• もっと見る
« 2024年10月 | Main | 2024年12月»
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
LGBTパネル展 [2024年11月27日(Wed)]
LGBTパネル展〜〜知ることからはじめてみませんか?

LGBTってよく聞くけど・・・自分の周りにはどうかな?
性の多様性について理解を深めることが出来る
パネルや本を展示します

【日時】  
令和6年12月3日(火)〜21日(土)

【場所】  
沼津市立図書館

【主催】
静岡県/特定非営利活動法人静岡県男女共同参画センター交流会議


開催については、下記URLをご確認ください。


レインボーフラッグ:イラスト無料
●レインボーフラッグ●
赤・橙・黄・緑・青・紫の 6 色の フラッグは性の多様性を表します。 性的マイノリティの尊厳と、社会運動の 象徴として世界中で使用されています。
いただきへの、はじまり 富士市高校生議会 開催のお知らせ [2024年11月27日(Wed)]
いただきへの、はじまり 富士市高校生議会 開催のお知らせ


市内6校から代表の高校生が富士市議会会場に集まり市政について考え、地域の魅力や課題について意見を交換する場として「富士市高校生議会」を開催します。
高校生の皆さんが掲げたテーマをもとに質問、市長等がその質問に答え、市の未来を一緒に考え、市政に触れ、地元の誇りや愛着を感じてもらう体験です。
ぜひ応援してください!

・日程:令和6年12月25日(水曜)
・時間:13:00〜16:30
・会場:富士市議会議場(富士市役9階 南側)

当日ライブ配信を実施、高校生たちの熱い意見をお聞きください!

お問い合わせ

シティプロモーション課(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2958
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp




富士市令和6年度こどもの居場所づくり担い手発掘・育成研修 [2024年11月27日(Wed)]

富士市令和6年度こどもの居場所づくり担い手発掘・育成研修

富士市では令和4年4月1日に富士市子どもの権利条例を施行し、子どもの権利を保障するとともに、子どもにやさしいまちづくりを推進しています。

 令和5年12月に国が「こどもの居場所づくりに関する指針」を策定したことを踏まえ、本市においても、全ての子どもが安全で安心できる「多様なこどもの居場所づくり」を推進していくため、「こどもの居場所づくり」に関心がある人材に対し、子どもの権利及び居場所づくりの理念並びに本市や他市の先進的な取組状況等を学ぶための研修を全3回実施します。

ibasho.jpg
第1回

「こどもの居場所づくり」の理念・大切にしたい視点について学ぶ!

日時:令和6年12月16日(月) 10時〜11時30分
場所:富士市消防防災庁舎3階研修室
講師:早稲田大学文学学術院文化構想学部 教授 阿比留 久美 氏
お申込み:https://logoform.jp/form/5KXT/808324
第2回
市内における「こどもの居場所づくり」活動団体の取組について学ぶ!
日時:令和7年1月17日(金) 10時〜11時30分
場所:富士市消防防災庁舎3階研修室
講師:夢みるプロジェクト@Mt.Fuji 一條 いづみ 氏
講師:NPO法人ゆめ・まち・ねっと 渡部達也 氏  渡部美樹 氏
お申込み:https://logoform.jp/form/5KXT/810684
第3回
「プレーカー」について活動団体から学ぶ!
日時:令和7年2月14日(金) 10時〜11時30分
場所:富士市消防防災庁舎3階作戦司令室兼会議室
講師:一般社団法人TOKYO PLAY 代表理事 嶋村 仁志 氏

お問い合わせ:

こども未来課(市庁舎5階北側)

電話:0545-55-2731 
メールアドレス:kodomomirai@div.city.fuji.shizuoka.jp



| 次へ