11月は児童虐待防止推進月間 [2022年11月09日(Wed)]
11月は児童虐待防止推進月間厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図るため、集中的な広報・啓発活動を実施しています(平成16年度から実施)子どもの権利が守られる体罰等のない社会を実現していくためには、 一人ひとりが意識を変えていくとともに、子育て中の保護者に対する支援も含めて社会全体で取り組んでいかなくてはなりません。 ■しつけとは 子どもの人格や才能などを伸ばし、社会において自律した生活を送れるようにすることなどの目的から、 子どもをサポートして社会性を育む行為です。 ■「体罰」とは子どもの身体に何らかの苦痛を引き起こし、 体罰等が子どもの成長・発達に悪影響を与えることは科学的にも明らかになっており、 生じる可能性があります。 子育てに悩んだら気軽にお電話下さい 通話無料 児童相談所相談専用ダイヤル いちはやく おやなみを 0120-189-783 周囲の親族や地域住民、NPO、保育等の子育ての支援者、保健・医療・ 福祉・教育現場等で子育て中の保護者に接する方は、子育て中の保護者が孤立しないようにサポートしていくことが大切です。保護者だけで抱え込まないように、声かけや支援を行い、市区町村や児童相談所等とも連携をして、社会全体で支えていくことが必要です。 児童虐待かもと思ったらすぐに連絡をたとえ勘違いだとしても 「あの親子、大丈夫かな」と思ったら通話料無料の児童相談所、 虐待ダイヤルにお電話ください。 いちはやく ●お住まいの地域の児童相談所につながります。 ●通告・相談は匿名で行うこともかのうです。 ●通告・相談はその内容の関する秘密はまもられます。 ![]() |
この記事のURL
https://blog.canpan.info/com-f/archive/13517
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました