• もっと見る
« 2025年05月 | Main | 2025年07月»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
富士山・静岡県各3登山口における登山規制の実施 [2025年06月23日(Mon)]
静岡県各3登山口における登山規制の実施

令和7年度の登山シーズンから、静岡県側から登山される方には、静岡県富士登山条例及び静岡県手数料徴収条例により、以下の3つの条件義務づけられます。
登山者の皆様は、入山前に「静岡県富士登山事前登録システム(静岡県FUJI NAVI)」で事前登録し、入山証を取得してください。入山証は各登山道の五合目で提示いただく必要があります。

1 富士山の保全、安全登山に係るルール・マナーの事前学習の修了

静岡県側から入山する場合は、富士山の保全、安全登山に係るルール・マナーの事前学習を修了する必要があります。※事前学習は、上記「静岡県富士登山事前登録システム(静岡県FUJI NAVI)」にて、入山証発行前に受講(e-ラーニング)していただきます。

午後2時から翌午前3時までに入山する場合は山小屋宿泊が必要

 上記時間帯に入山する場合は、山小屋宿泊が必須となります。各登山  
道五合目入口で山小屋宿泊予約を確認します。

3 入山料の納付

入山料(手数料) 1人あたり(1回) 4,000円

お支払いは、「静岡県富士登山事前登録システム(静岡県FUJI NAVI)」または現地(現金、各種クレジットカード等のキャッシュレス決済)で受け付けます。

4 入山料の免除

静岡県手数料徴収条例施行規則別表第1の96の項により入山料の免除を希望する場合は、事前に申請をしてください。


お問合せ
静岡県
スポーツ・文化観光部富士山世界遺産課
 電話:   054-221-3746
 Fax:   054-221-3757

令和7年度「ふじ市民文芸」第62号作品募集 [2025年06月23日(Mon)]
令和7年度「ふじ市民文芸」第62号作品募集
「ふじ市民文芸」第62号の作品を募集します。募集要項を確認の上、ご応募ください。入賞・入選作品を収録する「ふじ市民文芸」第62号は、令和8年2月下旬頃の発行を予定しています。
応募資格:
富士市に在住・在学・在勤する方又は富士市内の文芸グル     
プに所属する方で令和7年度中に16歳以上となる方
応募期間:
令和7年7月7日あ(月)〜9月3日(水) 消印有効
募集種目:
小説・児童文学・随筆・詩・短歌・俳句・川柳
応募原稿:
手書きの場合⇀400字詰めA4判 原稿用紙
パソコン・ワープロ入力⇀A4横、縦書き 1行文字数20字 行数20行 文字大きさ10.5〜14ポイント
応募方法:
募集要項を確認の上、出品票をそえて直接、又は郵送で文
スポーツ課へ提出
提出先:
富士市永田町1丁目100
富士市市民部文化スポーツ課文化担当「ふじ市民文芸」

bungei62_poster_page-0001.jpg
Posted by コミュf at 17:28 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ENGAWA (社会貢献応援マガジンVOL.33) [2025年06月23日(Mon)]
ENNGAWA(社会貢献応援マガジン VOL.33)
配架中しました
開館15周年をむかえた「浜松市市民協働センター」愛称
「はまこら」の活動の社会貢献はの取り組みやお役立ち情報
をお届けする情報誌の特集です。どうぞ、ご覧ください。
20250623172948342_0001.jpg 20250623172715389_0001.jpg
『保護猫たちのパネル展2025』子猫園ベルソーデシャトンズ [2025年06月23日(Mon)]
特定非営利活動法人 子猫園ベルソーデシャトンズ

保護猫たちのパネル展2025

7月8日(火)〜13日(日)
イオンタウン富士南 セントラルコート 及び西側空き店舗

最終日7/13(日)はチャリティーフリマ&ステージイベント開催!!


20250623161754662_0001.jpg
パタゴニア環境助成金プログラム [2025年06月23日(Mon)]
2025年度パタゴニア 環環境助成金プログラムのお知らせ
パタゴニアは空気、大地、水を守り、気候変動への解決策を見出すことに全力を傾ける団体や、絶滅の危機に瀕している動植物の保護活動など、問題の根本的な原因を見極め、働きかけ、そして長期的な視点で問題解決のアプローチを行なっているグループを支援しています。

【募集要項】
応募締切: 2025年7月21日 (月・祝)
    本年度の応募締切は1回のみとなります
助成金対象組織: 非営利団体
助成額: 5千ドル~2万ドル(75万円~300万円上限300万円 1米ドル/150円の場合)
送金時期: 募集締め切りから約4-5か月後
助成プロジェクト期間: 助成契約書内のプロジェクト開始日(通常は送金完了後)から1年間
助成対象範囲: 環境問題の解決に貢献すると認められれば、原則、申請プロジェクトに関わるあらゆる費用を認めています。
ただし、普段の組織運営に関わる人件費や経費は対象外です。また、建物、土地、車両、ボート等の購入、修理、改造、改築には使用できません。

【助成が決まると受けられる非金銭的支援】
1. 製品寄付
2. パタゴニアのウェブサイト、SNS店舗などでの情報発信
3. インターンシップやボランティアなどを通したパタゴニアスタッフの人的支援
4. 組織能力開発支援プログラムへの参加
5. パタゴニア日本支社からの戦略アドバイス、ネットワークの紹介 など

【パタゴニアは以下のようなグループに助成します】
・多様性、公平性、かつ包括性のある環境ムーブメントを構築している
・環境政策やアウトドアにおける体系的な偏見、差別、不公正に立ち向かうもの
・行動志向であること
・計測可能であること
・市民を巻き込み、支持を得ている
・ターゲットと目標において戦略的に活動している
・問題の根本的原因に焦点を当てている
・以下リンク「環境助成金プログラム」ページより、オンライン申請ください。
・はじめてオンライン申請をするグループは、事前の組織登録が必要になります。
・以下リンク「環境助成金プログラム」ページより、オンライン申請ください。
・はじめてオンライン申請をするグループは、事前の組織登録が必要になります。

応募方法の詳細は、パタゴニア公式サイトの環境助成金プログラムをご覧ください。

【問い合わせ先】
パタゴニア日本支社 助成金プログラム窓口
(grants.japan@patagonia.com)までご連絡ください。
| 次へ