【静岡県中間支援スタッフ研修】地域課題解決のための協働コーディネート事例共有&意見交換会 [2024年12月09日(Mon)]
コミュエフセンター長が事例発表を行います! 【静岡県中間支援スタッフ研修】 地域課題解決のための協働コーディネート事例共有&意見交換会 地域の課題解決に不可欠な「協働コーディネート」力をテーマに、中間支援組織の役割を考える意見交換会を開催します。実際に地域で行われた取り組み事例を学びながら、参加者同士で日々の業務に役立つアイデアやノウハウを共有します。 県内の市民活動センタースタッフなど中間支援業務に関わる方や行政職員の方、ぜひご参加ください! 日時: 2024年12月19日(木) 13:30〜15:00 会場: オンライン(Zoomミーティング) プログラム: 1.事例共有 ・菊川市: 市民・行政・学校など多様な連携による地域活性化の事例 「茶畑の中心で愛を叫ぶ!」 (菊川市市民協働センター 笠原 活世さん) ・富士市: 災害時の助け合いネットワークとフードサポートの取り組み 「被災者支援ネットワーク」「フードサポートネットワークFuji」 (富士市民活動センター 今屋敷 正成さん) 2.意見交換 協働のアイデアや課題解決の工夫について、自由に意見交換します。 対象: 静岡県内の市民活動センタースタッフなど中間支援業務従事者、および行政職員 参加費: 無料 お問い合わせ: ふじのくにNPO活動支援センター ️" width="16" height="16" /> 054-260-7601 " width="16" height="16" /> fnc@shizuokafund.org |
この記事のURL
https://blog.canpan.info/com-f/archive/16598
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました