• もっと見る
« 2022年12月 | Main | 2023年02月»
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
あなたも司法書士になりませんか [2023年01月31日(Tue)]
あなたも司法書士になりませんか(参加無料)
開催日:令和5年2月19日(日)
      13:30〜15:35
開催方法:会場参加(先着40名)
     Zoomウェビナー参加(先着950名)

参加者:どなたでも参加いただけます。

参加費:無料
20230131194245485_0001.jpg

司法書士が女性にとっても魅力ある職業であることを伝え、職業選択を促すことを目的として、シンポジウムを開催。


第1部 パネルディスカッション
「私が司法書士に『なるまで』と『なってから』」
※活躍中の女性司法書士3名が具体的な体験談ややりがいについてお話しします。


第2部 教えて司法書士!
※申込者から募集した質問に回答します。


申込み方法:申込みフォームからお申込みください

会場:司法書士会館

(東京都新宿区四谷本塩町4-37)
※会場参加とZoomウェビナーによるハイブリッド形式

ひらめき会申込みはコチラ
 ひらめきZoomウェビナーのお申込みはコチラ
※定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます。
【後援】法務省、内閣府男女共同参画局

問合せ先
日本司法書士会連合会 事務局事業部企画第一課
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-37 司法書士会館3階
TEL 03-5925-8104 FAX 03-3359-4175
Posted by コミュf at 19:40 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
コミュエフtoday 71号(2023-2月)が発行されました! [2023年01月31日(Tue)]
コミュエフtoday 71号が発行されました!

IMG_8084.jpeg


・コミュエフtodayトピックス zoom in! 
   第8期FUJI未来塾
・コミュエフtodayトピックス
(第17回 開運!だるまコンテスト、完成!富士市で活動する団体ガイドブック 他)
・決定!みんなが選ぶ コミュエフ的勝手にチラシ大賞
・イベントレポート
(伝える・伝わる文章術、伝える・伝わる会話術)
・予告

特集では、昨年10月から今年1月までの4か月間で行われた、第8回FUJI未来塾の記事を掲載しています。その他、センターで行われたイベント(だるまコンテスト、チラシ大賞)の他、スキルアップセミナーのイベントレポートなど情報満載ですexclamation

コミュエフ館内、市内まちづくりセンターなどに配架されますので、ぜひお手に取ってご覧ください!WEB版はコミュエフHPにて公開しております。


ABCしあわせ基金 車両寄贈事業の募集 [2023年01月31日(Tue)]
ABCしあわせ基金 車(セダン)車両寄贈事業の募集

事業内容
ABCしあわせ基金車両寄贈事業

寄贈内容
在宅福祉活動に使用する車両車(RV)


対象
在宅福祉事業を行う県内の社会福法人
特定非営利活動法人


申込期間
令和5年1月25日〜2月28日



募集要項など詳細はコチラ



問合せ・申込み
社会福祉法人静岡県社会福祉協議会 福祉企画部地域福祉課(松本)
TEL:054-254-5224
FAX:054-251-7508

Fujiリユース・ミニ・エコマーケットが開催されます! [2023年01月31日(Tue)]
ネクタイFujiリユース・ミニ・エコマーケットネクタイ
が開催されます!

20230131144405596_0001.jpg

ご家庭にあるリユース品(子供衣類等)を持ち寄り、活かせる場へ集まったお品物は、必要な分だけ「すべて無料」で譲り合い

ネクタイ開催日ネクタイ 3月14日(火)

ネクタイ時間ネクタイ 
@優先参加 10:15〜11:30
A一般参加 11:40〜14:15

ネクタイ場所ネクタイ ふじさんエコトピア 修理再生室
富士市大淵676番地
※ゴミの持ち込みと入口が異なりますのでお気を付けください

参加費は無料です!
エコバッグをご持参ください♪

ふじさんエコトピア施設内の詳細はこちら↓



ネクタイ参加方法ネクタイ
◎お譲りできるリユース品がある方
3/9(木)〜12(日) リユース品をふじさんエコトピアへお引渡し
@優先参加 10:15〜11:30の間の「優先参加チケット」GET!
 →3/14(火)当日「優先参加チケット」引き換えに必要な用品をお持ち帰りいただけます

◎お譲りできるリユース品がない方
3/14(火)当日
A一般参加 11:40〜 必要な用品をお持ち帰りいただけます


※リユース品の持込期間・持込方法・カテゴリー・お持込できないものについては上記画像をご覧ください。

お問合せ ふじさんエコトピア
電話:0545-30-6166(月曜定休)

HappyはぐHeart Facebookはこちら↓

……………………

≪主催≫HappyはぐHeart ふじさんエコトピア
≪協力≫ユーコープしずおか県本部 クレヤルカエル@富士・富士宮 りんごのほっぺ


富士文芸フォーラム 文芸講演会 [2023年01月31日(Tue)]
富士文芸フォーラム 文芸講演会

ふじ市民文芸表式終了後、同会場にて
「富士文芸フォーラム文芸講演会」を開催します。
皆さまのご参加お待ちしておりますわーい(嬉しい顔)

日時
3月11日()
●ふじ市民文芸第59号表彰式 10:00〜10:40
●文芸講演会 11:00〜12:30

講師
古郡 康人(ふじ市民文芸第59号小説部門審査員)

演題
文学のジャンルについて

申込締切
2月24日(金)

問合せ・申込み
富士市役所 文化スポーツ課
TEL:55-2874
FAX:57-0177
申込みフォーム

20230131124822435_0001.jpg
Posted by コミュf at 10:59 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ふじのくに民俗芸能フェスティバル鑑賞者を募集 [2023年01月29日(Sun)]
tirashi_omote_s.jpgtirashi_ura_s.jpg

ふじのくに民俗芸能フェスティバル
鑑賞者を募集

令和5年2月26日(日)に県内を代表する民俗芸能を披露する「令和4年度ふじのくに民俗芸能フェスティバル」を開催します。
 今年度は、「徳山の盆踊」、「有東木の盆踊」等41件で構成される「風流踊」が令和4年11月30日にユネスコ無形文化遺産に新規登録されたことを記念し、この2件を中心に行います。

  • 主催:ふじのくに無形民俗文化財活性化実行委員会(静岡県静岡県文化財保存協会静岡県文化財団静岡県観光協会)
  • 日時:令和5年2月26日(日曜日)午後1時〜3時30分(予定)
  • 会場:静岡市民文化会館大ホール(静岡市葵区駿府町2番90号)
  • 出演

ユネスコ無形文化遺産「風流踊」・徳山の盆踊(川根本町)

ユネスコ無形文化遺産「風流踊」・有東木の盆踊(映像出演、静岡市)

国重要無形民俗文化財・静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞楽(静岡市)

国重要無形民俗文化財・西浦の田楽(にしうれのでんがく、浜松市)

三社祭礼囃子・静岡県立横須賀高校郷土芸能部(掛川市)

  • 定員:500人(要事前申込・先着順)
  • 申込期間令和5年1月20日(金曜日)から2月20日午後5時まで
  • 観覧料:無料
  • 申込方法:ふじのくに電子申請サービス、往復はがき、メール

ふじのくに電子申請サービス(静岡県電子申請システム)でお申し込みの方はこちらから(2名までお申込いただけます

往復はがきあるいはメールでお申し込みの方は、鑑賞希望者全員分の、(1)名前(ふりがな)、(2)住所、(3)電話番号についてを記入して、下記まで申込みください。

往復はがき:〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号静岡県文化財課内

ふじのくに無形民俗文化財活性化実行委員会事務局宛


メールアドレス:bunkazai@pref.shizuoka.lg.jp(静岡県文化財課)


Posted by コミュf at 15:44 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ふじのくに⇄せかい演劇祭 ボランティア募集 [2023年01月29日(Sun)]

ふじのくに⇄せかい演劇祭

ボランティア(SPACシアタークルー)募集



募集締切 2023年1月31日

申込先
〒422-8019 静岡市駿河区東静岡2丁目3-1
SPAC-静岡県舞台芸術センター

申込記載項目
住所 氏名 年齢 電話番号 職業・学校名・学年、顔写真、E-mailアドレス、説明会参加希望日、志望動機を記載

応募対象:中学生以上(※18歳以下の方は保護者の同意が必要) 申込書に住所、氏名、年齢、電話番号のほか、職業・学校名・学年、顔写真、E-mailアドレス、説明会参加希望日、志望動機を記載のうえ、郵送または静岡芸術劇場受付窓口にご持参の上、お申し込みください。専用の応募フォームでも申込可。


 

ふじのくに⇄せかい演劇祭

開催時期:2023年02月中旬〜2023年05月上旬
会場:静岡芸術劇場、舞台芸術公園、駿府城公園(静岡市葵区; 静岡市駿河区)
主催者:SPAC-静岡県舞台芸術センター
Posted by コミュf at 11:03 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
女性が自分らしく生きるために 〜アンコンシャス・バイアスを乗り越えて〜 [2023年01月28日(Sat)]
令和4年度 富士発・男と女(ひととひと)のフォーラム
女性が自分らしく生きるために 
〜アンコンシャス・バイアスを乗り越えて〜


あなたは、自分らしく生きていますか?
アンコンシャス・バイアスとは、ジェンダーによる「無意識の思い込みや偏見」のことです。自分の持っている思い込みに気づくことであなた自身の可能性を広げてみませんか。


日時:
令和5年2月9日(木)
19:00〜21:00

会場:
ロゼシアター 4階 第1会議室

対象:
中学生以上ならどなたでも

定員:
15名程度
※費用無料
※応募者多数の場合、抽選

申込み:
2/8(水)までに、申し込みサイトより申請、またはメール・電話・FAXにて
氏名、年齢、携帯番号をご連絡ください。
TEL:0545-55-2724
FAX:0545-55-2864

講師:
犬塚協太 氏
静岡県立大学 国際関係学部 国際関係学科 教授
専門は家族社会学、ジェンダー社会学

主催:
ふじママサロン、きらり交流会議、富士市市民活躍・男女共同参画課



アンコンシャスバイアスという言葉は、初めて聞きました。
捉え方の偏りや、偏見のことを言うそうです。
「女性らしさ」「男性らしさ」という言葉には、偏見が多いと思います。
講座を通して知識を身に付け、自分が持つ思い込みに気がつくことで、今よりも少し楽な気持ちで過ごすことができそうです。
Posted by コミュf at 11:38 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
台風15号により被害を受けた事業者への支援 [2023年01月28日(Sat)]
静岡県
台風15号により被害を受けた事業者への支援

令和4年9月に発生した台風15号により、被害を受けた事業者の再建を支援するため、施設等の復旧に要する経費の一部を助成します

目的
この補助金は、令和4年9月に発生した台風15号(以下「台風」という。)により被害を受けた、対象地域の事業者が事業活動の再建に取り組む経費の一部を補助し、地域経済の持続可能性の回復を図ることを目的とします。

対象者
災害救助法が適用された下表に示す23市町に所在する事務所、事業場、店舗、倉庫、業務の用に供する施設及び施設内に設置する機械設備等が、台風の被害を受けた中小企業者及び小規模事業者が対象となります。

適用市町
静岡市、浜松市、沼津市、三島市、富士宮市、島田市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御殿場市、袋井市、裾野市、湖西市、
御前崎市、菊川市、牧之原市、駿東郡清水町、駿東郡長泉町、榛原郡吉田町、榛原郡川根本町、周智郡森町

補助対象期間

令和4年9月23日からの台風15号による大雨により被害を受けた日から令和5年2月28日(火曜日)まで

(注)既に着手済みの施設、設備等の復旧経費も、補助要件を満たす場合は、発災時に遡って補助対象とすることができます。


申請期間

令和5年2月1日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで


ひらめき交付要項ほか、詳細は県ホームページをご確認下さい


問い合わせ窓口

【コールセンター】(令和5年1月23日午前9時から

電話番号:050-5369-6282

対応時間:土日・祝日を除く午前9時から午後5時まで



【1/30まで!】第17回 オリジナルだるまコンテスト 展示 [2023年01月28日(Sat)]
第17回 オリジナルだるまコンテスト 展示


「日本一のだるま市」として知られる毘沙門天大祭。
今日から3日間、1月30日(月)まで開催されています!


コミュニティfでは、今年1月16日に行われた
第17回オリジナルだるまコンテストの作品展示が
1月30日まで行われております。

IMG_8059.jpegIMG_8060.jpeg

オリジナリティあふれる様々なだるまが館内に展示されております。
だるまの展示を見に、ぜひご来館ください!


| 次へ