• もっと見る
« 2025年05月 | Main | 2025年07月»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
芸術祭2025 合唱コンクールのお知らせ [2025年06月06日(Fri)]
芸術祭2025 合唱コンクール

日時・会場:令和7年11月1日 会場 10:00/開演10:30
      グランシップ 中ホール・大地
演奏順:オープン参加→ジュニア→アンサンブル→一般→招待
演奏時間:8分以内とする(曲間を含む。出入りは含まない)
伴奏楽器:ステージ中央手寄りによりピアノ1台を用意する。
     他の伴奏楽器は各自用意する。
     マイク等の使用はできない


参加資格:コンクール
     @参加資格
     ア 県内の合唱団・合唱サークル。どなたでも参加可
     イ 各団体はいずれの種別に1回のみ参加できる。
     A種別・対象
     ア ジュニア(9名以上で中学生以下の団体)
     イ アンサンブル(3名から8名 その他の条件は不問)
     ゥ 一般(9名以上、その他の条件は不問)

趣旨や目的当はチラシをご参照ください

20250606191459610_0001.jpg
      
Posted by コミュf at 19:59 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
芸術祭2025 美術展・書道店・写真展 のお知らせ [2025年06月06日(Fri)]
芸術祭2025 美術展・書道店・写真展 作品募集要項

演劇出品資格静岡県内在住者、静岡県出身者(静岡県出生又は県内の
     小・中・高等学校・大学等を卒業したもの)で、
     令和7年4月1日現在満15歳以上のもの(中学生は含まれない)

演劇出品料:3000円(高校生等は500円)
    ※入選・入賞作品は展示会で一般公開します。
     入賞作品集にも掲載します

演劇出品申込期間:令和7年6月15日〜種別により異なる
       アート美術展:6/15〜10/7
       🖌書道展:6/15〜8/7
       カメラ写真展:6/15〜8/1

趣旨・注意事項等はチラシをご参照ください

20250606185604510_0001.jpg

Posted by コミュf at 18:48 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
芸術祭2025 「県民文芸」作品募集のお知らせ [2025年06月06日(Fri)]
芸術祭 「県民文芸」作品募集要項

演劇応募締切:令和7年9月1日

演劇出品料:1500円(高校生等は500円)
    ※出品者全員に「県民文芸」第65集 1冊進呈します

演劇出品資格:静岡県内在住者、静岡県出身者(静岡県出生又は県内の
     小・中・高等学校・大学等を卒業したもの)で、
     令和7年4月1日現在満15歳以上のもの(中学生は含まれない)

演劇出品申込期間:令和7年6月15日〜9月1日 
       ※郵送の場合、当日消印有効

趣旨や募集規定はチラシ内をご参照ください

20250606182958310_0001.jpg
Posted by コミュf at 18:16 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
NPO支援に向けた知的財産権講座 ― 若者・子育て世代が安心して関わる団体運営のために ― [2025年06月06日(Fri)]

NPO支援に向けた知的財産権講座
― 若者・子育て世代が安心して関わる団体運営のために ―
(令和7年度中間支援スタッフ研修)

504837907_1125661669598993_3528074265705607391_n.jpg

◆日 時:2025年7月11日(金)13:30〜15:00
◆方 法:オンライン(Zoomミーティング)
◆対 象:静岡県内の中間支援スタッフ(市町NPOセンター等)、行政NPO担当者、NPO支援関係者など
◆講 師:中村 宏之 氏(INPIT静岡県知財総合支援窓口 沼津窓口 支援担当者)
◆定 員:20名程度(先着順)
◆参加費:無料

◆主な内容:
・商標権・著作権など、知的財産権の基本をやさしく解説
・団体名やロゴ、資料の引用など、よくある事例と対応のヒント
・特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」の使い方(検索演習あり)
・中間支援者としての相談対応のポイント
・静岡県内の無料相談窓口「INPIT静岡県知財総合支援窓口」の紹介

▼申込みフォーム(7月10日17:00締切)
https://forms.gle/oCnMY7N38k2uJuED9

▼詳細
ふじのくにNPO
https://www.npo-fujinokuni.jp/info_training-event/20250711kouza02/
Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/1251547313236584
| 次へ