• もっと見る
«令和7年度「ふじ市民文芸」第62号作品募集 | Main | 夏の星空観望会»
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
リンク集
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

特定非営利活動法人 東海道・吉原宿さんの画像
https://blog.canpan.info/com-f/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/com-f/index2_0.xml
富士山・静岡県各3登山口における登山規制の実施 [2025年06月23日(Mon)]
静岡県各3登山口における登山規制の実施

令和7年度の登山シーズンから、静岡県側から登山される方には、静岡県富士登山条例及び静岡県手数料徴収条例により、以下の3つの条件義務づけられます。
登山者の皆様は、入山前に「静岡県富士登山事前登録システム(静岡県FUJI NAVI)」で事前登録し、入山証を取得してください。入山証は各登山道の五合目で提示いただく必要があります。

1 富士山の保全、安全登山に係るルール・マナーの事前学習の修了

静岡県側から入山する場合は、富士山の保全、安全登山に係るルール・マナーの事前学習を修了する必要があります。※事前学習は、上記「静岡県富士登山事前登録システム(静岡県FUJI NAVI)」にて、入山証発行前に受講(e-ラーニング)していただきます。

午後2時から翌午前3時までに入山する場合は山小屋宿泊が必要

 上記時間帯に入山する場合は、山小屋宿泊が必須となります。各登山  
道五合目入口で山小屋宿泊予約を確認します。

3 入山料の納付

入山料(手数料) 1人あたり(1回) 4,000円

お支払いは、「静岡県富士登山事前登録システム(静岡県FUJI NAVI)」または現地(現金、各種クレジットカード等のキャッシュレス決済)で受け付けます。

4 入山料の免除

静岡県手数料徴収条例施行規則別表第1の96の項により入山料の免除を希望する場合は、事前に申請をしてください。


お問合せ
静岡県
スポーツ・文化観光部富士山世界遺産課
 電話:   054-221-3746
 Fax:   054-221-3757

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント