• もっと見る
« 2023年02月 | Main | 2023年04月»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
休眠預金新型コロナウィルス対応緊急支援助成2021実行団体活動紹介パンフレット 配架しました!! [2023年03月24日(Fri)]
休眠預金新型コロナウィルス対応緊急支援助成2021実行団体活動紹介パンフレット 

配架しました!!


20230324184016066_0001.jpg

20230324184000177_0001.jpg


助成金を活用した団体の紹介が掲載されていまするんるん


コミュニティfにて配架しています位置情報

世界自閉症啓発デー [2023年03月24日(Fri)]
世界自閉症啓発デー 発達障害啓発週間 4/2〜4/8

4月2日(日) 11:00〜 
    イオンタウン富士南 セントラルコート

るんるん相原由貴ミニライブ開催!るんるん
自閉症の兄を持つ 富士市出身のシンガーソングライター
自閉症理解のためのリーフレット配布活動も!


ぴかぴか(新しい)ブルーライトアップ
富士川楽座大観覧車 フジスカイビュー
   4/2〜4/8  日没後〜21:00

本自閉症コーナー
中央図書館 3/25〜4/27  西図書館 3/10〜4/14

20230324142640439_0001.jpg
2023年度 芳心会助成 第1期 [2023年03月24日(Fri)]
2023年度 芳心会助成 第1期


対象となる団体:
応募できる団体は法人格を有し、公益活動または非営利活動等を行う団体またはその活動を支援する団体で1年以上の活動実績を有する団体。ただし、次の各項目に該当する団体は対象外とします。
・宗教活動、政治活動を目的とした団体
・反社会的勢力と認められる団体の構成員がメンバーとなっている団体
・企業
・その他寄付者において不適当と判断した団体

対象となる活動:
日本国内における次の活動を助成の対象とします。
・科学技術・学問の振興
・教育施設の整備等
・社会福祉又は障害者福祉活動
・医療施設の整備等
・健康増進・体力増強活動
・スポーツの振興(施設整備、競技者育成等)
・伝統芸能・工芸・技術の保存
・芸術の振興
・道徳思想の普及活動
・その他、公益に資する活動

募集期間:
令和5年4月1日〜令和5年5月15日(必着)
今年度から各募集時期の応募期間が一カ月半になりました。ご注意ください。

お問合せ先:
一般社団法人芳心会 事務局
TEL/FAX:03−6261−4552
e-mail:info@houshin-kai.or.jp

助成金の申請に関する詳細につきましては、こちらよりご確認下さい。
FUJIRA Vol.1 創刊号 コロマガプロジェクト 富士市 [2023年03月24日(Fri)]
子ども達と地域情報誌がつくるコロマガ富士プロジェクト
FUJIRA Vol.1 創刊号

20230324114017794_0001.jpg
富士市内の小中学生15名
子ども記者が総力取材! 富士市の『食』

特集1 学校給食
特集2 ピーナッツなます
特集3 サイダーかん

発行・制作:コロマガふじ制作実行委員会


●コロマガプロジェクトとは?
子どもたちが、クリエイティブのプロ(カメラマン・ライター・イラストレーターなど)として活動している本気の大人と一緒に、自分の住む地域を調べて、取材をして、撮影をして、記事を書いて、イラストを描いて、そして、プロにデザインしてもらい、1冊の地域情報誌(ローカルマガジン)を作るプロジェクトです。出来がった冊子は地域の協力企業や、店舗・施設に配布します。 (FUJIRA WEBサイトより)


●コミュfスタッフより
富士市内の子ども記者と、本気の大人が取材し作成した地域情報マガジン、FUJIRA創刊号がコミュニティfに届きました!昨年10月から富士市でも動き出したプロジェクトで、今年3月に創刊号の完成発表会が行われたそうです。
特集1では、当センター登録団体のNPO法人ふじのくに学校給食を考える会様の取材記事も掲載されております。

FUJIRA創刊号はコミュニティfにて配架中!
ぜひお手に取ってご覧ください!


| 次へ