• もっと見る
« 2021年10月 | Main | 2021年12月»
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
清水マグロ博 2021 [2021年11月30日(Tue)]
清水マグロ博 2021
世界の漁場からマグロが大集合! マグロ裁断ショーなどマグロ関連イベント満載! キッチンカーも大集合!
thumb.jfif
開催日
 プレイベント:2021年12月4日(土)
         10:00〜20:00
るんるんメインイベント:12月5日(日)
          9:00〜16:00

清水駅東口広場をメイン会場に、マグロ裁断ショーやマグロを学ぼう展、マグロ関連の出店など、多彩なマグロ関連のイベントを実施します。キッチンカーも大集合! 清水港の新しいマグロイベントに、ぜひお出かけください。

※小雨決行・荒天中止
           
会場
メイン会場:清水駅東口広場(〒424-0037 静岡市清水区袖師町)
      マリナート、河岸の一周辺特設会場、シズラ会場 

●詳細についてはイベント公式サイトでご確認ください

問合せ
清水港マグロまつり実行委員会 事務局(平日9:00〜17:00)
電話:054-281-1914





12月3日から9日は障害者週間 [2021年11月30日(Tue)]
20211130150259334_0001.jpg

12月3日から9日は障害者週間

毎年、12月3日から9日までの1週間を「障害者週間」として、国、地方公共団体、関係団体等が連携して、障害のことや障害のある人に対する県民の理解を深めるための様々な取組を実施しています。
 今年度、県では、JR静岡駅北口地下広場で啓発イベントをはじめ、各健康福祉センターによる啓発事業を実施します。

ひらめきイベントに関する詳細はこちら
ライフスポーツ財団 令和4年度助成(継続団体) [2021年11月30日(Tue)]
公益財団法人ライフスポーツ財団
令和4年度 一般公募事業助成

総合型地域スポーツクラブや地域で活動する団体で実施されている親子や幼少児を対象としたスポーツ事業(大会・教室等)に助成金を交付しています。
地域に根ざす活動として取り組まれており、誰でも参加できる事業が対象となります。
実施回数や参加人数によって金額が定められます。詳細はこちらをご参照ください。


助成対象 となる事業
助成の対象となる事業は、次の要件を満たすものとする。
1「子どもと親子のスポーツ活動」、「地域の子どもスポーツ活動」分野の大会、教室等。
2 スポーツや運動を実施する契機となる事業内容であること。単一種目の場合はその導入 の為の内容、交流等を主目的としたものとする。
3 子ども(小学生以下)の参加者割合が30%以上。
4 過去に実施した実績があること。

団体要件
助成金の交付を受ける対象は、市区町村において子どもスポーツ活動、地域スポーツ活動 及び子ども文化活動を推進するために積極的に取組む組織団体とし、いずれも営利を目 的としない団体、法人とする。また、次の要件を満たす団体とする。
1 次のア〜ウの条件に当てはまる団体。
ア.団体の構成員は4人以上で構成されていること。
イ.団体の活動と運営が、定期的、計画的、組織的に行われており、 活動歴等当財団が必要と認めたとき、その内容を提示できること。
ウ.原則として上記の趣旨を担う活動領域で、3年以上の活動歴をもつこと。
2 その他、当財団の理事長が認めた団体。

事業期間
令和4年4月1日〜令和5年3月31日の期間内に実施。

申請手続き期間
継続団体:令和3年11月1日(月)〜令和3年12月10日(金)
※令和4年度新規団体 受付は終了

問い合わせ先
公益財団法人ライフスポーツ財団
〒564-0063 大阪府吹田市江坂町 1-23-43 ファサード江坂ビル7階
TEL:06-6170-9886 FAX:06-6170-9887
Mail:info@lsf.or.jp (土日祝日を除く 9:15〜18:00)

かけはし芸術文化振興財団 2022年度助成 [2021年11月30日(Tue)]
公益財団法人 かけはし芸術文化振興財団
2022年度 
音楽活動・国際交流・研究等への助成

電子技術を応用した芸術文化の振興と普及を図るため、芸術文化に関する事業を行い、我が国の芸術文化の発展に寄与します。

募集対象
(1)公演活動助成
国内における電子技術を応用したコンサート等に対する資金援助
(2)講演会助成
電子技術や電子楽器を活用した音楽の普及および振興を目的とした講演会、シンポジウム、セミナーなどの事業への資金援助
(3)調査・研究助成
電子技術を活用した音楽表現法、音楽教育方法に関する調査・研究に対する資金援助
(4)国際交流助成
電子技術を活用した国内演奏家の海外公演、海外演奏家の招聘等に対する資金援助
対象期間
2022年4月1日〜2023年3月31日に至る期間に実施されるもの

受付締切
2022年1月7日(金)12時まで

ひらめき申請方法、その他詳細は財団ホームページをご覧ください

お問合せ
公益財団法人かけはし芸術文化振興財団事務局助成応募係
TEL:03−6205−6915
E-mail:info@kakehashi-foundation.jp
9:30〜17:00(土・日・祝日を除く)


「静岡いのちの電話」三島講演会 [2021年11月29日(Mon)]
赤い羽根 命をつなぐ
「静岡いのちの電話」三島講演会
20211129202050232_0001.jpg


講演会のご案内
   三島講演会
    会場:三島市生涯学習センター(三島市大宮町1-8-38)
    定員:75人(要予約)  入場無料
       受付開始は12月1日から
    講師
    在宅ホスピス医 内藤いづみ先生 

  自殺予防講演会 
   精神科医 功刀弘(クヌギヒロシ)先生 
   受付開始は12月1日から予約

  主催:社会法人 静岡いのちの電話
  共催:三島市
  後援:静岡市・沼津市・函南町

お申込み
   社会福祉法人 静岡いのちの電話
 事務局:054-272-4344(平日13:00〜17:00)
    E-mail:sz-inochi@wave.plala.or.jp
        

2022年度相談員養成講習募集について
   2022年度募集要項配布は、2022年5月ころよりを予定しています。
   応募の受付は6月から8月  10月開講を予定しています。
   ”ボランティア活動参加” より確認してください
  応募資格:年齢 23歳からおおむね65歳の方 性別・学歴・経験などは問いません
  ホームページより募集要項を印刷できます。

  「静岡いのちの電話」ホームページ




Posted by コミュf at 20:22 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
法務省:第73回人権週間   [2021年11月29日(Mon)]
法務省:第73回人権週間  
令和3年12月4日(土)〜12月10日(金)

昭和23年(1948年)12月10日,国際連合第3回総会において,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として,「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は,基本的人権尊重の原則を定めたものであり,初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は,「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。

静岡県では
「STOP!ワクチン接種の差別と誹謗中傷」アクション
を行っています。

誰もが思いやりを持った行動が取れる‟心豊かなふじのくに”を目指しましょう。

もし、誹謗・中傷ではと思ったら・・・

静岡県人権啓発センターにご相談ください。
slider_01 (1).jpg

人権問題に関する電話相談、面接相談を実施しています。
必要な場合には法律相談も行っています。
相談日 月〜金曜日(年末年始・休祝日は休み)
時間 午前9時00分〜午後4時30分
面接相談・法律相談についてはあらかじめ御連絡ください。


  • みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
    相談日 月〜金曜日
    時間 午前8時30分〜午後5時15分
    電話 0570-003-110
  • こどもの人権110番
    相談日 月〜金曜日
    時間 午前8時30分〜午後5時15分
    電話 0120-007-110
  • 女性の人権ホットライン
    相談日 月〜金曜日
    時間 午前8時30分〜午後5時15分
    電話 0570-070-810
  • 外国語人権相談ダイヤル
    相談日 月〜金曜日
    時間 午前9時00分〜午後5時00分
    電話 0570-090911

お問合せ

静岡県人権啓発センター

静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館4階

電話番号:054-221-3330  ファクス番号:054-221-1948 E-mail:jinken@ace.ocn.ne.jp

2021年度トップセミナー(オンライン開催) [2021年11月29日(Mon)]
2021年度トップセミナー(オンライン開催)
20211129172349820_0001.jpg


テーマ Withコロナをどう乗り切り、
     POSTコロナにどう備えるか

講 師 片山 善博
(早稲田大学大学院政治学研究科教授/鳥取大学客員教授/元鳥取県知事・元総務大臣)


◆日 時 2022年1月7日(金)13:30〜15:00


◆会 場 Youtube Live(オンライン配信)

  ※講演後、一週間の見逃し配信を行います。


◆参加費無料 事前に申し込みが必要です。


◆申込締め切り 12月20日(月)

12月21日より事前お申し込みの方に、配信URLをお知らせいたします。届いていない場合は、事務局までお問い合わせください。



ひらめきお申込み団体ホームページよりお申込みください

  https://www.alwf.or.jp



問合せ

(公財)静岡県労働者福祉基金協会

    静岡市葵区黒金町5-1 静岡県勤労者総合会館3階

    電話1(プッシュホン)054-273-3000 





続きを読む・・・
Posted by コミュf at 17:54 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アフターネット 12 [2021年11月29日(Mon)]
アフターネット 12

コミュfにて配架中ですわーい(嬉しい顔)


20211129134017002_0001.jpg
富士市立少年自然の家 丸火自然公園【イベント情報】 [2021年11月29日(Mon)]
るんるん富士市立少年自然の家るんるん 
丸火自然公園


かわいい開催予定イベントかわいい



るんるんまるび★ちびっこ森の探検隊冬休み編るんるん
日程:12月24日・25日・26日
時間:9:30〜14:30
定員:各日14名 
対象:5歳児・6歳児
参加費:3500円/1日(3日間通しは9000円)
受付期間:12/1(水)〜12/7(火)



るんるんまるび森の音楽会
〜クマスコンサート〜るんるん
日程:12月19日(日)
時間【受付】11:30〜  12:00〜14:30
定員:50人
対象:小学生以上の方
参加費: 小学生2000円 4歳以上未就学児 1000円
受付期間:12/5〜12/12




るんるんまるび森の音楽会
新春アコースティックコンサート〜るんるん
日程:令和4年1月16日(日)
時間:【受付】11:30〜  12:00〜14:30
定員:50人
対象:小学生以上の方
参加費: 小学生2500円 4歳以上未就学児 1000円
受付期間:12/22〜令和4.1/6




問合せ
富士市立少年自然の家
TEL:0545-35-1697FAX:0545-36-2799

特別基金「アジア留学生等支援基金」 [2021年11月28日(Sun)]
特別基金「アジア留学生等支援基金」
2021年度「アジア留学生インターン受入れ助成プログラム

実施団体:公益信託アジア・コミュニティ・トラスト
(インターン受入期間
2022年2月〜55月末日15日〜40日間)
アジアからの留学生をインターンとして受入れ、体験学習の機会を提供する日本のNGO・NPO等の事業に助成する「アジア留学生インターン受入れ助成プログラム」(「アジア留学生等支援基金」助成事業)*
の助成対象事業の募集を行っております。

インターンとして受け入れたい留学生(対象となる出身国は募集要項をご覧ください)を自団体で特定される場合は、団体登録をする必要はありません。申請書を締め切り日(2022年1月7日)までにご提出ください。
- 受入れを希望し、対象の留学生がいらっしゃらない場合は、本メールに添付している団体登録についての書類をお読みの上、登録を行ってください。
*受け入れを希望する団体の登録締め切り日は2021年12月3日(金)*です。登録完了後、ACT事務局よりご連絡します。

ひらめき募集要項は下記からご覧いただけます。

募集締切:2022年1月7日 消印有効

問合せ
公益信託 アジア・コミュニティ・トラスト (ACT)
事務局

〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13
            アジア文化会館1F
(特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)内
  TEL: 03-3945-2615 FAX: 03-3945-2692
  E-mail: asip-act@acc21.org
  URL: http://act-trust.org
続きを読む・・・
Posted by コミュf at 15:36 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ