• もっと見る
« 2023年11月 | Main | 2024年01月»
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
東海道にかける富士の橋 [2023年12月28日(Thu)]
ぴかぴか(新しい)橋の歴史 はしからはしまで
     東海道にかける富士の橋ぴかぴか(新しい)

令和6年3月、「富士川かりがね橋」の開通が予定されています。


富士川かりがね橋が開通する富士市岩本−木島のあいだは、古代から江戸時代前期にかけての東海道が通っていた場所で、この地に橋が架けられることは街道交通の歴史から考えると必然なのかもしれません。


江戸時代までの東海道は主に渡船で富士川を渡っていました。そして今から100年前の大正13年(1924)に、鉄筋コンクリートの富士川橋が架けられ、富士川に常設の橋が架けられる時代がはじまりました。


20231228180233946_0001.jpg

会場:富士山かぐや姫ミュージアム

   本館2階特別展示室DE


開館時間9:00〜16:30


観覧料:無料


休館日:月曜日(祝休日は開館)・2/13(火)



関連イベント

⑴講演:テ  ー  マ:「橋が持つ文化的・精神的な役割 〜聖と俗の架け橋〜」

講  師:雨宮 久美 氏(日本大学講師、博士(文学))

日  時:2月3日(土)、午後1時30分〜午後3時30分

会  場:富士市交流センター 会議室1

定  員:60名(先着順)

受  講  料:100円(資料代)

申込期間:1月20日(土)午前9時から

申込方法:電子申請(https://logoform.jp/form/5KXT/409958


※その他の関連イベントはホームページよりご確認

ください


富士山かぐや姫ミュージアム

https://museum.city.fuji.shizuoka.jp/exhibition/detail/209


【参加学生募集】富士市主催 学生×若手社員ぶっちゃけキャリアトーク [2023年12月28日(Thu)]
【富士市主催】
 学生×若手社員ぶっちゃけキャリアトーク
参加学生募集

就活を控えている学生の皆さん、富士市の企業の若手社員との交流を通して、就活や働くことについて考えてみませんか?
2月8日(木曜日)にグランシップで学生と富士市内企業の若手社員の交流会を開催します。
就活や将来のことで、気になることや不安なことを働く先輩に直接聞くことができる、これからの就活や将来に活かせるイベントとなっています。

buccyake1.jpg


buccyake2.jpg


写真は過去に開催したもの
※富士市HPより


■日にち 令和6年2月8日(木)

■時間 14時〜16時30分(13時30分より受付)

■ところ グランシップ 908号室
(静岡市駿河区東静岡2丁目3番1号)

■対象者
2025年以降に卒業予定の学生
(大学院生、大学生、短大生、専門学生等)

■定員 20名程度(応募者多数の場合は抽選)


■お申込み 下記お申込みフォームよりお申込みください↓


※申込締切 令和6年1月31日(水)まで
 
 その他参加企業等詳細はこちらのページをご覧ください↓



◇お問合せ
株式会社サン・プランナー(受託事業者)
電話番号:055-920-5020
メールアドレス:recruit@sunplanner.co.jp

富士市役所 商業労政課

電話:0545-55-2778

ファクス:0545-55-2971
メールアドレス:sy-syougyou@div.city.fuji.shizuoka.jp

子ども食堂スタート応援助成プログラム [2023年12月28日(Thu)]
20231228142021661_0001.jpg20231228142021661_0002.jpg

ファミリーマート&むすびえ
「こども食堂スタート応援プログラム」

これまでファミリーマートは、店舗のイートインスペースを活用した地域活性化の取り組みである「ファミマこども食堂」等の、地域のこども達を応援する取り組みと共に、むすびえと協働で、ファミリーマートの店頭募金を活用した、既存のこども食堂を応援する助成プログラムを実施して参りました。今回の取り組みにより、さらに地域の未来を担うこども達の居場所づくり、地域の活性化の一助となれば嬉しく思います。

募集期間
2023年12月1日(金)11:00 〜
2024年2月16日(金)15:00 ※必着

応募先・応募方法
こちらのフォームよりご応募ください。
https://startouen2023.musubie.net/
応募フォームの操作方法は、公募説明会の中でご説明しています。
説明会の録画も併せてご確認ください。

助成期間
2023年12月1日(金)から2024年6月30日(日)まで

ひらめきその他募集に関する詳細は、
実施団体ホームページをご確認ください。


お問合せ
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
ファミリーマート&むすびえ「こども食堂スタート応援助成プログラム」
担当:石山、小松、原田、末岡

静岡市番町市民活動センター情報誌 ばんたび No.57 [2023年12月28日(Thu)]
静岡市番町市民活動センター情報誌
ばんたび 2024年1月1日 No.57
20231228124637924_0001.jpg
20231228124645202_0001.jpg


市民活動団体の最近の活動記事が掲載されています晴れ
環境や防災対策など、活動を通じて見えてくる社会課題などを感じることができます。

ばんたび No.57はコミュティf館内「NPO・市民活動情報コーナー」にて閲覧できます!
課題解決プロジェクト募金 [2023年12月27日(Wed)]
令和5年度”赤い羽根”
課題解決プロジェクト募金
〜使いみちを選べる募金〜

私たちのまわりには、子育て、生活困窮、ひきこもり、孤食、孤立、障害者の社会参加など、解決すべきさまざまな福祉課題が山積しています。
これらの福祉課題を解決するために立ち上がった団体の活動を応援してください
あなたが応援したい団体の活動に寄付金をお届けします!

寄付の方法
 ・QRコードを読み込むか、静岡県共同募金会ホームページから寄付ページにアクセス
 ・チラシの「払込取扱票」を切り取って、応援したい団体名を必ずご記入の上、お近くの郵便局窓口からお振込み(料金免除)
のいずれか

寄付金の受付期間 令和6年1月1日(月)〜3月31日(日)

税制上の優遇措置が受けられます。詳細はチラシをご覧ください。

応募を希望する団体
・(福)菊川市社会福祉協議会
・(特非)POPOLO
・(特非)てくてく
・(特非)サンフォレスト
・(福)静岡いのちの電話
・(福)浜松いのちの電話
・(福)静岡県社会福祉協議会
・(特非)湖西なろっぷスクール
・(特非)静岡県補助犬支援センター
・(特非)静岡県ボランティア協会
詳細はチラシ、HPを参照

赤い羽根共同募金
20231227210149649_0001.jpg
20231227210149649_0002.jpg
”おひとりさま”&LGBTQ「終活」講座 [2023年12月27日(Wed)]
”おひとりさま”&LGBTQ「終活」講座ひらめき

参加費無料

日時 令和6年3月3日(日)14:00〜(開場13:30)

会場 コミュニティながいずみ 3階ホール

講師 井上 治代さん

申し込み 申込フォームからお申込みいただくか、チラシ裏面の申込票を記入してファックスで送信してください。
20231227165128035_0001.jpg
20231227165128035_0002.jpg


Posted by コミュf at 16:22 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【募集】参加する!体験する!NPO地域貢献活動体験プロジェクト [2023年12月27日(Wed)]

参加する!体験する!NPO地域貢献活動体験プロジェクト



 静岡県では様々なNPOが、まちづくり、環境保全、子育て支援、

障がい者支援、高齢者の居場所などに取り組んでいます。


NPOの活動に参加・体験して地域の人と交流や仲間づくり、自己成長、

社会貢献しませんか?


1日のみの参加でもOKです!



期 間:2024年1月 〜 2月

NPO地域貢献活動体験プロジェクト_募集チラシ-1.png


対 象:
・地域貢献活動に興味ある方
・移住者
・若者 など


参加費:無料


定 員:先着10名程度


どんなことをするの?(事例):
・まちづくりイベントスタッフ
・街のゴミ拾い
・子ども食堂のお手伝い
・学習サポート
・外国籍の方とおしゃべり
・高齢の方の日常のサポート
・障がいのある方とスポーツやアート活動
・森づくり活動、NPOサポーター など


詳 細:https://www.npo-fujinokuni.jp/fnc_npoexperience/


お申込み:
@氏名や連絡先、どのような活動に興味があるかなどを

googleフォーム(https://forms.gle/1t3dPwEgA89xK9tx8)に

入力をお願いします。
Aご希望に沿って具体的な活動を紹介します。
BNPOと調整して、活動にご参加いただきます。



主催・お問合せ:
ふじのくにNPO活動支援センター(静岡県)
〒422-8067
静岡県静岡市駿河区南町14番1号 水の森ビル2階
TEL:054-260-7601
Mail:fnc@shizuokafund.org


Posted by コミュf at 15:59 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
AA静岡地区女性オンラインミーティング [2023年12月27日(Wed)]
やめられないお酒 ひとりで悩まないで!
AA静岡地区女性オンラインミーティング

20231227125548620_0002.jpg

四つ葉対象
お酒をやめたいという思いをお持ちの中部北陸地域にお住まいの女性ならどなたでもご参加いただけます。

四つ葉日時
毎月 第2・4火曜日
   PM 20:00〜21:00(開場 19:50)

四つ葉会場
ZOOM ID:81838028029
              パスコード:3939

※ご自分の「名前」は苗字のみ、または匿名でも参加できます。
※メンバーはアノニマスネーム/グループ名に変更してご参加ください。

プライバシーは守られます。
仲間のつながりができます。
悩みを共有できます。
生きるのが楽になります。
参加無料:自発的な献金で運営しています。

AA(Alcoholics anonymous)は飲酒の問題を抱える当事者たちの自助グループです。
飲まない生き方、一緒にやってみませんか? 


『AA富士のバラだより』2024年1.2月号
 配架しましたexclamation×2

20231227125548620_0001.jpg

■オンライン可 水無田気流さん講演会「居場所」のない男「時間」がない女 [2023年12月27日(Wed)]
【オンライン可】
水無田気流さん講演会
 「居場所」のない男、「時間」がない女 

仕事以外の人生の選択肢に乏しく 、”世界一孤独“とされる日本人男性。
婚活・妊活・保活…リミットに追われ続け、家庭でも自分の時間を確保できない日本人女性。
双方が幸福になるために、いったい今、何が必要なのか ?

20240204nk_page-0001.jpg

[]日にち 令和6年2月4日(日)

[]時間 開場13時30分 開演14時

[]定員 100名(入場無料)

[]講師 水無田 気流 さん

[]会場 コミュニティながいずみ 3階ホール
(駿東郡長泉町下土狩1283-11)

[]お申込み
コミュニティながいずみ1階生涯学習課窓口にて配付、または下記申込フォームよりお申し込みください↓


※詳細はこちらのページをご覧ください↓



[]お問合せ:長泉町教育委員会 生涯学習課
電話 055-986-2289


季刊誌「むらのおと」Vol.402023Winter [2023年12月26日(Tue)]
季刊誌「むらのおと」Vol.40 2023Winter
20231226170145890_0001.jpg
内容
むらの声
●今神倶楽部(富士市)
●那須地区(那茂群松崎町)
きらり☆邑びと
コシヒカリのふる里(伊豆市)
・・・・邑イベントカレンダーなど

ひらめきふじのくに美しく品格のある邑
 しずおか農山村サポーター募集ひらめき
下記オフィシャルサイトから登録(無料)できます

●オフィシャルウェブサイト
  美しく品格のある邑で検索してください
Instagramもご覧ください
  

※センターにて冊子を配架しました。

| 次へ