☆富士登山マナー☆ [2014年06月02日(Mon)]
最近急に暑くなってきましたね
![]() ![]() 登るときはくれぐれもルールや安全に注意してくださいね ![]() 富士登山マナー 服装・装備 (富士山は3000mを超える山岳です。) ●長袖シャツ、長ズボン(伸縮性のあるもの)、足首まである靴、帽子、手袋(岩に手をつくことがあります)などを着用しましょう。 ●富士山付近の気温は平地より23℃も低くなります。夏でも、防寒着を用意しましょう。 ●天候が崩れることが多いので、雨具は必ず用意しましょう。(傘は役に立ちません) 登山道を外れて歩かない ●登山道猪飼には浮石が多く、落石を引き起こす危険があります。 ●登山道以外をあるくことは、富士山の貴重な植生を踏み荒らすことになります。 ●休憩場所として利用することもマナー違反です。 動植物や石を採取しない ●富士山の貴重な自然と生態系を守るため、動植物や溶岩等を採取してはいけません。 ●富士山の五合目以上は概ね自然公園法に基づく特別保護地区になっています。特別保護地区では、動植物や溶岩等の採取は禁止されています。 ゴミは必ず持ち帰る ●自分のゴミだけでなく、他の登山者が落したゴミも積極的に拾い持ち帰りましょう。 トイレはきれいに使用する (富士山の山小屋は環境に配慮したトイレが設置されています) ●トイレの維持管理の為の協力金(100円〜300円)をお願いします。 ●トイレにゴミを投げ入れないようにしましょう。 ペットを連れて登らない ●野生動物への脅威や、伝染病の伝播の恐れがあるなど、貴重な生態系に悪影響を与える恐れがあるため、ペット連れの登山はご遠慮ください。 ちゃんとルールを守りましょうね ![]() |
この記事のURL
https://blog.canpan.info/com-f/archive/2014
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました