-583-0443


もいまるのお知らせ [2024年11月28日(Thu)]
もいまる

出店者も来場者様もみなさんが楽しめるマルシェ
ハンドメイド、占い・鑑定、施術、飲食などいろんな出店者が集まり、出店者も来場者様もみなさんが楽しんでいただけるマルシェです。
当日はスタンプラリーやお菓子つかみなど楽しい催しも盛りだくさん!

開催日:11月30日
開催時間:11:00〜15:30
場所:富士交流プラザ
住所:416-0915 静岡県富士市富士町20-1
駐車場:有 (有料)


thumb.jpg
本の旅に出てみませんか?読書会メンバー募集中! [2024年11月28日(Thu)]
本の旅に出てみませんか?
〜読書会メンバー募集中!〜

20241128123859094_0001.jpg

初めての方歓迎!気軽に参加できる読書会です

【日程】
月1回 第2木曜日  10:00〜12:00(8月を除く)

【場所】
富士市立中央図書館 会議室


Posted by コミュf at 12:31 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
#しずおかカンパニー ハッシュタグキャンペーン [2024年11月28日(Thu)]
県内企業の『リアルな魅力』がわかります!

#しずおかカンパニー 
ハッシュタグキャンペーン
20241128105919999_0001.jpg

ふじのくにパスポートとは?

静岡で育ったみなさん、静岡のことを知りたいみなさんに静岡県とつながっていてほしいという思いでこのホームページを作りました。
このホームページを通して、いつまでも素晴らしいふるさとの魅力を発信していきます。


開催期間2025年2月28日(金)まで

主催:静岡県
サイボウズ株式会社青野社長にきく「100人100通りのウェルビーイング」 [2024年11月28日(Thu)]
サイボウズ株式会社青野社長にきく
「100人100通りのウェルビーイング」

20241128105827150_0001.jpg


かつて離職率28%という課題を抱えていたIT企業サイボウズが、多様な働き方を導入し、離職率の大幅改善や組織風土改革を実現したヒントを伺います。

本事業は、政策企画課とデジタル戦略課の共同開催とし、講演前には三島市とサイボウズとの共創による市立小中学校の校務効率化や、三島市役所のDXの取組についての報告もあります。



日時2024年12月17日(火)13:30〜15:30
(開場13:00)

場所:三島市民文化会館 小ホール
(三島市一番町20-5)

対象:企業の管理職や人事担当者、テーマに興味がある方どなたでも
*定員に達し次第締切(300名限定)

参加費:無料

申込方法:電子申請、メール、電話のいずれかで氏名(フリガナ)・電話番号・メールアドレス・事業所名と役職(一般参加者は不要)、参加方法(会場または動画視聴)・動画視聴の場合は参加人数をご連絡ください。

主催・問合せ:三島市役所政策企画課
メールする seisaku@city.mishima.shizuoka.jp
055-983-2711
LGBTパネル展 [2024年11月27日(Wed)]
LGBTパネル展〜〜知ることからはじめてみませんか?

LGBTってよく聞くけど・・・自分の周りにはどうかな?
性の多様性について理解を深めることが出来る
パネルや本を展示します

【日時】  
令和6年12月3日(火)〜21日(土)

【場所】  
沼津市立図書館

【主催】
静岡県/特定非営利活動法人静岡県男女共同参画センター交流会議


開催については、下記URLをご確認ください。


レインボーフラッグ:イラスト無料
●レインボーフラッグ●
赤・橙・黄・緑・青・紫の 6 色の フラッグは性の多様性を表します。 性的マイノリティの尊厳と、社会運動の 象徴として世界中で使用されています。
いただきへの、はじまり 富士市高校生議会 開催のお知らせ [2024年11月27日(Wed)]
いただきへの、はじまり 富士市高校生議会 開催のお知らせ


市内6校から代表の高校生が富士市議会会場に集まり市政について考え、地域の魅力や課題について意見を交換する場として「富士市高校生議会」を開催します。
高校生の皆さんが掲げたテーマをもとに質問、市長等がその質問に答え、市の未来を一緒に考え、市政に触れ、地元の誇りや愛着を感じてもらう体験です。
ぜひ応援してください!

・日程:令和6年12月25日(水曜)
・時間:13:00〜16:30
・会場:富士市議会議場(富士市役9階 南側)

当日ライブ配信を実施、高校生たちの熱い意見をお聞きください!

お問い合わせ

シティプロモーション課(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2958
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp




富士市令和6年度こどもの居場所づくり担い手発掘・育成研修 [2024年11月27日(Wed)]

富士市令和6年度こどもの居場所づくり担い手発掘・育成研修

富士市では令和4年4月1日に富士市子どもの権利条例を施行し、子どもの権利を保障するとともに、子どもにやさしいまちづくりを推進しています。

 令和5年12月に国が「こどもの居場所づくりに関する指針」を策定したことを踏まえ、本市においても、全ての子どもが安全で安心できる「多様なこどもの居場所づくり」を推進していくため、「こどもの居場所づくり」に関心がある人材に対し、子どもの権利及び居場所づくりの理念並びに本市や他市の先進的な取組状況等を学ぶための研修を全3回実施します。

ibasho.jpg
第1回

「こどもの居場所づくり」の理念・大切にしたい視点について学ぶ!

日時:令和6年12月16日(月) 10時〜11時30分
場所:富士市消防防災庁舎3階研修室
講師:早稲田大学文学学術院文化構想学部 教授 阿比留 久美 氏
お申込み:https://logoform.jp/form/5KXT/808324
第2回
市内における「こどもの居場所づくり」活動団体の取組について学ぶ!
日時:令和7年1月17日(金) 10時〜11時30分
場所:富士市消防防災庁舎3階研修室
講師:夢みるプロジェクト@Mt.Fuji 一條 いづみ 氏
講師:NPO法人ゆめ・まち・ねっと 渡部達也 氏  渡部美樹 氏
お申込み:https://logoform.jp/form/5KXT/810684
第3回
「プレーカー」について活動団体から学ぶ!
日時:令和7年2月14日(金) 10時〜11時30分
場所:富士市消防防災庁舎3階作戦司令室兼会議室
講師:一般社団法人TOKYO PLAY 代表理事 嶋村 仁志 氏

お問い合わせ:

こども未来課(市庁舎5階北側)

電話:0545-55-2731 
メールアドレス:kodomomirai@div.city.fuji.shizuoka.jp



NICORIのお知らせ [2024年11月26日(Tue)]
NICORI〜ピアサポートの会〜

日時:1月12日(日)第2日曜日
時間:13:30〜16:30
場所:フィランセ東館3Fボランティアルーム

参加者希望の方は当日現地に来てね
※利用には100円かかります

ご自分の持っている趣味の物を持ってきてもOK!

対象:障害当事者、その関係者、日曜日に誰か人と過ごしたい方
   興味のある方

お問合せはチラシ内アドレスまたはQRコードより
コミュエフにも配架しております

20241126171220648_0001.jpg