まるごと富士交流会〜協働へのはじまり〜 [2022年06月29日(Wed)]
まるごと富士交流会〜協働へのはじまり〜 本日6月29日(水)19:00より市民活動団体や社会貢献活動に関心のある企業の方や、市民活動に関心のある個人の方々が参加していただき、会場やオンラインのハイブリッドな交流会が始まりました。 団体の近況報告や活動内容や現在抱えている課題などが話されていました。 ●市民活躍・男女共同参画よりお知らせ 「2022年の市民活動支援補助金」についての説明 市民団体と市の協働を推進する各制度を説明していただきました 概要 補助金として2つ (市民協働スタートアップ補助金と市民活動支援補助金) 市民活動支援補助金制度とは、市民により行われる公益的な活動に対して50万円を上限として活動経費の2分の1以内を補助する制度です。 社会情勢や人々の価値観の変化に伴いさまざまな社会的課題が発生するようになっています。社会的課題は、それを課題として考える人の多いものから少ないものまでさまざまですが、それら多様化した全ての課題を行政のみで解決していくことは財政的資源、人的資源などさまざまな制約により難しいものとなっています。 こうした背景の中で、社会的課題を自分たちの問題でもあると捉える人たちが市民活動団体などを作り、自発的に解決に取り組んでいる事例が市内にもたくさんあります。本補助金制度は、市民活動団体が自発的に社会的課題を解決するために行っている公益的な事業を支援する制度です。 応募要綱はこちらよりご確認下さい ●提案制度 専門性や実績を持つ市民活動団体との協働で事業を実施などの説明 ●企画課によるお知らせ SDGs 行動宣言登録制度についての説明 概要 富士市SDGs未来都市推進企業等登録制度 SDGsの達成に向けて取り組む企業・団体等のうち、自らの取組を自 己チェック、見える化をし、SDGsに向けた具体的な取組を先導してい ただける企業・団体を登録します。(窓口又は電子申請) 問い合わせ 総務部企画課(SDGs推進室) 電話 0545-55-2718 |
この記事のURL
https://blog.canpan.info/com-f/archive/12968
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました