• もっと見る
« 2019年04月 | Main | 2019年06月»
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
市政いきいき講座 [2019年05月31日(Fri)]
市政いきいき講座 inシニア&子どもカフェ‟遊„


6月1日シニア&子どもカフェ‟遊„にて「ユニバーサル就労」についての60分で分かりやすく説明してもらいましょう。

参加は無料、申し込み不要


会場
シニア&子どもカフェ‟遊„
富士市今泉1-6-6

問合せ
シニア&子どもカフェ‟遊„
090-8953-6051(若月)

Posted by コミュf at 17:52 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
志村陽子展にてパフォーマンス ふじ・紙のアートミュージアム [2019年05月31日(Fri)]
志村陽子展 ふじ・紙のアートミュージアム
パフォーマンス


今週末6月2日(日)にロゼシアターのふじ・紙のアートミュージアム展示スペースにて
ダンサーの鈴木つなさんによるパフォーマンスを披露します。

観覧は無料です

※会場の都合により立ち見になります。椅子が必要な方は申しだしください。


問合せ
ふじ・紙のアートミュージアム
富士市文化会館ロゼシアター1階
TEL:0545-32-6581 FAX0545-32-6582

20190531164921350_0001.jpg
6月は環境月間  6R県民運動 [2019年05月31日(Fri)]
20190531103006827_0001.jpg
                              (静岡新聞5/31情報)
静岡県民運動

Sustainable Development Goals ( 持続可能な開発目標)のこと
国連加盟国193ヵ国が2016年から2030年までの15年間で
達成するためのい揚げた目標「誰一人取り残さない」を理念として
17の大きな目標とそれらを達成するため具体的ば169のターゲットで
構成されています。

  SDGs × 環境 × 私たちにできる事 

私たちにできる6つの目標(Goals)

    6・安全な水とトイレを世界中に
      水の無駄づかいをやめる・つぎのひとが気持ちよく使えるように
      トイレはきれいに使う
      森や山などの保護活動

    7・エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
       電気ガスの無駄づかいを減らす
       なるべく再生かのうなエネルギーを選ぶ

    12・作る責任、使う責任
       ものを大切に、使う
       本当に必要なものか考えてから買う
       普段からリユース・リサイクルを心がける 地元の物を使う

    13・気候変動に具体的な対策を
       切電・節水・省エネ・ゴミの減量・・・できることをする。
       宅配などの荷物の受け取りは再配達が不要な方法で受け取る
       徒歩・自転車・公共交通を活用する

    14・海の豊かさを守ろう
        ゴミは正しくすてる
        プラスチックごみについて考える
        サンゴや森の保護活動に参加する

    15・陸の豊かさも守ろう
         地元の木材を使う
         森林保護に寄与する商品マークを色々調べてみる


   環境と私たちにできることは

   すべての目標に繋がっています


  6R県民運動:海洋プラスチックごみ防止・プラスチックゴミを減らそう!

    ひとり一人できることから始めてみよう

お問合せ:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

     〒420-0851  静岡県葵区黒金町12-5  丸伸ビル2階
      電話1(プッシュホン)054-271-8806
 



     
第一回富士市広告景観賞2019 市民投票のご案内 [2019年05月31日(Fri)]
【富士市よりお知らせ】
第一回富士市広告景観賞2019 


市民投票を行います

第一回富士市広告景観賞優良デザイン部門で応募がありました22点のうち1次審査、2次審査を通過した9点で市民投票を行います。

さあ皆さんで投票しよう。富士のふもとの素敵な看板!!


【投票期間】
令和元年5月31日(金曜日)から令和元年6月10日(月曜日)


詳細は富士市のHPをご参照ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c1402/rn2ola000001zj3u.html



もったいない音楽会 [2019年05月30日(Thu)]

NPO法人 富士市ゴミを考える会

もったいない音楽会

(みんなで歌おう! 懐かしい唄)


日時:令和1年6月8日(土)

時間:午前10時〜11時40分

場所:青葉第まちづくりセンター(多目的室) 

   本館南側に新築・バリアフリー


出演者:アコーディオン ・後藤 たかね
    ピアノ     ・ケルン 多恵子
    ソングリーダー ・川島 美恵子

みんなで楽しく歌う、懐かしの歌
歌の間合いで「富士市の水を美しく!」のお話や新環境クリーンセンターって
施設?もお伝えします。

ひらめき富士市ゴミを考える会は『もったいない』を大切にします。ひらめき

 問合せ先 : NPO法人 富士市のごみを考える会 

             電話1(プッシュホン) 0545-35-1968(熊谷)


          


芝川日和「梅の里」稲子まつり [2019年05月30日(Thu)]
芝川日和「梅の里」稲子まつり



9:00〜 開会式
9:00〜15:00 稲子物産市(生梅・梅料理・梅加工品・採れたて野菜など)
9:30〜12:00 稲子の里スタンプラリー
10:00〜10:30 3Bass(スリーベース)生演奏
11:30〜 振舞い餅&記念品プレゼント
12:00〜 アマゴのつかみ取り(参加料無料、小学生以下対象)
13:00〜 芝川おどりコンテスト
14:30〜 振る舞い餅&記念品プレゼント

開催日 令和元年6月16日(日)
会 場 新稲子川温泉ユー・トリオ(富士宮市上稲子1219番地)
問合せ 富士宮市観光課 0544-22-1155  
富士宮市観光課

NPO法人1年生講座&なんでも相談会 [2019年05月30日(Thu)]
NPO法人1年生講座&なんでも相談会


20190530134122919_0001.jpg

ふじのくに東部NPO活動センター(東部FNC)では、令和元年度のセミナーとして、「NPO法人1年生講座&なんでも相談会」を函南町で開催します。

第1部のNPO法人1年生講座では、NPO法人の初心者の方が悩む「あんなこと」や「こんなこと」を分かりやすく解説します!
第2部のなんでも相談会では、事業報告書作成や定款変更等のご相談を個別でお受けします。

◆このような方におススメです!◆
・NPO法人設立後にはじめて事業報告をおこなう方
・はじめて事務局の担当になった方
・定款変更(貸借対照表の公告方法の変更)や財務諸表の注記を学びたい方 など

対象:NPO法人の事務担当者、NPO法人の設立を検討中の方、行政やその他の機関でNPO法人と関わる方 など

参加費:無料

申込み:申込書を、ふじのくに東部NPO活動センターまでお送りください。

お問合せ:ふじのくに東部NPO活動センター
Posted by コミュf at 13:43 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
こころの日 イベント開催 [2019年05月30日(Thu)]
こころの日 イベント開催

こころの健康の大切さを再認識してもらうためのイベントです。

20190530120922051_0001.jpg
2019年7月6日(土)10:00〜15:00


静岡駅地下コンコース


【内容】
健康相談・こころの健康相談・認知症相談・ストレスチェック・ハンドマッサージ・記念品やパンフレットの配布等

★特例社団法人日本精神科看護技術協会では精神保健法施行の日(昭和63年7月1日)にちなんで、7月1日を「こころの日」としています。精神科の看護の知識と技術を市民のこころの健康の保持増進に役立つように提供して社会に貢献していきます。

自分らしい働き方・生き方を学ぼう!6/29(土)開催 『一眼レフカメラ撮影 初心者プラス編』 [2019年05月30日(Thu)]
自分らしい働き方・生き方を学ぼう!
6/29(土)開催
『一眼レフカメラ撮影 初心者プラス編』


写真の出来映えが変わる! 誰でも今すぐプラスできるテクニックを実践的に学びます。
講座で学び、人との出会いを通してなりたい自分になりましょう!

20190530114811764_0001.jpg

【こんな方におススメします】
・一眼レフを持っている方
・スマホやコンパクトデジタルカメラとは違う写真を撮りたい方
・難しいことを覚えるのは面倒な方
・でも、プロっぽい映える写真を撮りたい方

【講座内容】
・撮影モードの活かし方 ・構図のとり方 ・光の選び方
・ピントの合わせ方 ・三脚の使い方 ・やってはいけないこと

【講師】
泉 朱美 氏(フォトグラファー/ビデオグラファー)
山内 真一 氏(テットコム代表 ディレクター)

★受講費 2,800円 ※当日会場でお支払いください。

【対象】 10名(女性限定)

【お申込み・お問合せ先】株式会社るるキャリア
       TEL・E-mai・申込みフォームのいずれかにてお申込みください。

       TEL:054-252-8820 (平日9:00〜17:00)
       E-mail:infoアットマークuruoiplus.jp
       ※お手数ですが、アットマークは@に変えて送信してください。
       
寺院巡り御朱印ゲット [2019年05月30日(Thu)]
寺院巡り御朱印ゲット 


 富士商工会議所は6月30日に、富士市内の寺や観光地を巡る「富士の3776御朱印ツアー」を実施する。
同商議所が観光振興事業として展開するプロジェクト「NEXT FUJI(ネクストフジ)」の特別企画第3弾で、既存の地域財産を生かした観光ツアー開発の機運の盛り上がりを狙う。
 
市内4カ所の寺院を巡って成り立ちや地域の魅力を探り、ツアー限定の御朱印を持ち帰る。田子の浦の漁協食堂でシラスを食べ、富士山の絶景が売りの大淵笹場も訪ねる。
 
巡るのは、吉原宿とともに移転を重ねた妙祥寺(中央町)や、葛飾北斎の「富嶽(ふがく)三十六景」の一つの景色が望めると言われる法蔵寺(中野)、夏でも冷たい氷石の伝承がある泰徳寺(浅間上町)、立光寺(前田)。多彩な柄やカラフルな御朱印が人気で県内外から来訪のある寺院もある。
 
限定御朱印はその場で記帳する「直書き」ではなく「書き置き」になる。
御朱印代やバス代を含め参加費4千円。

定員30人。
申し込み・問い合わせは同商議所商業観光課<電0545(52)0995>へ。
| 次へ