富士市生涯学習人材バンク [2021年01月21日(Thu)]
![]() ![]() 「いつでも、どこでも、だれでもが学べる」 「学んだ成果が正当に評価され、活用される」 富士市では、そんな生涯学習社会を目指しています。 「誰かに教わりたいけど、どうやって探せばよいのか分からない。」 「自分が学んだことを広げたい、伝えたい。」 富士市生涯学習人材バンクは、そんな方たちのための「思いや情報をつなげる場」です。 皆様の知恵を生かし、ぜひ幅広くお役立てください。 ◆生涯人材バンクとは 幅広い分野における人材を発掘し、その情報を提供することにより、市民一人一人の生涯学習を支援し、豊かな地域社会をつくるため、富士市生涯学習人材バンクの運用をしています ◆講師として登録する 講師情報の登録を希望する人は、申込書兼承諾書(ウェブサイトからダウンロードできます。)に必要事項を記入し、直接富士市教育委員会社会教育課へ提出してください。 ◆講師を依頼したい 富士市内在住・在学・在勤で、市内で活動する個人・団体の方であれば、どなたでも依頼できます。 1 講師の検索 生涯学習人材バンク一覧の「分野別」か「アイウエオ順」から 興味のある分野の講師を探す。 人材バンクは市のホームページ内にあります。 https://www.city.fuji.shizuoka.jp/jinzai/index.html 2 講師情報の入手 社会教育課(0545-55-0560)に希望する講師の連絡先を聞く。 3 講師と交渉 講師と、日時・場所・講師料などを交渉する。 4 活動の実施 5 利用報告書の提出 活動終了後1ヶ月以内に「富士市生涯学習人材バンク利用報告書 (第4号様式)」を社会教育課に提出する。 ◆お問合せ 社会教育課(八代町1-1 富士市教育プラザ内) 電話:0545-55-0560 |
この記事のURL
https://blog.canpan.info/com-f/archive/10575
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました