〜NPO×企業×行政 with・ポストコロナ時代に求められる
新たな連携・協働とは〜
ソーシャルビジネスシンポジウム
少子高齢化やコロナ禍による社会変化などを背景に、地域や社会が抱える課題は複 雑・多様化しており、このような社会課題の解決を図るためには、NPO・企業・行政 などが、それぞれの強みや特徴を活かし、連携・協働することが有効だと考えられます。 本シンポジウムでは、さまざまな社会課題の解決に取り組む方々にご登壇いただき、 連携・協働の意義・メリットや具体的な取り組み方、そして地域で連携・協働を生み出 すために必要な中間支援・伴走支援の在り方などについてお伝えします。
2022 年2月 23 日(水)13 時 30 分〜17 時 20 分
開催方法:Zoomウェビナーによるオンライン配信
定員・参加費:400 名(事前申込制)・参加費無料
■基調講演「ソーシャルビジネス・企業・行政の新しい連携とは」
一般社団法人RCF 代表理事 藤沢 烈 氏
■パネルディスカッション @「NPO、企業、行政の連携・協働のポイント」
【ファシリテーター】鴨崎 貴泰 氏
認定NPO法人日本ファンドレイジング協会
常務理事/社会的インパクトセンター長
【パネリスト】
龍治 玲奈 氏 日本マイクロソフト株式会社政策渉外
・法務本部社会貢献担当部長
工藤 啓 氏 認定NPO法人育て上げネット 理事長
中川 悦宏 氏 横浜市政策局 共創推進室 共創推進課
■パネルディスカッション A「連携・協働を地域で生み出すために求められる支援とは」
【ファシリテーター】鴨崎 貴泰 氏
【パネリスト】
竹口 尚樹 氏 京都信用金庫 常務理事/価値創造本部長
鈴木 雅剛 氏 株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役副社長 野村 恭彦 氏 Slow Innovation株式会社 代表取締役
お申込み
シンポジウムへ参加(オンライン視聴)を希望される方は、
本シンポジウム専用サ イト
お問合せ
ソーシャルビジネスシンポジウム運営事務局(運営委託:潟Xテージ) Mail:social-sympo@stage.ac
03-3554-5049(受付時間:平日10:00〜17:00) アーカイブ配信についての詳細は、イベント開催後に本ホームページでお知らせします。
注意点- Zoomウェビナーを利用して開催します。
- 視聴環境によって、ご覧いただけない場合もあります。また視聴にかかる通信費等は参加者の負担となります。
- 参加者には、事前にソーシャルビジネスシンポジウム運営事務局
【social-sympo@stage.ac】より参加URLをお送りしますので、視聴環境をご確認ください。