![]() ![]() 民間アイデアを募りお茶の魅力を発信する「新茶フェアー」を初めて実施します。 ![]() (富士のくに茶の都ミュージアムを中心に県内外各地) 期間中新茶を使った料理やスイーツを提供、茶工場見学といった体験型プランを茶専門店や飲食店などで展開する ![]() 世界お茶まつりは茶の魅力を静岡県から世界に発信する狙いで3年に1度開催。 ![]() お茶の美味しさと健康効果で世界の人々を元気な笑顔に、そして、茶産地とお茶に携わる方々の発展により、お茶業界一丸となって元気な笑顔にという意味を込めています。コロナ禍になって初めての開催なので、お茶の健康効果などをテーマに挙げました。 ![]() 静岡県を中心に、一緒に新茶シーズンを盛り上げてくれる飲食店や販売店や観光施設などのパートナー店約400店舗において、新茶フェアに合わせた商品やサービスが楽しめます。さらに、パートナー店で世界お茶まつりオリジナルのノベルティをゲットできるほか、パートナー店を巡る「スマホdeスタンプラリー」を実施し、抽選で素敵な賞品もご用意しています。 ![]() ![]() ![]() 静岡県内の私鉄5社(伊豆箱根鉄道・岳南電車・静岡鉄道・大井川鐵道・天竜浜名湖鉄道)において、沿線のお茶を楽しむ企画を実施します。各社でプログラムが異なり、例えば、列車に乗ってお茶のクラフトビールが飲めたり、沿線で茶摘み体験ができたりします。 ![]() ![]() 第8回世界お茶まつり実行委員会事務局 〒422-8067静岡市駿河区南町14-1 水の森ビル3階 しずおかO-CHAプラザ内 FAX:054-202-1480 |