• もっと見る
« 2020年02月 | Main | 2020年04月»
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
ボランティア募集 [2020年03月31日(Tue)]
20200331164402826_0001.jpg
                社協だよりNo、162 掲載記事より
問い合わせ先
   ボランティアセンター  電話1(プッシュホン)0545-64-7100
Posted by コミュf at 16:47 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
静岡県文化プログラム 2020ガイド [2020年03月31日(Tue)]
静岡県文化プログラム 2020ガイド
コミュニティf配架中ですひらめき

20200331162416259_0001.jpg

地域とアートが共鳴する
多彩な文化プログラムを体験しようexclamation

是非、このガイドを手に、
県内各地へ足を運んでみてください。


静岡県内で活動しているボランティアグループ・NPO法人に助成します [2020年03月31日(Tue)]
静岡県内で活動している
ボランティアグループ・NPO法人に
助成します

全ての応募申込〆切
2020年5月8日(金)必着
配分先決定6月

@ 地域福祉・ボランティア活動等推進助成事業(公募)

・活動推進助成(1団体 30万円<上限>)

地域福祉・ボランティア活動に取り組むNPO法人、ボランティアグループに対する助成

助成対象:活動費、活動で必要な資機材購入費


・先駆的(モデル的)活動助成(1団体 100万円<上限>)

助成金を活用することで、施策提言等につなげられるような先駆的(モデル的)な活動に助成

助成対象:NPO法人、ボランティアグループが実施する、制度の狭間にある福祉(生活)課題解決に向けた事業(独居老人の見守り事業や障害者生活支援事業、ホームレスや外国人支援事業)で、事業計画が具体的で一定の成果が期待できる先駆的(モデル的)事業


<img src=" />ボランティア活動等推進助成事業要領はこちら

<img src=" />ボランティア活動等推進助成事業申込書はこちら


A セルフヘルプグループ活動支援事業(1団体30万円<上限>)

高齢者や障がい者等が中心となるグループが共通する特定の問題解決に向けて、当事者たちが自らで修正、改善する意思をもって行われる活動に助成。

※市町社会福祉協議会、市町民活動支援センターの推薦が条件


<img src=" />セルフヘルプグループ活動支援事業要領はこちら

<img src=" />セルフヘルプグループ活動支援事業申込書はこちら



B しずおかの居場所助成事業(1団体15万円<上限>)

静岡県内において居場所(こども食堂・地域食堂含む)の開設又は活動のブラッシュアップ(対象者を広げる等)を行う事業に助成。

<img src=" />しずおかの居場所助成事業要領はこちら

<img src=" />しずおかの居場所助成事業要領はこちら


問合せ

事務局 社会福祉法人静岡県社会福祉協議会 地域福祉課

〒420-8670静岡市葵区駿府町1-70 県総合社会福祉会館3階

TEL054-254-5224 HP:http://www.shizuoka-wel.jp/


20200331145316504_0001.jpg
NPOサポートセンター主催オンライン講座のご案内 [2020年03月31日(Tue)]
NPOサポートセンター主催
NPO向けのオンライン講座

NPO、市民活動に取り組むみなさまが対象の、
ネット受講歓迎のセミナーを4月に開催いたします。

下記の3セミナーはすべてネット受講が可能です!
また、生放送日時から2週間なら、繰り返しご視聴いただけるため、
はたらく環境に合わせ、空き時間など好きなタイミングでいつでも受講できます。

■1.みんなでオンライン会議が上手になる勉強会
URL : https://nposc0414.peatix.com/


<生放送日時>
・4月14日(火)15:00-16:30
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。

<受講料>
・オンライン会議体験の希望(顔出し、声出しOKな方) : 3,000円
・視聴のみ希望 : 1,500円

<講師>
吉田創(株式会社 Dialogic Consulting 代表取締役社長 / 組織開発コンサルタント・ファシリテーター・トレーナー)

<こんな方におススメ>
・オンライン会議を実施している方
・日常的に会議を行っている方
・オンライン会議を上手になってみたい方
・オンライン会議を使いこなせるチームを作りたい方

▼オンライン受講はこちらから
https://nposc0414.peatix.com/


■2.ファンになる個人を発見し、応援団をつくる「小さな組織の Twitter コミュニケーション」講座
URL : https://nposc19028.peatix.com/

<生放送日時>
・4月23日(木)19:00-21:00
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。

<受講料>
・ネット受講 : 1,500円

<講師>
鎌倉 幸子(かまくらさちこ株式会社 代表取締役 / 公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 専門アドバイザー)

<こんな方におススメ>
・SNSを活用したNPOの広報事例を知りたい方。
・SNSを運用する余裕がない中でも、SNSで双方向のコミュニケーションを取る方法を模索している方。
・クラウドファンディングやキャンペーンに備えて、SNSのフォロワーを増やしたい方。
・対面での新規支援者開拓に限界を感じている方。

▼オンライン受講はこちらから
https://nposc19028.peatix.com/


■3.2020年 改めて学ぶ成功の秘訣!「NPOのためのクラウドファンディング活用セミナー」
URL : https://nposc19029.peatix.com/

<生放送日時>
・4月23日(木)15:00-17:00
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。

<受講料>
・ネット受講 : 1,500円

<講師>
宮本 聡(営業コンサルタント、ファンドレイジングアドバイザー、フィランソロピーアドバイザー)

<こんな方におススメ>
・クラウドファンディングに取り組みたいNPOの方
・クラウドファンディングに取り組んだことがあるが、支援があつまらない悩みを抱えている方
・クラウドファンディングを始めるものの、支援の呼びかけやSNSでの発信などが場当たり的になっていると感じている方
・その他クラウドファンディングに関心がある方

▼オンライン受講はこちらから
https://nposc19029.peatix.com/


●お問い合わせ

NPO法人 NPOサポートセンター
http://npo-sc.org/training/good-business-studio/
Posted by コミュf at 13:06 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【貸館の停止】富士市フィランセ Philanse [2020年03月31日(Tue)]

富士市フィランセ Philanseからのお知らせ

新型コロナウイルス感染症における対応について

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、ご予約いただいております4月中のすべての貸館をキャンセルさせていただきます。


利用者の皆様には多大なご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。


5月以降の予約については、これまでどおりお受けしますが、状況によりキャンセルさせていただく可能性がございます。

富士市フィランセ Philanseとは

フィランセは、保健・福祉・男女共同参画・消費・ボランティアなど、市民の皆様の生活に関わりの深い様々な機能を持った複合施設です。

【READY FOR】新型コロナウイルスによる中止イベント支援、1ヶ月延長 [2020年03月30日(Mon)]
READYFOR プレスリリース

「新型コロナウイルスによる中止イベント支援プログラム」の申し込み期間を1ヶ月間延長。
セガサミー文化芸術財団から合計200万円の支援金マッチングを実施。




「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」をビジョンに掲げ、日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「READYFOR」を運営するREADYFOR株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:米良はるか)は、2月27日に開始した「新型コロナウイルスによる中止イベント支援プログラム(本プログラム)」の申し込み期間を1ヶ月間延長し、4月30日までイベント主催者様からの申込みを受付けることといたしました。

プログラム開始から本日までに100名を超えるイベント主催者さまから申し込みがあり、現在11件のプロジェクトが公開されております。


また、企業や財団などからも本プログラムへの協力を申し出るお問い合わせを多数いただいており、第一弾として一般財団法人セガサミー文化芸術財団(本社:東京都品川区、代表理事:里見治紀)からのご支援が決定いたしました。

本プログラムに申し込みをいただき、財団の目的である「優れた芸術や伝統文化への寄与」に合致するイベントに対し、各プロジェクト一律10万円、合計200万円の支援金をマッチングいたします。



その他詳細はリンク先からご確認ください。
https://readyfor.jp/corp/news/160

「プラステラス フジヤマ2020」開催延期のお知らせ [2020年03月30日(Mon)]
「プラステラス フジヤマ2020」開催延期のお知らせ

先日「プラステラス フジヤマ2020」は当初の予定通り開催し、
各プログラムに関しては十分に対策をとった上で開催する旨を発表いたしました。
しかしながら、今週に入り東京オリンピックの延期、
東京都内での感染拡大が確認される等、状況は悪化の一途をたどっています。

これを受け、実行委員会内でいま一度協議した結果、
たとえ少人数のプログラムであっても開催することは感染拡大の危険が伴うと判断いたしました。

つきましては今回 「プラステラス フジヤマ2020」は開催を延期
させていただきます。
プログラム開催の準備を進めてこられたパートナーの皆さまには、
ご予約頂いた方々、関わって下さったすべての方々、
たいへんご迷惑をおかけしてしまい心苦しいですが、
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
今回はこのような形になってしまいたいへん残念ではございますが、
いつか新型コロナウイルスが収束し、
皆さまが安心できる状況になりましたら、
再び「プラステラス フジヤマ」を開催したいと実行委員一同考えております。
今はただ、一日も早い事態の収束、
そしてお亡くなりになった方々へのご供養と残されたご家族の心の安寧をお祈りさせていただきます。
合掌

プラステラスフジヤマ2020 実行委員会

puratera.jpg


静岡県さくら写真コンクール [2020年03月29日(Sun)]
静岡県さくら写真コンクール 作品募集

かわいい令和2年度静岡県さくら写真コンクールにおいて、県内桜の写真を募集しています。

テーマ:静岡県内の桜の美しさを表現した作品

花見(さくら)さくらの風景 部門
桜と人とのふれあい、桜を守り慈しむ活動、桜のある学生生活、桜の古木、道路や河川沿いの桜や並木など、桜のある風景の写真

花見(さくら)富士山と桜 部門
富士山と早咲き桜の織り成す風景の写真、富士山と桜の織り成す風景の写真

花見(さくら)応募サイズ
四つ切(254mm×305mm)縦横自由※四つ切ワイド不可
作品は、令和元(2019)年5月1日(水曜日)以降に静岡県内で撮影したものとします

花見(さくら)締切 令和2(2020)年5月14日(木曜日)(消印有効)

花見(さくら)応募方法
一人各部門5点まで応募可能
作品の裏面に必要事項を記入した応募票(コピー可)を貼付し、応募先に提出

花見(さくら)応募先
静岡県さくらの会事務局
(〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号
静岡県庁西館6階環境ふれあい課内
電話054-221-2849
静岡県写真材料商組合加盟店

募集要項はこちら
静岡県公式ホームページはこちら

令和元年度最優秀賞(静岡県知事賞)受賞作品
 ↓↓
2019_01saiyushu.jpg
Posted by コミュf at 14:09 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
成功事例に学ぶ!助成金活用講座 [2020年03月29日(Sun)]
成功事例に学ぶ!
助成金活用講座

20200329111819213_0001.jpg
◆日時
令和2年5月21日(木)19:00〜21:00
◆場所
静岡市番町市民活動センター 大会議室
(静岡市葵区一番町50番地)
◆ゲスト
金澤朱美氏(ママの部活代表)
前田嶺氏(任意活動団体 Yoka Yoka 代表)
◆申し込み
掲載のチラシを参照ください。
Posted by コミュf at 11:05 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
かわら版 2020年 No.83 [2020年03月29日(Sun)]
2020 No.83
20200329110305379_0001.jpg
20200329105254841_0001.jpg


お隣の町静岡市の番町市民活動センター情報チラシ!
情報誌とともに、コミュエフにて配架中!
| 次へ