• もっと見る
« 2021年07月 | Main | 2021年09月»
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
『 Happy はぐ HEART 』ってどんな団体? [2021年08月31日(Tue)]
つなぐ♡つながる♡つなげる
『 Happy はぐ HEART 』


「 遊び × 食育 × 生活 」をテーマに親子で楽しく遊べる
イベントやワークショップを企画・開催しています


団体概要
共同代表 大貫薫子、大村里美
Mail   happyhugheart@gmail.com
事務局  416−0901 富士市岩本168−11

孤立しない「みんなでシェアする子育て・地域福祉」を目指し2013年3月3日に設立。
活動や講座イベントに参加や応援してくださる方!
スキルを活かして講座を開催したい方! 随時募集しています。





44960060_461987940874122_5951841541357043712_n.jpg



『 Happy はぐ HEART 』の由来
誰もが健康で幸せ(Happy)な自分らしい生活を育て(はぐ)、
互いに心(Heart)が共感できる繋がりと、子育てしやすい「まち」
を目指しています。


活動内容
・スマイルサロン
・子育て親支援プログラム
・食・健康ワーク
・環境ワーク
・防災ワーク
・ハッピーワーク
・地域応援
・情報発信 など

富士山女子駅伝プレイベント チームQランニングクリニック 観覧者募集 [2021年08月31日(Tue)]

富士山女子駅伝プレイベント 

チームQランニングクリニック 観覧者募集

2000年シドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子氏による中学生を対象とした「チームQランニングクリニック」を開催します!

富士山女子駅伝プレイベント チームQランニングクリニック

(写真)高橋尚子

【日時】
 令和3年10月9日(土曜日)午前9時から正午ごろ
 ※エンジョイスポーツデー内での開催です。

【会場】
 富士総合運動公園陸上競技場

【講師】
 高橋尚子(シドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト)

【内容】
 市内中学生(陸上部所属)への指導をしていただきます。その内容を観覧席から観覧できます。
 ※クリニック参加者は別途市内中学校陸上部等を通じて募集をしています。

【観覧】
 観覧無料
 事前申し込み不要
 ※ご希望の方は当日会場へお越しください。(雨天時は観覧中止)
 ※感染症対策のため、来場者多数の場合は制限を設ける場合があります。
 ※1週間前からの体調及び体温を健康チェックシートに記入し、当日受付にて提出してください。

【その他】
 ・新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、今後イベントを中止する場合があります。
 ・エンジョイスポーツデーの注意事項を必ず確認したうえでご参加ください。

お問い合わせ

スポーツ振興課(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2876 
ファクス:0545-57-0177
メールアドレス:si-sports@div.city.fuji.shizuoka.jp


Posted by コミュf at 12:40 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
地域愛鳥活動助成【サントリー世界愛鳥基金】 [2021年08月31日(Tue)]
公益信託 サントリー世界愛鳥基金
地域愛鳥活動助成部門

目的
地域に根ざした鳥類保護活動に対して助成を行うことを通じて、地球環境保全に貢献するこ とを目的とします

助成対象
助成金の支給対象は、鳥類の保護・観察活動を行なう小学校、中学校および高等学校のクラブ・委員会や子供エコクラブ、又は自治会やボランティア団体等地域のグループとします。(学校による応募はできませんので、ご注意下さい。)
以下のようなグループの応募を期待しています。
(1) 過去に愛鳥活動を行ない、今後も活動の継続を見込めるグループ
(2) 地域や学校などをフィールドとしているグループ
(3) 生徒や子供の教育学習的要素を有するグループ
※2年連続の助成は行いませんので、ご注意下さい。

助成金の使途
助成金の使途は、助成対象となる鳥類保護・観察活動に伴う諸費用とします。
(複数年にまたがる一連の活動であっても、当基金の助成は原則1年分とします。 助成対象の活動期間は、原則として2022年4月〜2023年3月とします。)

助成金額
1件当り20万円以内 本年度は、総額200万円(予定)の助成を行います。

応募受付期間
2021年9月1日(水)〜 10月15日(金)
郵便の場合、当日消印有効

ひらめきその他詳細は、団体ホームページをご覧ください


応募書類提出先・問い合わせ先
〒105-8574 東京都港区芝3-33-1
三井住友信託銀行 個人資産受託業務部
公益信託グループ サントリー世界愛鳥基金

TEL 03-5232-8910(受付:平日9時〜17時) FAX 03-5232-8919 


みつまた会だより 60号 [2021年08月31日(Tue)]
20210831115015070_0001.jpg

みつまた会だよりぴかぴか(新しい)

コミュニティf利用団体 みつまた会 さまより
会報誌をいただきました

精神障害を持つ人の家族の会として活動に取り組んでいます。


コミュニティfでは、利用団体さまの会報誌を閲覧できます。

ぜひご覧くださいるんるん
高齢者支援システム構築基金 助成募集 [2021年08月31日(Tue)]
公益財団法人 公益推進協会
高齢者支援システム構築基金 助成募集

目的
一人暮らし高齢者が安心して生活できるような、全く新しい取り組みや仕組みづくり(システム構築)を積極的に行う団体に対し、その活動を側面から支援して活動成果の助長奨励の一助とすることで、高齢者の不安や問題が少しでも減り、笑顔が増えることを目的とします。

助成対象
法人格を有する団体が実施する事業で、以下の要件をすべて満たしたもの。
上記目的を達成しようとする事業であること
営利を目的としない事業であること
高齢者を支える新しいシステムの構築とポータルサイトの運営を実行するもの

助成期間 単年度(2021年9月〜2022年8月までに行われる事業が対象

助成額 1件あたりの助成金上限は原則として5000万円以内

募集期間 2021年8/21(土)〜9/16(木) 当日消印有効

ひらめきその他詳細は、募集要項をご確認ください。


この助成に対するお問合せ
〒105-0004
東京都港区新橋6-7-9 新橋アイランドビル2F
電話番号: 03-5425-4201
FAX番号 :03-5405-1814
(平日10時〜18時)

富士市 子ども・若者のための相談機関マップ [2021年08月31日(Tue)]
わーい(嬉しい顔)子ども・若者のための相談機関マップわーい(嬉しい顔)

ニート・ひきこもり・不登校等の困難を抱える子ども・若者の支援に関わっている機関や団体を紹介します。
 外に出ることが苦手、学校に行くことだできない、将来に対する不安などについて、一緒に考えるましょう。

相談機関のカテゴリー
ひきこもり☆就労支援 学習・就学支援
心や発達についての相談 その他の相談支援

コミュfで配架中わーい(嬉しい顔)

20210831102845891_0001.jpg
子供の未来応援基金 第6回未来応援ネットワーク事業 募集 [2021年08月30日(Mon)]
子供の未来応援基金
    第6回未来応援ネットワーク事業 募集  
目的
貧困の状況にある子どもたちを支援する団体に支援金を交付します

実施団体
  独立行政法人福祉医療機構 NPOリソースセンター
   NPO支援課

活動事業
 子供の貧困対策の事業/例:学習支援、子ども食堂、フードパントリー
 子供の居場所、児童養護施設退所者への支援 他

応募締切り

令和3年8月23日(月曜日)〜

令和3年10月4日(月曜日)PM3:00


対象団体
公益法人、NPO法人、一般法人、その他ボランティア団体等

助成金額
事業A:上限300万円

 事業B:30万円または100万円


応募方法

ホームページで詳細を確認してください.
下指差し申請書ダウンロードできます。

https://www.wam.go.jp/hp/miraiouen6th/

20210830162936645_0001.jpg


問合せ先

子供の未来応援国民運動推進 事務局
 独立行政法人福祉医療機構 NPOリソースセンターNPO支援課
 〒105-8486 東京都港区虎ノ門4丁目3番13号

        ヒューリック神谷町ビル9階
        電話:03-3438-4756 FAX03-3438-0218

        (月曜〜金曜 AM9:00〜PM5:00:祝祭日除く)



社会貢献応援マガジン Vol.18『engawa』 [2021年08月30日(Mon)]
社会貢献応援マガジン Vol.18
『engawa』 浜松市市民活動センター発行 

今回の特集は、「クラウドファンディングで始める!地域の未来を育むプロジェクト」と題し、北区三ケ日町を拠点に、青みかんを活用した商品の開発などに取り組む『BLUE LAKE Project』の活動についてです。

20210830155253871_0001.jpg


コミュニティfにて配架中です位置情報

労働安全衛生講座 〜余暇の使い方〜 [2021年08月30日(Mon)]
労働安全衛生講座

10月1〜7日の全国労働衛生週間に合わせて、労働安全衛生講座を実施します。

余暇の使い方をテーマに「キャンプ料理レストラン」に注目し、本格的な料理から手軽な料理まで、幅広くオンラインにて紹介いたしますわーい(嬉しい顔)

労働衛生とは
 労働者の健康管理や職場の改善など、労働衛生に関する国民の意識を高め、職場での樹種的な活動を促して労働者の健康を確保することなどを目的に昭和25年から毎年実施しているもので、今年で72回目になります。



日時
10月3日(日)14:00〜15:30

開催:オンライン

申込
9月6日以降 市ウェブサイト内、電子申請

問合せ
商業労政課TEL:55-2778

Posted by コミュf at 14:30 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
オンライン「start up cafe〜私の起業ことはじめ〜」 [2021年08月30日(Mon)]

オンライン

「start up cafe〜私の起業ことはじめ〜」


あなただけの起業ストーリーを描いて未来を引き寄せる4日間、ぜひ参加してみませんか?※緊急事態宣言を受けてこちらの講座をオンライン開催、内容を一部変更いたしました。


□日程 2021年9月15日(水)・10月7日(木)・10月27日(水)・11月17日(水)

オンラインコミュニティツールZoomを使用


参加費 無料  


講座 各回10:00〜12:00(講座受付9:45〜) 

事前申込制(定員10名)  ※全4回原則連続参加


申し込み方法

こちらにアクセスして、申し込みフォームより申し込みをお願いします

http://bit.do/start-up-cafe

内容  こちらをご覧ください→

Posted by コミュf at 14:05 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ