• もっと見る
« 2023年01月 | Main | 2023年03月»
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
3月17日開催!想いを引き出す「聴くチカラ」 [2023年02月28日(Tue)]
3月17日開催!スキルアップセミナーB
想いを引き出す「聴くチカラ

想いを引き出す.png

市民活動において、信頼関係を築くために相手の話を理解することは重要なことです。「意思疎通がうまくいかない」「会話がかみ合わない」等、相手の想いや話したいことを引き出す「聴くチカラ」のポイントを学びましょう。

定員まであと少し空きがあります。
ご希望の方はお早めにお申込み下さい晴れ


日時:
令和5年3月17日(金)
13:30-15:00

会場:
富士市民活動センターコミュニティf
(富士市吉原2-10-20 ラクロス吉原 2F)
※駐車場は「ほんいちパーキング2」をご利用下さい(2時間無料)。
詳細はこちらよりご確認下さい。

費用:
無料

講師:
小田梨恵子さん
(株式会社エコキャリ 代表取締役 公認心理師/キャリアコンサルタント/社会福祉士/産業カウンセラー 富士宮市出身)

お申込み:
窓口やお電話でのお申込みも可能です。

お問合わせ:
富士市民活動センターコミュニティf
電話:0545-57-1221 
FAX:0545-57-1091 
メール:info@com-f.net


【FARM CAMP A GO GO】第11期Farmer’sメンバー募集 [2023年02月28日(Tue)]
キャンプゴーゴー.jpg
【第11期】
Farmer’sメンバー募集
Farmer’sとは事務局と共に一丸となってこの【FARM CAMP A GO GO】を創り上げる仲間のことです。 お客様の「また来たい!」の声や、一生心に残るような思い出作りを私たちと一緒にしてみませんか?
経験は問いません。イベント運営に興味のある方、人を楽しませるのが好きな方。まずは手を挙げてみてください!活動時間外は節度を守ってイベントにも参加いただけます。「やるときはやる!遊ぶ時は遊ぶ!」をモットーにイベントの裏も表も満喫しましょう!

 【FARM CAMP A GO GO】開催期間

 2023年4月29日(木)〜5月1日(月)

  ボランティア募集期間 
  2023年4月27日(木)〜5月1日(月)
  ひらめき応募締切:2023年4月21日(金)
  会場:ハートランド・朝霧(静岡県富士宮市根原228)
  活動時間:9:00〜18:00(予定)
       (日程により異なります。詳細はお問い合わせください。)
  活動内容:会場設営・撤去・運営

  参加条件: 18歳以上の方 
          ボランティア活動の内容を理解してチームワークを大切に
          活動していただける方
   ●参加特典
   【FARM CAMP A GO GO】のオリジナル特典
      ※タオルまたはTシャツをお選び頂けます

 ひらめき お問合せや 参加申込や詳細は下記WEBからご確認ください。

ファミリーマート&むすびえこども食堂助成 春募集 [2023年02月28日(Tue)]
ファミリーマート&むすびえこども食堂助成
春募集 近日〆切


【ファミリーマート むすぶ、つながる、こども食堂応援プロジェクト】では、『ファミリーマート&むすびえこども食堂助成』第6回『春募集』と題し、今年も給食のないゴールデンウィーク期間などの活動を支える一助となればと、春のこども食堂の継続を応援する助成プログラムをご案内します。


募集期間:
2023年2月28日17時〜3月14日15時

助成対象団体:
コロナ禍においても、こども食堂の事業を通じた食支援や居場所づくりを助成対象期間中に実施する団体(法人格の有無や活動年数は問いません)。
※過去活動実績がある団体に限ります。
※フードパントリー専門団体は対象外です。

応募先・応募方法:

助成金額・団体数:
1団体あたり8万円 100団体を採択予定

助成対象期間:
2023年4月〜2023年6月30日

問合せ先:
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
「ファミリーマート&むすびえこども食堂助成」 
担当:合田・末岡・常田(つねだ)

その他の詳細は、団体ホームページをご確認下さい。
ものボラ寄贈【ジヤトコ(株)様】 [2023年02月28日(Tue)]
コミュニティfでは
ものボラで市民活動団体を応援していますexclamation


本日、ジヤトコ(株)様より

使わなくなったファイル、文具などの事務用品を頂きました!

市民活動団体の皆さまに、有効活用して頂けたらと思います。

2023028ジャトコ@.JPG


2023022809.JPG

ジヤトコ(株)様は、岳鉄の駅前に花を植える美化活動や、

地域のゴミ拾いなどの環境活動、

幼稚園児との田宿川への稚魚の放流の環境教育活動など

様々な社会貢献活動を行っていますぴかぴか(新しい)


ものボラインスタ.png
「コスタリカの奇跡」上映会 [2023年02月28日(Tue)]
 サッカーWorld Cupで日本が対戦した国! 
 コスタリカを通して、平和について考える 

コスタリカは、先の大戦が終わって間もない1948年(昭和23年)に軍隊を廃止し、それが今も継続している国です。一方、教育費はGDPの8%に達しています。
こんなコスタリカについて知り、私たちが住む日本のあり方について考えてみませんか。

20230228134750878_0001.jpg


🌐日時:3月25日(日) 13:30〜15:30

🌐場所:伝法まちづくりセンター 多目的室

🌐映画上映・感想を語り合う
※参加費は無料です。


 コスタリカに学ぶ会 
映画「コスタリカ」を学ぶ会の上映会を開催しようと発足しました。
毎年夏に開催している「平和のための富士戦争展」を運営しているメンバーも所属しています。


フードバンクふじのくに News Letter (2020年度 冬号) 配架しました。 [2023年02月27日(Mon)]
フードバンクふじのくに News Letter 冬号 配架しました。

20230227170831225_0001.jpg

県内各地のフードドライブ取組み報告などが掲載されていますわーい(嬉しい顔)

コミュニティfにて配架中です位置情報
第3回 ふじのくにアンティークマーケット開催 [2023年02月27日(Mon)]
 かわいい第3回かわいい 
 ふじのくにアンティークマーケット開催 

昭和レトロや大正ロマン、西洋の古い道具や古着、食器、玩具などのお店が出店します。
古き良き懐かしいものが集結!

アンティークマーケット.jpeg


日時:3月19日(日) 9時〜15時 ※小雨決行

場所:富士中央公園
入場無料

お問合せ:NPO法人フジスタイル  090-7438-3118

↓ふじのくにアンティークマーケットInstagramはこちら


時計令和のこの時代に目にする昭和レトロ・大正ロマン。
古き良き時代のものに触れると、新鮮な気持ちになりそうですね。
富士市子ども食堂マップ更新しました [2023年02月27日(Mon)]
2023022701.jfif

おにぎり富士市子ども食堂マップを更新しました!

新規で追加されたのは、
4月からスタートのかわいいこども食堂フラワーかわいいです!

ぜひご来館の際は、子ども食堂情報マップをご覧になってくださいね!



ひらめき▼手作り弁当で子どもたちを応援弁当exclamationこども食堂フラワー▼

20230220122939009_0001.jpg

臨時休館のお知らせ(3月4日) [2023年02月26日(Sun)]
フードドライブはじまるのコピー.png


もうすぐ2月も終わり。
団体の皆さまは、総会資料の準備で忙しい時期ですね。
コミュニティfの印刷サービスも3月〜5月は
例年混み合う時期となります。
期日に余裕をもって、ご依頼いただきますようお願いいたします。

今週の土曜日 3月4日は終日臨時休館となります。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
第3回かの川キラキラ映画祭 [2023年02月26日(Sun)]
〜県民だより掲載情報〜
top_title.jpg

第3回かの川キラキラ映画祭ぴかぴか(新しい)

発達障害啓発週間に合わせて発達障害に関連した映画3作品を上映

日時/4月2日(日曜日)

会場/プラサヴェルデ(沼津市)

受付/〜3月29日(水曜日) 定員/各作品100人(先着)

申し込み/氏名・電話番号・メールアドレスをホームページ申込フォームで
問い合わせ/県東部発達障害者支援センター
TEL/055(957)9090 FAX/055(957)9093
ホームページ/https://astashizuoka.jp/

images20230209103147.png


晴れスタッフ日記!晴れ
毎年4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」ということで、日本ではこの日を含めた1週間「発達障害啓発週間」として全国で啓発活動が行われるそうです。
これまで発達障害や自閉症とはかかわりが無かった方も楽しめるかもしれませんね。
| 次へ