• もっと見る
« 2017年05月 | Main | 2017年07月»
<< 2017年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
三島バル [2017年06月30日(Fri)]

第9回三島バルビール

平成29年10月7日(土)
12:00〜24:00

前売り 4000円
当日券 4250円
*御購入後のチケットの払い戻しは出来ません

お問合わせ 三島バル実行委員会(055-955-7750)
公式HP http://mishima-bar.net/


201706301754_0003.jpg
201706301754_0004.jpg
中部まちづくりパートナーシップ大賞 [2017年06月30日(Fri)]


中部まちづくりパートナーシップ大賞

NPO法人など非営利団体がほかの組織と協働して行っているまちづくり事業を募集します

募集期間
2017.7/1~2017.8/31

応募説明会
2017.7/26
会場:中部圏社会経済研究所 会議室

最終審査&表彰式(公開プレゼンテーション)
2017.11/27
14:30〜18:00

応募先
NPO法人パートナーシップサポートセンター
「第2回中部まちづくりパートナーシップ大賞」募集係
〒464-0067名古屋市千種区池下1-11-21サンコート池下2F
TEL 052-762-0401
FAX 052-762-0407
Email machi_p@psc.or.jp


201706301754_0001.jpg201706301754_0002.jpg
Posted by コミュf at 17:30 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
広報ぬまづ×ラブライブ!がすごかった〜 [2017年06月30日(Fri)]
キャプチャ.JPG

表紙からかわいい〜^^ 狩野川花火大会とラブライブ!
作品のことはあまり存じ上げてませんが、現物がほしくなります。

そして特集は、新たな地域活性化のカタチ と
いうことで、ラブライブ!をいかした市民の取り組みを紹介してます。

市をあげて、沼津ファンをふやそうという市民の盛り上がりを
感じました。

とても勉強になります。沼津に行ってみようと思いました。

電子版でもみられます。
広報ぬまづ7/1号
JTB交流文化賞 [2017年06月29日(Thu)]
JTB交流文化賞

『わが“まち”に誇りを持つために』
地域活性化の活動は、従来から地域に生き続けている自然や文化、歴史などの価値を損なうことなく、地域が持つ豊富な知恵や特性を存分に活かしたアイデアを盛り込むことが重要です。等身大のまちの姿をありのままに伝えながら、まち全体でもてなす工夫を見つけた時、旅行者に新鮮な感動を与えられ、地域の皆様はわが“まち”に誇りを感じられることでしょう。
そんな地域の取り組みを教えてください。
JTB交流文化賞は、新たな発想による地域活性化の取り組みを応援します。


テーマ:
国内外を問わず、地域として、 地域固有の魅力の創出・需要の創造、地域活性化、双方向の文化交流など、 オリジナリティを活かした「持続可能な観光」の取り組み事例を募集します。
※前回応募いただいた取り組み事例も応募いただけます。但し、過去に受賞された取り組み事例は対象外です。

最優秀賞 1作 賞金100万円
優秀賞  2作 賞金50万円

応募方法
【 郵便等で応募の場合 】
JTB交流文化賞事務局まで送付してください。

【 インターネットで応募の場合 】
応募フォームからご応募ください。
※応募フォームは8月1日(火)からアクセスできます。

選考方法
下記基準をもとに選考委員が総合的に判断いたします。
◎一過性のイベント等でなく、持続的な観光振興や地域活性化への波及や貢献が見込まれる。
◎地域資源の活用など地域の独自性が活かされている。
◎地域の中で、様々な人、組織が連携している。
◎人、地域、文化の交流の創造に資している。
◎民間・市民が中心となり、発展途上であるが将来性が期待できる。

決定時期
入選者には本人宛に直接連絡するとともに、JTB WEBサイト上および広報・PR活動において発表します。(2018年1月予定)


助成金総額:
1件あたりの上限額: 1,000,000円

実施団体:株式会社ジェイティービー(JTB)

関連URL:
http://www.jtb.co.jp/chiikikoryu/koryubunkasho/obo/koryu.asp

お問い合わせ先:
〒105-0014 東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング 12F
JTB交流文化賞事務局(株式会社JTB総合研究所内)
TEL.03-6722-0757(10:00〜17:30 土・日・祝日休み) 
FAX.03-6722-0753

募集時期:
2017年8月1日〜2017年9月15日




富士市学校給食を考える会 設立30周年記念シンポジウム [2017年06月29日(Thu)]
富士市学校給食を考える会 設立30周年記念シンポジウム
「子どもの貧困と学校給食の役割」

子どもの貧困の現状を知り、全ての子ども達に等しく提供されている学校給食の
重要性をもう一度考える。

富士市学校給食を考える会は2017年7月、NPO法人ふじのくに学校給食を考える会に生まれ変わります。

シンポジウムパネリスト:

・小長井義正 氏(富士市市長)
・杉本彰子 氏(活き生きネットワーク代表)
・小出宗昭 氏(f-bizセンター長)
・小櫛和子 氏(富士市学校給食を考える会代表)


コーディネーター:

・日詰一幸 氏(静岡大学 人文社会科学部 学部長)

日時:2017年8月7日 月曜日 13:30開場 14:00開演
場所:ロゼシアター小ホール
参加費:無料

参加対象:学校給食関係者・小中学生の保護者・一般の方で学校給食に興味のある方
申込方法:申込不要(先着順)

主催:富士市学校給食を考える会
共催:富士市産業支援センターf-Biz
後援:富士市・富士市教育委員会

お問合せ:
090-4866-0228(小櫛)

201706291653_0001.jpg

201706291653_0002.jpg



Posted by コミュf at 16:54 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【富士宮市】天然素材100%!『自然』と『カラダ』にやさしい蚊取り線香づくり [2017年06月29日(Thu)]
天然素材100%!
『自然』と『カラダ』にやさしい蚊取り線香づくり


天然素材でオリジナルの蚊取り線香をつくってみませんか?

除虫菊の粉やヨモギなどの天然素材を使い 夏の風物詩『蚊取り線香』を作ります。
100%ナチュラル素材なので、環境に優しく、小さなお子さんがいるご家庭でも 安心してご使用いただけます。
定番のうずまき型はもちろん、どんな形に作ってもOK!

今年の夏は、手づくり蚊取り線香で快適に過ごしましょう!



日時 :(1)7月29日(土) 13:00〜15:00
   :(2)7月30日(日) 13:00〜15:00

開催場所 富士山環境交流プラザ 1F工作室

対象 :小学生から大人まで (小学生は保護者同伴)
   *未就学児同伴の方は応相談

定員   各日20名 *先着順

持ち物 :蚊取り線香持ち帰り用の箱(20cmx30cm程度)
    *汚れても良い服装でお越しください。

参加費 :500円(材料費)

締め切り:開催日2日前の17時まで


<主催・申込み>
富士山環境交流プラザ
0544−59−0050
富士宮市粟倉1618-9
9:00 – 17:00 火曜休館


香取.jpg
Posted by コミュf at 15:50 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
富士市まちづくり条例 [2017年06月29日(Thu)]
富士山と、26地区のき。


『富士市地区まちづくり活動推進条例』

愛称 富士市まちづくり条例

持続可能な地域コミュニティづくりの実現に向けて、本市の地区まちづくり活動の基本理念とまちづくり協議会の位置付けを明確化した、「富士市地区まちづくり活動推進条例」が、市制施行50周年記念日である、平成28年11月1日に施行されました。

rn2ola000000me8t_ページ_1.png
rn2ola000000me8t_ページ_2.png

富士市ホームページ 富士市地区まちづくり活動推進条例
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c0103/fmervo00000011sd.html
(富士市HPより)ふじのくに食べきりやったね!キャンペーン(静岡県主催事業) [2017年06月29日(Thu)]
静岡県では、食品ロス(まだ食べられるのに捨てられてしまう食品廃棄物)の削減を目的に、「食べきり(完食)」をテーマにしたキャンペーンを実施します。

■キャンペーン概要

日本では、年間621万トン(平成26年度)の「食品ロス」が発生しています。これは、国民一人ひとりが毎日おにぎり1個分の食べ物を捨てていることになります。
「食品ロス」の削減に向けた市民や事業者の意識啓発を図るため、キャンペーン協力店で「食べきり(完食)」を実践したり、「食べきり」写真を投稿したりすることで、料金の割引やプレゼントがもらえるキャンペーンを実施します。

■ごちそうさま!フォトコンテスト

協力店で注文したメニューを食べきり(完食)して、空のお皿と一緒に写真を撮って、キャンペーンサイトへ投稿してください。当選者には、メロンや野菜セットなど豪華商品をプレゼントします!
プレゼントの内容は時期によって異なります。

■ごちそうさま!フォトコンテスト期間

夏期:平成29年7月17日(月曜日)〜平成29年8月31日(木曜日)
冬期:平成29年12月1日(金曜日)〜平成30年1月31日(水曜日)

くわしくは、こちらから
Posted by コミュf at 09:52 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
英語でしゃべらNight [2017年06月28日(Wed)]
英語に自信ある方!!外国人の方!!


ネイティブ講師と会話やゲーム、コミュニケーションで楽しんで見よう!!わーい(嬉しい顔)


日時:7月9日(
  18:00〜20:00
会場:富士宮前交流センターきらら

参加者:一般500円

申込締切:7月2日

申込方法:富士宮国際交流協会(FAIR)電話かメール
     @住所 A氏名(ふりがな) B年齢 C電話番号 D国籍
  TEL:0544-22-8111

E-mail :info@fair-fujinomiya.com


201706282035_0001.jpg

女性経営者セミナー [2017年06月28日(Wed)]
かわいい女性経営者セミナーのご案内かわいい

女性経営者を対象にセミナーを行います。

講師は新倉かづこ氏です黒ハート

テーマは「人生をときめいて生きる」

日時:7月8日(
   13:30〜16:00(受付開始13時)
対象者:女性経営者。女性管理職、経営者奥様

場所:プラザヴェルデ401会議室
   〒410-0801 沼津市大手町1-1-4 tel055-920-4100


201706281551_0001.jpg
Posted by コミュf at 17:55 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ