• もっと見る
« 2024年02月 | Main | 2024年04月»
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
木のおもちゃで遊ぼう「森のひろば」 [2024年03月31日(Sun)]
令和6年度 木を感じる「森の陽だまりプロジェクト」

木のおもちゃで遊ぼう
『森のひろば』

会場 新環境クリーンセンター ふじさんエコトピア

定員 @Aともに親子5組 事前予約制

対象 概ね3歳くらいまでのお子様とその保護者

お申込み 4月10日火曜日 9:00〜
    日時をひとつお選び頂き、お電話でふじさんエコトピアまで

 ※参加者にはふじかぐやの湯割引券「エコチケット」プレゼント!

当日は妊娠・子育てネットふじの子育て専門職が相談に応じています。
お気軽に声を掛けてくださいね

※詳細は画像をごらんください
20240331150905072_0001.jpg
20240331150905072_0002.jpg
 和田義治の社会福祉活動と募金活動の基金 [2024年03月31日(Sun)]
 和田義治の社会福祉活動と募金活動の基金
ALS患者を始めとする難病患者とその家族が抱えている様々な問題に対する医療・福祉上の支援活動

募集期間
(WEB 応募)
2024 年 4 月 1 日(月)10:00〜5月 27 日(月)   17:00迄
助成対象
(1)助成対象活動 日本国内において実施される活動で、以下の要件のいずれかを
  満たしたもの。
➀ 筋萎縮性側索硬化症(ALS)を始めとする国指定難病の患者とその家族が抱えている様々な問題に 対する医療・福祉上の支援活動

A その他この基金の目的達成に資する活動


(2)助成対象団体 日本国内において活動する非営利団体(法人格は不問)
  で活動実績が1年以上あること
(3)助成対象期間 2024年8月1日〜2025年3月31日 

(期間内であれば、実施回数や時期は問いません)


(4)対象経費 助成金の使途は、申請する事業活動に伴う経費です。
   単価が5万円を超える経費には見積書の写しが必要です。

    募集要項

応募方法
(Googleフォーム)https://forms.gle/rByomUpRSX6pY55K8 ※応募にはGoogleアカウントが必要となりますので、事前にご用意ください。
1.申請補助資料(助成実績・収支概要)
  ※当財団ホームページ
  https://kosuikyo.com/ よりダウンロードしてください。

お問合せ
〒105-0004 東京都港区新橋6-7-9
新橋アイランドビル2階 公益財団法人公益推進協会
和田義治の社会福祉活動と募金活動の基金担当
TEL 03-5425-4201
E-mail:info@kosuikyo.com
(問い合せ対応時間:平日10時〜17時)
こどもオポチュニティーズクラブ基金 夏の支援品 (助成実績対象団体対象) [2024年03月30日(Sat)]
こどもオポチュニティーズクラブ基金 夏の支援品 
(助成実績対象団体対象)

基金実施団体:(株) こどもオポチュニティーズクラブ
分野
子どもたちに対する食事支援、学習支援(東京・神奈川・静岡限定)
目的
こどもオポチュニティーズクラブからの寄付を生かし、こどもの心と体の健やかな成長を願い、 こども社会に格差ない「平等の機会」を支援することを目的に設立いたしました。 今回、子供たちに夏の支援品を贈るため、当基金の助成実績団体を対象に募集いたします。

支援品
「駄菓子詰め合わせ」 団体が支援している未就学児から高校生までの人数を数の上限とします。 ※必ずしも希望個数が配布されるとは限りません。
      応募要項
   ※詳細は応募要項でご確認ください

応 募 手 続 き
下記応募フォームに必要事項を入力し、応募してください。

ネット環境の不具合等により受付時間内に応募ができない場合も
締切後は受付不可となります。
余裕をもって手続きをお願いします。
※過去 2 年以上当基金の助成を受けていない団体には、活動状況確認の為、追加で団体資料 の提出を求める場合があります。

応 募 期 間
2024 年 4 月 1 日(月)〜 4 月 30 日(火)17 時

問合せ
公益財団法人公益推進協会
こどもオポチュニティーズクラブ基金事務局
〒105-0004 東京都港区新橋 6-7-9 新橋アイランドビル 2 階
TEL 03-5425-4201

e-mail:info@kosuikyo.com
(問い合わせ対応時間:平日 10 時〜17 時

おさんぽアート [2024年03月30日(Sat)]
月に1度のアートの日。
月曜日はアートの日。
ロゼシアターに行けばアートに出会える!

アート作品展とアートなワークショップを定期的に
ロゼシアター展示室などで開催します。

入場無料・参加無料

コミュニティFでチラシを配架しています

20240330130312917_0001.jpg20240330130312917_0002.jpg
『ばんたび』静岡市番町市民活動センター情報誌 2024.4.1 No.58 [2024年03月29日(Fri)]
静岡市番町市民活動センター情報誌
『ばんたび』 2024.4.1 No.58

20240329162752389_0001.jpg

20240329162805232_0001.jpg
活動報告と講座の様子が掲載されています。特に利用者会議の漢字一文字をテーマに話し合うワークショップが面白かったですわーい(嬉しい顔)

『ばんたび』はコミュニティfにて閲覧できますexclamation

富士オードリー・フェスティバル7’24 [2024年03月29日(Fri)]
SAKUYAグランド・オーケストラ
富士市を代表する
プロのトップアーティストたち

大集合!
in ロゼシアター中ホール

コミュニティFのチラシを配架しています

20240329161551143_0001.jpg
コミュエフが勝手に選ぶ!市民活動アワード2023表彰式&活動報告会開催しました [2024年03月29日(Fri)]
コミュエフが勝手に選ぶ!
市民活動アワード2023表彰式&活動報告会

センタースタッフが「勝手に」選びました今年度の市民活動の”推し活”を
「勝手に」表彰させていただきました!
センターに掲示している「PRESS CLIP」(各社新聞社が取材して掲載している記事をピックアップし掲載)のアーカイブから選出し、押しつけがましく、賞状を渡させていただきました。

以下、受賞団体の皆様です。
改めておめでとうございました!
*受賞記事の内容は改めてホームページ等に掲載予定ですので今しばらくお待ちください。

0324集合写真.jpg

市民団体部門
「ヤングチャレンジ賞」
王冠ドガーム
「キッズスマイル賞」
王冠コロマガプロジェクト富士
「ニューカマー賞」
王冠富士女性災害支援ネット
「ナイスアイデア賞」

法人部門
王冠(一社)日本カーシェアリング協会
「最多得票賞」
王冠NPO法人母力向上員会
「寄り添い優良賞」
王冠NPO法人よめ・まち・ねっと
「クラファンおめでとう賞」
王冠認定NPO法人捨て猫をなくす会

企業部門
「クリーンアップ賞」
王冠ジヤトコ株式会社
「市民巻き込み賞」
王冠東名グループ

以上9団体を勝手に表彰させていただきました。
皆さんの素晴らしい活動、今後も応援させていただきます!

0324交流の様子.jpg

受賞2023.png


令和6年度ふれあい基金 募集 [2024年03月28日(Thu)]
社会福祉法人 静岡県社会福祉協議会
令和6年度ふれあい基金 助成グループ募集
「ボランティア育成・活動推進助成事業」

【趣  旨】地域福祉活動の充実と発展を図るため、地域福祉・

      ボランティア活動の推進事業を行う福祉関係団体に

      対し助成する。


【対  象】静岡県内で活動している民間非営利の地域福祉・

      ボランティアグループ・NPO法人


(1)地域福祉・ボランティア活動等推進助成事業

 @活動推進助成(1団体 20万円<上限>)


 地域福祉・ボランティア活動に取り組むグループの事業に助成


  A先駆的(モデル的)活動助成(1団体 50万円<上限>)


 従来の考え方にとらわれない新たな取組、又は改善によって新たな事業プロセスを

 築くなどを行う活動に助成 

 (書類審査後、プレゼンテーション審査を実施します)


(2)セルフヘルプグループ活動支援事業

               (1団体20万円<上限>)

 高齢者や障がい者等が中心となるグループが、自立・自助活動を通じて、地域福祉・

 在宅福祉の向上に向けて取り組む活動に助成


(3)しずおかの居場所助成事業(1団体15万円<上限>)

   静岡県内において居場所(こども食堂・地域食堂含む)の開設又は活動の

   ブラッシュアップ(対象者を広げる等)を行う事業に助成。


【申込締切】令和6年5月10日(金)必着


【申込方法】

助成金交付要綱・各事業実施要領を確認し、所定の申込書を作成の上、必要書類を添付し、申込締切日までに静岡県社会福祉協議会あてに郵送してください。

※要綱・要領・申込書は、本会のホームページ からダウンロードできます。


※チラシはこちら

※ふれあい基金助成金交付要綱_R6はこちら

※スケジュール(予定)はこちら


 詳細などは下記ホームページより、ご確認ください

   http://www.shizuoka-wel.jp/


20240328210444461_0001.jpg


当センターに情報チラシを配架いたしました。




広報ふじ2024 4月 [2024年03月28日(Thu)]
広報ふじ 2024年4月 No.129320240328174103964_0001.jpg

内容
・令和6年度市政方針
・実は撮影の舞台にえらばれています。
・富士ヒノキで住宅や施設立てませんか
  など情報満載です。

配架しました。
【自然観察会】森林環境創造ゾーン観察会 ふじさんエコトピア [2024年03月28日(Thu)]
【自然観察会】
森林環境創造ゾーン観察会 ふじさんエコトピア

どんな植物が生えてくるかな?
どんな生き物が来てくれるかな?

森林環境創造.jpg

かわいい日時@:4月2日(火) 11時〜12時30分

かわいい日時A:6月2日(日) 11時〜12時30分

かわいい日時B:8月2日(金) 11時〜12時30分

※雨天中止

かわいい定員:いずれの回も20名

かわいい参加費:無料

かわいい対象:ビオトープや自然に興味・関心のある方
(小学校3年生以下は保護者同伴でご参加ください)

かわいい集合場所:ふじさんエコトピア受付前

かわいいお申込み:お電話にて受け付けます
■電話 0545−30−6166

かわいい服装・持ち物:動きやすい衣類・帽子・飲み物

かわいい講師:富士市自然観察の会


詳細はこちらをクリックしてご覧ください


 お問い合わせ 
ふじさんエコトピア
〒417-0801 富士市大淵676番地
電話:0545−30−6166

--------------------
猫ビオトープとは生物が自然な状態で生息している空間のこと、だそうです。
生物が普段はどんなふうに生きているのか、観察できる貴重な機会ですね!

| 次へ