令和3年度 防犯まちづくり講座 [2022年01月16日(Sun)]
静岡県主催 令和3年度 防犯まちづくり講座 防犯まちづくり講座は、防犯まちづくり活動に率先して取り組んでいただいている皆様に、第一線の研究者から防犯まちづくりに関する基礎的・専門的な知識・技能を習得していただき、安全で安心なまちづくりに活かしていただくための講座です。(本講座は、平成29年度まで「防犯まちづくり専門講座」の講座名で開催していましたが、平成30年度から「防犯まちづくり講座」に改称しました。) 対象者 静岡県内で地域における防犯まちづくり活動に取り組んでいる方、あるいはこれから取り組んでみたいとお考えの方、興味・関心がある方のどなたでも参加いただけます。 【東部会場】プラサヴェルデ(沼津市大手町1-1-4)令和4年2月5日(土曜日)13:10〜16:40 カリキュラム 災害時の防犯 (その前、その時、その後のための実践的防犯対策を考える) 講師 清永奈穂氏 (株式会社ステップ総合研究所代表・NPO法人体験型安全教育支援機構理事長) 申込締切 令和4年1月29日(土曜日) 定員 各会場30名から40名(先着順) 受講料無料 申込方法 申込書をダウンロードし、下記各会場の運営団体にFAX、郵便、メールで応募してください。(電話申し込みは不可) くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課 〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6 電話番号:054-221-3714 ファックス番号:054-221-5516 |
この記事のURL
https://blog.canpan.info/com-f/archive/12298
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました