• もっと見る
« 2025年04月 | Main | 2025年06月»
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
第21回 住まいのまちなみコンクール 募集 [2025年05月13日(Tue)]
第21回 住まいのまちなみコンクール 募集

良好なまちなみの維持管理、運営に取り組む住民組織を表彰し、受賞団体には、維持管理活動の推進のために年30万円を3年間支援します。

🏘️募集期間
エントリー期間:2025年5月1日(木)〜7月15日(火)
※応募図書提出締切:2025年7月31日(木)

🏘️関連URL

oubosyorui.jpg

🏘️募集対象
1.良好な景観が形成されている、もしくは形成の過程にある一体的な住宅地において、住まいのまちなみの維持管理活動を行っている団体を対象とします。各種の社会的課題に対応した先進的なまちなみづくりの活動を行っている場合には、当該活動も評価します。
ただし、伝統的建造物群保存地区内の住宅地は、除きます。
なお、維持管理対象の住宅地の住宅は、戸建て住宅に限らず、集合住宅等も可です。
2.対象となる団体は、次の両方に該当するものとします。
ア.地域の維持管理活動を行っている団体であること。
イ.地域の活動の根拠となる規約などが文書化されていること。
(団体の例としては、町内会、自治会、管理組合、建築協定等に基づく運営委員会、地域NPO法人などが挙げられます。なお、法人格の有無は問いません。)

🏘️応募方法
エントリー用紙など応募の仕方はこちらのページをご確認ください⇓⇓

🏘️提出書類送付先・問い合わせ先
一般財団法人住宅生産振興財団内 住まいのまちなみコンクール事務局 担当:沢田・石川

〒105−0001 東京都港区虎ノ門3-11-15 SVAX TTビル5階
(TEL) 03-5733-6733 (FAX) 03-5733-6736
(e-mail)contest@machinami.or.jp 

こども食堂誕生日会・福産品応援事業 [2025年05月13日(Tue)]
こども食堂誕生日会・福産品応援事業
     (赤い羽根バースデイ&野菜ギフト)締切間近!

【対象団体】県域を対象に障害者の就労を支援する活動を行う民間の非営利団体


【対象事業】障害者就労継続支援事業所等が製造するケーキ・焼き菓子・野菜等農作物をこども食堂の誕生日イベントに無償で提供する事業(令和9年度事業までの時限プログラム)
(1)誕生日会支援(年間:ケーキ又は焼き菓子)
(2)野菜ギフト(年間:野菜等農作物)


【事業年度】令和8年度

【助成枠】 (1)誕生日会支援 600万円
(2)野菜ギフト 200万円


【助成率等】100%


【申請様式】こども食堂誕生日会・福産品応援事業申請書(今年度より新様式になりました。)
反社会的勢力排除に関する誓約書

【申請方法】次の@及びAにより申請
@データ送信  申請書データのみメール添付で提出
(メール先:kyoubo@shizuoka-akaihane.or.jp)
A書面郵送  申請書原本及び添付書類を郵送により提出
(申請書データのメール送信後、一週間以内必着)


【申請期間】令和7年4月1日(火)〜令和7年5月15日(木)

【助成決定】令和8年3月


※「令和7年度静岡県共同募金会助成要綱」「こども食堂誕生日会・福産品応援事業取扱要領」をよく読んで応募してください

【参加費無料】令和7年度 栄養満点教室  [2025年05月13日(Tue)]
 令和7年度  栄養満点教室 

人生100年時代、健康管理は年齢に応じたギアチェンジが必要です!
栄養士から食事のポイントを学びませんか?
あなたの体脂肪・筋肉量が分かる体組成測定結果シートをプレゼント!(2課)

栄養満点_page-0001 (1).jpg

 力こぶ対象 
市内在住の65歳以上の人
定員各20人(応募者多数の場合は抽選)

 力こぶ内容 
・1課 栄養満点で健康づくりの食事を知ろう!(講話)

・2課 あなたの体の栄養状態を知ろう!(講話)
(体組成測定、口腔管理の方法など)

 力こぶ時間 
10時〜11時45分(受付9時30分〜)

 力こぶ場所  下記3会場からお選びください
1.富士見台まちづくりセンター
2.富士駅南まちづくりセンター
3.フィランセ

各会場・日程等詳細はこちらをご確認くださいhttps://www.city.fuji.shizuoka.jp/kenkou/c0103/rn2ola000002i89i-att/rn2ola000003vsup.pdf

 力こぶお申込み 
お電話(67-0201)
または、下記リンク先より電子申請してください


 お問合せ 
富士市地域保健課(富士市フィランセ)
電話:67-0201

プレパパママと先輩パパママ交流会 [2025年05月13日(Tue)]
 プレパパママと先輩パパママ交流会 

妊娠中から人とのつながりをつくっておくと、産後も安心です。地域の子育て情報が知りたい方やお知り合いが欲しい方、ぜひいらしてください。

パパママ_page-0001.jpg
顔1対象 
富士市に住む妊婦とその夫またはパートナー、子育て中の親とその子

小顔内容 
絵本の読み聞かせ・手遊び
グループトーク
子育て支援センターや地域の遊び場の紹介など
※会場ごとに内容が異なる場合があります

顔1お申込み 
母子手帳交付時に配布しているチラシに掲載されているQRコードから電子申請でお申し込みください。対象となる方には、開催1か月前に詳しい案内をお送りします。 
地域保健課(電話 0545-64-8993)    

※その他、日程・開催場所等詳細はこちらをご覧ください↓



小顔お問合せ

地域保健課(本市場432番地の1 富士市フィランセ内)

電話:0545-64-8993
ファクス:0545-64-9030
メールアドレス:ho-chiiki@div.city.fuji.shizuoka.jp

| 次へ