• もっと見る
« 2020年12月 | Main | 2021年02月»
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
糖尿病・生活習慣病予防 啓発事業 春の健康ウォーク [2021年01月31日(Sun)]
_9a5ce3c56f9feaa1575da705115dc14a.jpg

糖尿病・生活習慣病予防 啓発事業
春の健康ウォーク


晴れ開催日
2021年3月20日(土)8:30〜13:30

晴れ会場 鈴川港公園 ( 富士市鈴川町10)

参加無料

晴れお問合せ
富士中央ライオンズクラブ ウォーク事務局
電話0545-51-1313

主催:富士中央ライオンズクラブ
後援:富士市、富士市観光交流ビューロー、富士商工会議所、静岡新聞社
新型コロナウイルスに関する事業助成および調査研究助成【太陽生命厚生財団】 [2021年01月31日(Sun)]
公益財団法人太陽生命厚生財団
新型コロナウイルスに関する事業助成
および調査研究助成

対象
新型コロナウイルスに関する事業助成
地域福祉活動を目的とするボランティアグループおよびNPO(法人格の有無は不問)、
および地域公益事業・生活支援事業を行う社会福祉法人

調査研究助成
非営利の民間団体等および個人


内容(抜粋)

事業助成

社会福祉の向上のため、地域に根ざした地道な活動を行う団体に助成する。

A.福祉事業を行うに際し、以下のような感染症対策の費用

防護服やマスク、消毒液の購入                                   

飛沫防止用アクリル板設置などの設備、感染症対策機器の購入

感染症対策としてのPCR検査受診

感染者が発生した場合の対策 など


B.コロナ禍により経済的にお困りの高齢者や障がい者、児童等に対して福祉事業を行うための必要な費用



応募締切

2021年3月末日

申込方法、その他詳細は財団ホームページをご覧ください


提出先・お問合せ
〒143-0016
東京都大田区大森北1-17-4 太陽生命大森ビル
公益財団法人 太陽生命厚生財団 事務局
TEL・FAX:03-6674-1217


ユネスコ世界遺産百済歴史遺跡地区写真展 [2021年01月31日(Sun)]
3eb13f74bfe11c8b246f5560009124b7.png

ユネスコ世界遺産
百済歴史遺跡地区写真展
静岡県が友好提携を結んでいる韓国・忠清南道(チュンチョンナムド)を代表する世界文化遺産「百済歴史地区」にまつわる展示を行います。

展示期間

令和3年1月30日(土曜日)から2月28日(日曜日)まで
※2月1日(月曜日)、15日(月曜日)、26日(金曜日)は休館日です。

展示場所

静岡県立中央図書館 3階 展示室(静岡市駿河区谷田53-1)

※展示に合わせて「百済」に関する特集展示を、2階総合案内カウンター前で開催します。

主催

静岡県立中央図書館

静岡県地域外交局地域外交課


静岡県立中央図書館ホームページはこちらひらめき
新型コロナウイルス「STOP!誹謗中傷」アクション [2021年01月30日(Sat)]

ふじのくに静岡県公式ホームページ掲載情報

新型コロナウイルス「STOP!誹謗中傷」アクション

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、感染者や医療従事者等への誹謗中傷や差別が後を絶ちません。県民一人ひとりが新型コロナウイルスに対する不安な気持ちに負けず、思いやりをもった行動を取り、誰一人加害者にも被害者にもならないよう、対策に取り組んでいます。

20210130154233006_0001.jpg20210130154233006_0002.jpg




社会貢献基金助成【冠婚葬祭文化振興財団】 [2021年01月30日(Sat)]
冠婚葬祭文化振興財団 
社会貢献基金助成

目的

この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業など社会貢献活動を行う各種団体等への助成及び社会貢献に資する調査・研究を目的とした事業に対する助成を行い、もって日本の生活文化と地域社会の発展に寄与することを目的としています。

募集期間:2020年10月1日〜2021年2月末日(必着)

助成の対象となる団体等

以下の条件を満たす、非営利組織(財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、その他任意団体、市民ボランティアグループも対象となります。)及び又は大学、研究機関(個人も可)で、今回募集する助成対象事業の趣旨に合致する事業を行おうとしている団体等。(個人資格による申請については、研究助成分野以外は対象外となります。)

  1. (1)定款に準ずる規約を有し、自ら経理し、監査することができる会計機能を有すること。
  2. (2)団体等の主たる事務所(又は準ずる所)を日本国内に有すること。
  3. (3)団体等の意志を決定し、今回申請する活動を実施する体制が確立していること。
  4. (4)団体の活動実績(今回申請する活動又は類似した活動)を過去3年以上有し、今回申請する活動のニーズが高く今後も継続性が期待できること。
  5. (5)申請する事業の実施のための自己資金を保有すること(他の民間団体等からの助成を除
  6. 助成の対象となる事業
(1)研究助成事業
次のテーマの趣旨に合致する活動
テーマ「婚礼(結婚式)、葬儀(お葬式)など儀式文化の調査研究」

(2)高齢者福祉事業心身の機能が低下した高齢者などを対象に、一般的な在宅福祉対策で対応困難な分野や従来の施策等では十分福祉の推進が図られていない分野での支援活動。または、ニーズの高さ等地域の実情に照らし必要と認められる高齢者の自己実現・自己表現を図るための支援活動や福祉活動。

(3)障害者福祉事業重複障害、難病に起因する障害を持った障害児・者を対象に、一般的な在宅福祉対策では対応困難な分野や従来の諸施策等では十分福祉の推進が図られていない分野での支援活動。または、ニーズの高さ等地域の実情に照らし必要と認められる障害児・者の自己表現・自己実現を図るための支援活動や福祉活動。

(4)児童福祉事業保護者等が死亡又は著しい後遺障害のため働けなくなった家庭の児童、引きこもり、不登校の児童を対象とした支援・慰問活動、その他児童の健全育成等に関するボランティア活動。

(5)環境・文化財保全事業日本国内における植林、野生生物保護、公害防止等の活動、地域の住民の参加を経て行う文化財保護活動、リサイクル活動その他地域住民にとって重要な意義を有する実践活動。

(6)地域つながり事業地域の様々なプレイヤーが連携して行う地域活力を高めるための事業。

(7)冠婚葬祭継承事業我が国の伝統文化、伝統儀式である冠婚葬祭文化を振興し次世代に繋いでいくための事業。

提出先一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団
社会貢献基金助成 運営事務局
〒105−0003 東京都港区西新橋1-18-12 COMS虎ノ門6階募集要項、その他詳細は財団ホームページをご覧ください


まちむらNo.152 [2021年01月30日(Sat)]
自治会情報誌 まちむらNo.152配架しました
20210130151424485_0001.jpg

内容
活動賞:令和2年度あしたのまち・暮らしづくり活動賞発表
論文:ライフシフトと地域デザイン


富士山資料館 「富士山に日記念事業」 [2021年01月30日(Sat)]
「富士山の日」記念事業 (富士山資料館)
 = 絵手紙体験講座 =   
 開催日 2021年2月23(火)
      10:00〜15:00
 会場:裾野市立富士山資料館
     〒410-1231 静岡県裾野市須山2255-39
 2月23日は天皇誕生日。そして、「富士山の日」です

裾野市立富士山資料館ではこの日を記念し入館料が無料。

内容:富士山等を題材にした絵手紙づくりを体験できるコーナーを

   開設します。

※事前のお申込みは不要です。

※マスク着用でお願いします。

お問い合わせ

裾野市立富士山資料館
〒410-1231 静岡県裾野市須山2255-39
電話:055-998-1325
ファクス:055-998-1325

UNMANNED無人駅の芸術祭 [2021年01月30日(Sat)]
20210130124032495_0001.jpg

UNMANNED無人駅の芸術祭

<開催期間>
2021年3月5日(金)〜28日(日)【24日間】
※屋内作品は毎週金・土・日曜日の10時〜16時
※屋外作品は会期中ご鑑賞いただけます

<開催エリア>
大井川鐵道の無人駅とそこから広がる集落 (静岡県島田市・川根本町)

<入場料>
鑑賞無料

<参加アーティスト>(五十音順)

安部寿紗・形狩り衆・カトウマキ・木村健世・小鷹拓郎・小山真徳・さとうりさ・三本木歓・澁木智宏・ナカムラマサシ・夏池篤・ヒデミニシダ・ひびのこづえ・村上慧・歪んだ椅子・力五山(加藤力 渡辺五大 山崎真一)

<主催>
NPO法人クロスメディアしまだ

<支援>
静岡県文化プログラム推進委員会

<問合せ>
NPO法人クロスメディアしまだ
 住所:静岡県島田市日之出町2-3
 TEL&FAX:0547-35-0018
 E-mail:seminar@cms.or.jp

詳細はHPをご覧ください

トヨタ財団広報誌 ジョイント No.35 [2021年01月30日(Sat)]
20210130105627553_0001.jpg

トヨタ財団広報誌 ジョイント No.35

特集
Withコロナ時代の交流
●国内助成プログラム オンラインでスキルアップや深化をめざす

研究助成プログラム オンライントリアルのハイブリッドを期待して
 ほか

コミュニティf館内にて閲覧できます
助成金の有効活用をお考えの団体、活動のヒントをお探しの方などひらめき
ぜひご覧になってみて下さいexclamation

日本近代史講座 [2021年01月29日(Fri)]
日本近代史講座
戦争と平和〜歴史に学ぶ未来へのメッセージ〜
20210129165127048_0003.jpg

期間:令和3年4月〜令和3年9月
講師:畑佐桂輔(早稲田大学・歴史文化研究会所属)
会場:富士市民活動センター・コミュニティf 会議室
   富士市吉原2-10-20 ラクロス吉原2階
日時:第2・第4日曜日 13時〜16時(全2回、全12回、月2回)
対象:富士市在住・在勤・在学の一般成人の方 *全テーマ受講可能な方
定員:30名
受講料:500円
後援:富士市

申込方法は、以下の方法で往復ハガキでお願いします。
20210129165127048_0002.jpg

結果は3月10日(水)までに申込者全員に受講可能の結果を発送します。

【お問合せ先】
〒416-0909 富士市松岡601-2
電話&FAX:0545-62-2044


| 次へ