• もっと見る
« 2025年05月 | Main | 2025年07月»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
ファシリテーション講座 [2025年06月03日(Tue)]
ファシリテーション講座

ファシリテーションって?何も決まらない会議にさようなら!
活動が活性化するコツを学びませんか?

こんな方におすすめ
 ●今の目―ティングを何とかしたいと考えている方
 ●意見が出ても、まとめ方が分からない方
 ●ファシリテーションに関心がある方

日 時: 8月16日(土) 10:30〜16:30
場 所: 静岡市清水市民活動センター 第一会議室
講 師: 鈴木まり子さん
定 員: 30名
参加費:1000円


問合せ右矢印1静岡市清水市民活動センター 

      電話1(プッシュホン) 054-340-1010 
     
     

20250603202137727_0001.jpg
Posted by コミュf at 21:12 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
イベントl企画運営講座 [2025年06月03日(Tue)]
参加者も企画者も楽しめる
イベント企画運営講座です

参加者が増え、チームみんなで達成感を味わえるイベントを開催しませんか?
こんな方におすすめ
 ●イベントの企画や運営をはじめて担当する
 ●企画・運営が大変と感じている
 ●マンネリ化した企画を脱したい
 ●新たな参加者をふやしたい

日 時: 7月5日(土) 13:30〜16:00
場 所: 静岡市清水市民活動センター 第一会議室
講 師: 尾木 和子さん
定 員: 25名
参加費: 800円


問合せ右矢印1静岡市清水市民活動センター 

      電話1(プッシュホン) 054-340-1010 

20250603202044843_0001.jpg

Posted by コミュf at 18:42 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
静岡市清水市民活動センター情報誌 配架しました! [2025年06月03日(Tue)]
静岡市清水市民活動センター情報誌 

〇パートナー 2025年6月1日 Vol.133
今号の特集は『大学生と社会貢献活動のバトンを渡す』です。

20250603183705026_0001.jpg


〇清水市民活動センター情報
市民活動イベント情報と助成金情報が掲載されています。

20250603192546418_0001.jpg
20250603192600086_0001.jpg


コミュニティfにて配架しました!!

市民活動団体向け 補助金紹介&相談会 [2025年06月03日(Tue)]
市民活動団体向け 
 補助金紹介&相談会 


日々の活動に役立つ「補助金・助成金」を
ブログに掲載した中から皆様にご紹介!


《こんな団体にオススメ!》

      大丸2これから補助金や助成金にチャレンジしたい!
     大丸2どんな種類の補助金・助成金があるのか知りたい!
      大丸2申請書類の作成で困っている!

《内 容》
★補助金・助成金の紹介:富士市民活動センターセンター長
★富士市市民協働スタートアップ補助金 等市民活躍 男女共同参画課
★補助金活用事例紹介(夜の部のみ):FUJI災防’s

《日 時》
令和7年6月24日(火)
@13:30〜14:30
A19:00〜20:00
@Aは同じ内容です

《会 場》
富士市民活動センター (富士市吉原2-10-20 ラクロス2F)

20250603122324783_0001.jpg
子育て支援員研修を開催します(地域保育コース・地域型保育) [2025年06月03日(Tue)]
子育て支援員研修を開催
(地域保育コース・地域型保育)

保育補助の仕事に就くために必要な知識や技能を修得できる研修を開催します。
この研修を修了すると、全国共通の「子育て支援員(地域保育コース・地域型保育)」として認定されます。

大丸2 対象
次の(1)から(2)の、いずれかに当てはまる方
(1)現在、市内の教育・保育施設に勤務している方
(2)今後、市内の教育・保育施設での勤務を希望する方
※保育士資格・幼稚園教諭免許の有無は問いません。
※保育施設での勤務経験や育児経験がある方、保育補助の仕事に関心がある方も対象です。

大丸2 参加要件

基本研修及び専門研修から実習までの全てを受講が可能な方

※今年度より一部受講は原則受け付けておりません。

大丸2 基本研修 日程

令和7年9月8日(月曜日)・9日(火曜日)計2回
8:30〜16:30
富士市教育プラザ1階大会議室(富士市八代町1-1)

大丸2 専門研修 日程

令和7年9月29日(月曜日)・30日(火曜日)・10月27日(月曜日)・28日(火曜日)計4回
8時30分〜16時30分
富士市教育プラザ1階大会議室(富士市八代町1-1)

別途保育現場実習が2日間あります。

大丸2 申込期間

6月23日(月曜日)から7月11日(金曜日)まで

大丸2 申込方法

市ウェブサイトで電子申請、または申込用紙(保育幼稚園課、各地区まちづくりセンターで配布、本ページ添付PDF参照)に必要事項を記入し、直接保育幼稚園課へ提出するか、またはファックスしてください。

チラシ兼申込書(PDF:1,158KB)

  • 定員を超えてのお申し込みがあった場合、先着順とさせていただきます。予めご了承ください。
  • 受講決定通知は8月上旬に発送予定です。

20250603120019792_0001.jpg
Posted by コミュf at 11:33 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
第13回 食育フェスタ [2025年06月03日(Tue)]
 第13回 食育フェスタ 

   学ぼう!食・健康・環境・絆!

2025年6月14日(土)15日(日) 10:00〜14:00

静岡ガス エネリアショールーム富士


20250603105241058_0001.jpg20250603105345233_0001.jpg


かわいい楽しいイベントがいっぱいの食育フェスタ!
予約が必要な体験もありますので、チラシをご覧ください。
コミュニティfにてチラシを配布しています。
宮のおんがく会 Vol.14 [2025年06月03日(Tue)]
宮のおんがく Vol.14
〜打楽器三昧! メロディとリズムの響鳴〜

2025.8.31(日) 開場:13:30  開演:14:00

芝川文化ホール(くれいどる芝楽)
   富士宮市長貫1270-1

出演右矢印1T.J.P.P.A.L(パーカッショングループ)

演奏曲右矢印1熊蜂の飛行 ディズニーメドレー オルフェのサンバ など

※チケットは6月17日(火)各プレイガイドで販売

20250603101349126_0001.jpg


| 次へ