• もっと見る
« 2023年01月 | Main | 2023年03月»
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
ひな人形を作ろう! [2023年02月03日(Fri)]
令和4年度富士市男女共同参画推進事業
ひな人形を作ろう! 〜多様性は自然〜
小石を使ってひな人形を作るワークショップをおこないます。
小石は自然の力を借りて様々な形になります。自然の力は私たちに生きる力を与えてくれます。

開催日:2023年2月19 日(日)
     13:30〜15:30(開場13:20)

会場:富士市文化会館 ロゼシアター 4階第2会議室
     (富士市蓼原町1750)

講師:漆畑 勇司さん(彫刻家 元富士芸術村村長)

★参加無料


20230203183130073_0001.jpg

参加対象どなたでも 小さなお子様でも参加できます

     (定員20人/先着順)


ひらめき申込み:申込みフォーム


令和5年1月10日から以下の電子申請フォームから申請する。

または電話・メールで申し込む場合は、氏名(同伴者)、住所、

電話番号をお知らせください。


ひらめきお問合せ


きらり交流会議 (渡辺方)090-3951-8229
  メール指差し確認右 fujishikirari@gmail.com


市民活躍・男女共同参画課 0545-55-2724

清水市民活動センター情報誌 パートナー 2023年2月1日 vol.119 [2023年02月03日(Fri)]
清水市民活動センター情報誌 
パートナー 2023年2月1日 vol.119

20230203163911015_0001.jpg

●“地域で活動する魅力って何だ?”を議題に市内で活動する大学生・高校生の団体を招いた意見交換会の様子や今回は住宅支援をしているNPO清水さわやかサービスの特集が掲載されています。


使える助成金情報 2022年2月〜3月
20230203170435610_0001.jpg

静岡市の市民活動イベント情報
2023年2月〜3月
20230203170444700_0001.jpg

コミュニティfにて配架しています位置情報
令和5年度「道路ふれあい月間」推進標語を募集 [2023年02月03日(Fri)]
令和5年度
「道路ふれあい月間」推進標語を募集

【募集テーマ】

道路は、生活の向上と経済の発展に欠くことのできない国民共有の、つまりあなたの財産です。みんなが道路と親しみ、ふれあい、常に広く、美しく、安全に、共に楽しく利用し、次世代に受け継いでいきましょう。

 【応募資格】

 小学生以上の方から応募できます。

 【応募期間】

令和5年3月24日(金曜日)まで(当日必着)

 【応募方法】

位置情報電子メールによる応募の場合(同一メールアドレスからの応募にて1人1回のみ)

メール本文に、標語と以下必要事項を記載のうえ、以下アドレスへ応募ください。

  • 応募用アドレス
    hqt-dourofureaigekkan128@gxb.mlit.go.jp
    国土交通省道路局道路交通管理課標語担当あて
  • 必要事項
    氏名(本名とフリガナ)、住所、電話番号、性別、年齢、学校名(学生の場合)、応募部門の別、アンケート(応募のきっかけ(回答は任意です))
  • 留意事項
    上記応募アドレスが受信できるように設定してください。
    以下リンク先に掲載の応募様式に記入のうえ、応募いただくことも可能です。
ひらめき詳しくはこちらをご覧ください
Posted by コミュf at 13:37 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
児童養護施設等助成金【こどもの未来創造基金】 [2023年02月03日(Fri)]
公益財団法人 こどもの未来創造基金
児童養護施設等助成金 募集


当財団では、児童養護施設等が、こども達の教育の充実を図り、将来の社会生活に有用と期待される設備等の購入及び活動に必要な資金の全部又は一部を助成します。

助成対象事業:
児童養護施設等が、こども達のための教育活動として、助成対象期間内に実施される設備等の購入や活動の費用で、当財団以外から重複して補助金や助成金の受給を受けていない又は受給を予定していない事業を対象とします。

助成金額:
交付する助成金の限度額は、施設の規模に応じて変動しますが上限は100万円とし、1施設に対する助成は、助成対象期間内において1回とします。 各施設への助成金額は、当財団理事会の決議により決定します。

助成対象期間:
令和5年4月1日〜令和6年3月31日

申請期間:
令和5年1月1日〜令和5年2月28日
※期間内に必着

応募・お問い合わせ先:
〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-3-18 広尾オフィスビル3F
公益財団法人 こどもの未来創造基金 事務局宛
TEL:03-6456-4180  MAIL:info@iffc.or.jp

申請書や募集要項のダウンロード、応募に関する詳細は、財団HPよりご確認をお願いします
上野耕平&中山拓海 サクソフォンリサイタル [2023年02月03日(Fri)]
上野耕平&中山拓海 
るんるんサクソフォンリサイタルるんるん

20230203132650812_0001.jpg

2023年3月29日(水) 開場 18:30 開演 19:00

富士宮市民文化会館 大ホール

チケット発売:2月8日〜

お問合せ 
富士宮文化会館 電話 0544-23-1237(9:00〜21:00)



県立ふじのくに中学校 4月開校! [2023年02月03日(Fri)]
県立ふじのくに中学校 4月開校!

県内には、かつて日本や海外で不登校だった方、家庭の事情で小学校や中学校に通えなかった方など、義務教育を十分に受けられなかった方がいます。県立ふじのくに中学校は、日中に仕事などがある方も通えるよう、夜間に授業を行います。一般の公立中学校と同じ教科書を使って、それぞれの状況に合わせた教育を受けることができます。「学びたい」という前向きな気持ちを持つ方のために開かれた学びの場です。


東海北陸地方で初!(県立では全国で3番目)の設置
○入学料、授業料、教科書代は 無償
※授業で使う教材などは各自で購入します。
○県東西の2カ所で同時開校!

かわいい詳しくはこちらをご覧ください

※令和5年度(2023年4月〜)の入学受け付けは終了しています。

●学習内容


  • 中学校の教科学習(国、社、数、理、音、美、保体、技家、英…)
    ※日本語の学習のみや、一部の教科のみの学習はできません。

●入学対象


  • 県内在住の15歳以上の方
  • 日本または海外で9年間の義務教育を受けていない方
    (形式的卒業を含む)
  • 外国人は在留カード所持者

●授業時間

17時〜21時(年間700時間)

| 次へ