東静歩こう会 第29回「アルコロジーin東静」 [2025年06月14日(Sat)]
![]() 第29回「アルコロジーin東静」を富士駅北側から東側にかけた地域で開催 〇瑞林寺:「雁堤」に近い松岡にあり、黄檗宗(おうばくしゅう)特有の建築様式が伽藍(富士市指定文化財)に見られる。 ちょっとした中国風が漂う。洪水事業に取り組んだ代官「古郡文左衛門」が「鉄牛道機」(てつぎゅうどうき)禅師を招いて開創したといわれる。御本尊「木造地蔵菩薩坐像」は国の重要文化財。 鐘楼、山門等も見どころのひとつ。境内には古木、大木が多く風致に富み、中でもモッコクとヒイラギは「富士市指定天然物」に指定されている。 〇富士山夢の大橋:蓼原の潤井川に架かる橋。「橋の階段を上がっていくと富士山に登っているような写真が撮れる」ということで 国内外から注目を集めている「富士山夢の大橋」だが、観光客がゴミを捨てたり、道路を違法横断して写真を撮るなどの問題が起き、マスコミ等に大きくとりあげられた。 現在は対策が取られ落ち着いてきたのでコースに取り入れた。 ゴミ袋を手に持ちゴミを拾いながら歩きます。 ◎開催日:6月22日(日) 雨天決行 ◎集合場所:JR富士駅南口広場 ◎集合時間:8:35分 ◎コース:A・B・Cの3コース 詳細はこちらをご覧ください↓ http://web.thn.jp/arukou/2025-6annai2.htm ◎申込み 会員は事前申込不要、非会員は事務局へ電話ください。 電話番号:090-3458-8822 ◎料金 非会員のみ500円 ※東静歩こう会含む静岡県ウオーキング協会加盟団体の会員は無料。 ◇その他詳細は、こちらをご覧ください↓ http://web.thn.jp/arukou/2025-6annai2.htm 問合せ:東静歩こう会 電話/090-3458-8822 |
この記事のURL
https://blog.canpan.info/com-f/archive/17328
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました