• もっと見る
« 助成金情報 | Main | 講座»
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
“ふじクル”サイクリングツアー 富士山シーサイドコース 開催! 参加者募集中! [2025年03月14日(Fri)]
“ふじクル”サイクリングツアー
富士山シーサイドコース 開催!

参加者募集中!

画像

自転車主催
富士市・ふじクル

自転車開催日
3月20日(木・祝)
9時集合

自転車費用
500円

自転車申込期限
3月18日(火) 正午まで

【ツアー概要】
富士市サイクルステーション「ふじクル」から駿河湾の堤防に向かい、沼津港を目指す往復約40kmのシーサードサイクリング。
全行程はほぼフラット、更にE-BIKEのアシストがあるのでお気軽にご参加いただけます。
目的地の沼津港では、名物「深海プリン」を堪能しましょう!

詳しくはコチラ⇓⇓
Posted by コミュf at 17:19 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
おやこ記者募集中 [2025年03月13日(Thu)]
令和7年度 おやこ記者募集中

【親⼦で平和について考え、平和の記事を発信してみませんか】 #富士市 が加盟している日本非核宣言自治体協議会では、小学4〜6年生とその保護者を記者として長崎へ招き、平和祈念式典の取材などを行う「おやこ記者」を募集しています。

詳しくは、リンクをご覧ください。
GlzVwsoasAA5Xgj.jpg



Posted by コミュf at 11:40 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
富士市都市公園内キッチンカー出店者の募集 [2025年03月10日(Mon)]
富士市都市公園内キッチンカー出店者の募集

富士市内の一部の都市公園において、社会実験として飲食物等の販売を行うキッチンカー出店者を募集します。

大丸2 目的
都市公園利用者の利便性や魅力の向上、及び第三次富士市緑の基本計画策定に係る公園利活用向上に繋がる取組みの社会実験として、公園のオープンスペースを活用したキッチンカー出店者を募集する。

大丸2 実施期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

大丸2 営業時間
午前10時から午後4時まで
(協議により、午前10時以前及び午後4時以降の営業も可能)

大丸2 出店場所
中央公園、広見公園、岩本山公園、富士西公園

大丸2 販売品目
公園利用者の利便性の向上及び休憩所の提供に寄与することができる飲食物等(酒類を除く)。
ただし、公園ごとに販売品目が制限されることがあります。

大丸2 お申し込みなど詳しくはこちらをご覧ください
Posted by コミュf at 10:35 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
外国語指導助手(ALT)会計年度任用職員 募集 [2025年03月07日(Fri)]
外国語指導助手(ALT)会計年度任用職員 募集

富士市教育委員会では、会計年度職員「外国語指導助手(ALT)」を募集しています。
ご興味のある方は以下の内容をお読みのうえ、期限内にご応募ください。

外国語指導助手(ALT)

任用期間任用日から2026年3月31日まで
勤務地富士市内にある小中学校の2校
契約期間・勤務時間2025年4月1日から2026年3月31日まで
8:15〜16:30(休憩45分含む)
※学校休業中は8:30〜16:45
条件(1) 富士市在住、または富士市から通勤可能な範囲内にお住まいであること
(2) 現在有効な「日本の運転免許証」を保有し、自家用車を所有していること
(3) 英語のネイティブスピーカーであること
(4) 大学を卒業し、学士号以上の学位を取得していること
(5) 採用時に考慮される資格等
*教員の学位・免許
*TEFL/TESOL/TESL資格
*JLPT(日本語能力試験)N3以上
(6) 健康であり、児童生徒と積極的に交流できること
給与・保険月額323,900円+交通費支給
日本の法律で義務付けられている国民健康保険、雇用保険、労働保険
有給休暇10日間(2025年4月1日〜2026年3月31日まで)

※契約が更新された場合
(1)勤務経験年数が1年未満の場合は10日
(2)勤務経験年数が1年以上2年未満の場合は23日
(3)勤務経験年数が2年以上の場合は28日
その他以下の事由により解雇される場合があります。
(1) 日本の法律に違反し、前科が残る場合
(2) 教師として許されない行為をした場合
(3) 健康上の理由により仕事を遂行できなくなった場合
(4) 仕事のパフォーマンスが標準以下の場合
(5) 履歴書、職務経歴書、履歴書の内容に虚偽の記入があったことが判明した場合
(6) アルバイトなど兼業で雇用されている場合

応募方法

履歴書と添付の応募用紙を下記までお送りください
hara_nahoko@re.city.fuji.shizuoka.jp

※全ての書類には、スーツを着た写真を載せてください。
また、面接は対面で行います。 ぜひ富士山の景色を楽しみにお越しください。

応募締め切り

2025年3月14日(金曜日) 17:00まで

問合せ:学校教育課(市庁舎5階北側)
п@0545-55-2870 FAX 0545-53-2862
メールする gakukyou@div.city.fuji.shizuoka.jp


Posted by コミュf at 11:17 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
家族による家族学習会 [2025年03月06日(Thu)]
家族による家族学習会
参加者募集

富士精神保健福祉みつまた会は、精神疾患の家族を持つ人々の家族会です。
初めてこの病気と出会った驚きや戸惑い、絶望感は体験したものにしかわからないものがあります。
私達は同じ体験をした者同士が支え合いながら、自分らしさを取り戻し、活動してきました。
病気のことをきちんと知りたい、当事者との関わり方がよくわからない、このままでいいのか不安だ、など様々な思いを抱えて悩んでいる方々、どうぞご参加ください。
一緒に学習していきましょう。この企画は全国規模で行われているものです。

日程 ※チラシ画像参照

内容 テキストを使用して、話し合いながら精神疾患やその対処法を学びます。

参加費 無料(テキスト代 1,300円)

募集対象 富士市にお住いの方

募集定員 10名

応募期間 2025年5月20日まで

お問合せ・お申込み 090−3296−9296(伊藤)
          080−9728−1384(みつまた会)
20250306154407083_0001.jpg
Posted by コミュf at 15:31 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
外国人のための日本語講座 [2025年03月04日(Tue)]
 外国人のための日本語講座 
がいこくじんのための にほんごこうざ

FG.jpg

いつ?
5月14日〜10月8日 毎週 水ようび

19:00〜20:30

どこで?
富士市フィランセ 

なにをする?
◎にほんごのべんきょうをします
(よむ かく きく はなす)

◎にほんの ぶんか(文化)せいかつのきまり(生活の決まり)などをべんきょうします

もうしこみ
いつ:4月1日〜4月14日
月ようびから金ようびに 市役所(しやくしょ)にきてください

じかん:8:30〜17:15

どこで:市民活躍・男女共同参画課
(しみんかつやく・だんじょきょうどうさんかくか)

だれが:にほんごをべんきょうしたい人が 市役所にきてください

Posted by コミュf at 10:58 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
令和6年度親子インフラツーリズム(春) [2025年03月03日(Mon)]
 令和6年度親子インフラツーリズム(春)

【日時】

令和7年3月26日(水曜日)

9:00〜16:50

【定員】

 35名程度(応募多数の場合は抽選)

【行程】

■富士山静岡空港見学
 富士山静岡空港の内部を見学します。
 セキュリティ上、立入制限区域となっており、普段は見ることができない空港用消防施設や場周道路などを見学します!

■清水港内クルーズ
 ベイプロムナード号に乗って清水港内をクルーズします。
 船から清水港を眺めましょう!(欠航時はフェルケール博物館を見学します。)

■新興津コンテナターミナル見学
 国際港ならではの貨物ターミナルを見学します。
 普段はセキュリティ上、立入制限区域となっているため貴重な見学機会です!


電子申請フォーム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます 締め切りは3月13日(木)必着



詳しくはチラシをご覧ください
⇘ ⇘ ⇘ ⇘ ⇘ ⇘ ⇘ ⇘
20250303144018194_0001.jpg20250303144018194_0002.jpg
Posted by コミュf at 14:07 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
日本語ボランティア入門講座 [2025年03月03日(Mon)]
日本語ボランティア入門講座

富士市国際交流ラウンジ(FILS)では、日本語ボランティアと外国人市民が一対一で日本語学習を行う「日本語クラス」を開催しています。FILSを訪れる日本語学習希望者は増加しており、教え手となるボランティアの方を随時募集しています。

この講座では、「日本語を学びたい!」という外国人住民の皆さんのお手伝いをする「日本語ボランティア」として活動を始めるための基礎を学びます。
この機会に、講座を受講して、外国人住民の皆さんと、日本語学習を通しての交流を始めてみませんか?

日 程
2025年4月6日 20日 27日 5月18日 25日 6月1日 15日 22日 7月6日 20日の日曜日 全10回日
  10:15〜11:45

場 所
富士駅北まちづくりセンター ほか

対 象
外国人に日本語を教えたい人
国際交流ラウンジFILSでボランティアができる人
国籍は問いません

お申し込み

3月28日(金曜日)までに、電子申請するか、申込用紙に必要事項を記入し、直接またはファクス・メールで国際交流ラウンジFILSへ
電話 0545-64-6400 ファクス 0545-64-6404 
メール fils@div.city.fuji.shizuoka.jp

FB.jpg


Posted by コミュf at 10:56 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
令和7年度手話奉仕員養成講座 [2025年03月03日(Mon)]
 令和7年度手話奉仕員養成講座 

聴覚障害者に関する福祉制度を学び、手話で日常会話を行うのに必要な手話表現・技術を習得するために開催します。

★ 対象

市内在住または在勤で、下記に当てはまる高校生以上の方

  • 手話について知りたい方
  • 聴覚障害者と手話で簡単な会話ができるようになり、ともに活動したい方
  • 手話奉仕員・手話通訳者などを目指したい方(本講座が認定カリキュラムの一環にあたります。)
  • 教材として手話動画サイトを使用するため、視聴可能な環境のある方
★ 日程
全47回の予定です。 
令和7年5月13日(火曜日)〜令和8年3月14日(土曜日)の毎週火曜日19時〜21時
うち、土曜日10時〜15時(昼休憩あり)の日程が5回あります。

★ 定員
40名(先着順)

★ 場所
(1)富士南まちづくりセンター 
(2)富士駅南まちづくりセンター

★ お申し込み

4月1日から4月18日までの間に、下記電子申請フォーム・電話でお申し込み、またはファクスに住所・氏名・ふりがな・電話番号を記入して障害福祉課までお送りください。なお、連絡の際、以下の情報を回答(ファクスの場合は記載)してください。

障害福祉課(市庁舎4階南側)

電話:0545-55-2911   ファクス:0545-53-0151

  • 氏名
  • 住所
  • 連絡先(電話番号またはFAX番号)
  • 本講座を知った情報媒体(市広報誌、ウェブサイト、知り合い など)
  • 市内在勤の方は、その旨をお知らせください。
位置情報 詳しくはこちらをご覧ください

20250303110022354_0001.jpg
Posted by コミュf at 10:28 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
プロバスケットボールチーム「ベルテックス静岡」のシーズン最終戦にご招待! [2025年02月28日(Fri)]
プロバスケットボールチーム「ベルテックス静岡」のシーズン最終戦にご招待!

この春、富士総合運動公園に新しくオープンする富士市総合体育館「北里アリーナ富士」にて行われる、ベルテックス静岡の2024-25シーズン最終戦に100組200名の方を無料招待いたします。 皆さんの声援でベルテックス静岡のB1リーグ昇格を応援しましょう!バスケットボール

_DSC6534.jpg

ベルテックス静岡の富士市民招待チケット申込案内

■試合日程
【北里アリーナ富士(富士市総合体育館)開催】
令和7年4月19日(土曜日) 16時試合開始
令和7年4月20日(日曜日) 15時試合開始
VSバンビシャス奈良

■対象者
富士市民及び富士市在勤者、在学者
定員 各試合100組200人
(応募多数の場合は富士市民を優先しての抽選となります)

■申込方法
(1)ベルテックス静岡公式LINE友だち登録
(2)登録後に送られてくる応募フォームから必要事項を入力して応募

応募期限 令和7年年3月16日(日曜日)
抽選結果連絡 令和7年年3月18日(火曜日)

■問合せ

 交流観光課 交流推進室(市庁舎5階南側)

 電話:0545-55-2974 ファクス:0545-55-2937

 メールアドレス:kouryuukankou@div.city.fuji.shizuoka.jp


Posted by コミュf at 10:58 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ