https://x.gd/FIQUG
長寿社会文化協会(WAC)は3月8日(土)、東京で「第11回コミュニティカフェ全国交流会」を開催します。
WACが2009年に第1回の「コミュニティカフェ全国連絡会」を開いてから11回目となる今回は、オンラインで行った第10回から4年ぶり、対面で行った第8回から7年ぶりとなります。
今回は基調講演のほかに、こども食堂の第1号、認知症本人が開く認知症カフェ、赤ちゃん食堂などの実践者スピーチ、開設講座受講生の発表、講評、14以上のテーマがあるグループ討論など盛りだくさんです。
会場の定員が100名と限られていますので、早めにお申し込みください。オンライン参加もできますが、お近くの方は交流しやすい会場参加をお勧めします。
◎第11回コミュニティカフェ全国交流会チラシ両面(pdf)
11th_koryukai.pdf
第11回コミュニティカフェ全国交流会
◎日時:2025年3月8日(土)12:30〜17:00(12:30受付開始)、懇親会17:30〜20:00(予定)
◎会場:全労連会館(東京都文京区湯島2-4-4)2階ホール
https://zenrouren-kaikan.jp/access/
◎参加費:1,500円(会場:当日払い、オンライン:事前振込)、懇親会は別途実費
◎プログラム
主な内容は下記のとおり。
12:00 受付開始
12:30 開会、あいさつ
第1部 基調講演『進化・深化するコミュニティカフェ』(福祉ジャーナリスト・WAC常務理事 浅川 澄一 さん)
12:45
第2部 さまざまな分野で広がるコミュニティカフェの実践者スピーチ
・こども食堂の第1号「だんだん」
一般社団法人atだんだん 代表理事 近藤 博子さん
https://www.tomoshibiatdandan.com/
・認知症本人が開く認知症カフェ「みちくさ亭」
NPO法人ケアラーネットみちくさ 代表理事 布川 佐登美さん
https://michikusa-net.com/
・「赤ちゃん食堂ねるこ」を始めた
一般社団法人neruco 代表理事 酒井 広美さん
https://neruco.net/
・「こまじいのうち」は地域の居間
NPO法人居場所コム 理事長 船崎 俊子さん
https://www.ibasho-com.org/komajii/
13:45
第3部 WACが千葉・埼玉・東京で行ったコミュニティカフェ開設講座受講生の成果発表、講評
15:00 休憩、座席移動
15:15
第4部 グループ討論
テーマと担当者(順不同)
@まち全体がシェアハウス(地域リビング プラスワン(東京)/井上 温子さん)
https://dreamtown.info/
A認知症・ケアラーズカフェで求められること(ケアラーズ&オレンジカフェみちくさ亭(千葉)/布川 佐登美さん)
https://michikusa-net.com/
B孤立させないためには(だんだんワンコインこども食堂(東京)/近藤 博子さん)
https://www.tomoshibiatdandan.com/
C居場所だけじゃないコミカフェ 元気スタンド・ぷリズム(埼玉)/小泉 圭司さん)
https://goo.gl/5dqN9H
Dコミカフェが地域で果たす役割(福祉ジャーナリスト・WAC(東京)/浅川 澄一さん)
https://x.gd/zY85r
Eカフェと多世代の社会参加(こまちカフェ・こよりどうカフェ(神奈川)/森 祐美子さん)
https://comachiplus.org/
F赤ちゃん食堂の始め方(赤ちゃん食堂ねるこ(東京)/酒井 広美さん)
https://neruco.net/
G地域の居場所の意義と役割(こまじいのうち(東京)/船崎 俊子さん)
https://www.ibasho-com.org/komajii/
H夢を叶える住み開きカフェの始め方(Cafeハートフル・ポート(神奈川)/五味 真紀さん)
https://www.heartful-port.jp/
I多文化交流サロン(府中市多文化共生センターDIVE(東京)/田代 美香さん)
https://dive-fuchu.tokyo/
J利用者とつくるコミカフェ(ヘルシーカフェのら(埼玉) /新井 純子さん)
https://healthy-cafe-nora.jimdofree.com/
Kコミカフェの経営(堀内会計事務所(千葉)/堀内 龍文さん)
https://horiuchi-cpta.com/
L誰でもいられる居場所(オンライン)(地域の茶の間創始者(新潟)/河田 珪子さん)
https://www.nhk.or.jp/niigata/lreport/article/006/73/ (動画と記事)
https://www.fukushiniigata.or.jp/wp352/wp-content/uploads/2024/12/202501.pdf (記事P6、10、11)
Mカフェからの広がり〜フリースクール、シェアハウス、若者就労支援へ〜(オンライン)(みやの森カフェ(富山)/加藤 愛理子さん)
https://ponte-toyama.com/
※どのグループに参加するかは、会場到着順に選択。オンライン参加者は事前にお聞きします。
17:00 交流会終了
17:30 懇親会(別会場、希望者のみ)
19:30 懇親会終了
■参加申し込み方法(なるべく@の方法でお願いします)
@下記フォームを入力して送信
https://x.gd/FIQUG
※入力・送信後に自動返信メールが届かない場合は、送信が完了していないか、メールアドレスに誤りがあります。再度、入力・送信してください。
それでも解決できない方は、下記のAの方法でお申込みください。
Aフォーム入力・送信が不可能な方のみ
お名前(ふりがな・漢字)所属・職業等、年代、お住まいの市町村、TEL、E-mail、参加形態(会場・オンライン、懇親会の参加・不参加をメールまたはFAXでお知らせください。なるべく、フォームからの申し込みをお願いします。
※お預かりした個人情報は、講座や研究会等の案内、コミュニティカフェ情報の送付のみに使用します。
※当日は情報コーナーを設けますので、配布したい活動の資料や試供品(無料のみ)等をぜひお持ちください。
■主催・問い合わせ先:
公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)
コミュニティカフェ事業 事務局(担当:昆布山)
TEL:03-5405-1501 FAX:03-5405-1502
E-mail com-cafe@wac.or.jp
https://www.facebook.com/Com.Cafe.Net/
タグ:コミュニティカフェ 地域の茶の間 多文化 多世代 うちの実家 河田珪子 ケアラーズカフェ シェアハウス 小泉圭司 新井純子 元気スタンド・ぷリズム ヘルシーカフェのら WAC 長寿社会文化協会 認知症カフェ 堀内龍文 コミュニティカフェ全国交流会 加藤愛理子 みやの森カフェ みちくさ亭 布川佐登美 浅川澄一 井上温子 住み開き こまちカフェ 酒井広美 田代美香 子ども食堂 近藤博子 こども食堂 ハートフル・ポート 五味真紀 森祐美子 こまちぷらす だんだん 赤ちゃん食堂 ねるこ neruco こまじいのうち 居場所コム 船崎俊子 地域リビング プラスワン 多文化共生センターDIVE 堀内会計事務所 HAMインターナショナル こよりどうカフェ