• もっと見る

2018年06月29日

女性セブンが認知症カフェを特集

 小学館の女性セブンは2018年7月5日号の連載「伴走介護」の中の「取材ノート」で、認知症カフェについて特集し、見開き2ページで掲載しました。
 カメラマン・ジャーナリストとして全国の認知症カフェを巡り、「全国認知症カフェガイド on the WEB」を主宰しているコスガ聡一さんに、認知症カフェの魅力や意義などを聞き、事例として、「土橋カフェ」(川崎市宮前区)、「すももカフェ」(千葉県船橋市)、「ケアラーズカフェKIMAMA」(東京都世田谷区)を紹介しています。
 記事は、画像(pdf・jpg)か、ネット上の「NEWSポストセブン」(YAHOO!ニュース、LINE NEWS、@niftyニュース、livedoorNEWSにも転載)をご覧ください。
女性セブン20180705.pdf

◎コスガ聡一さん関連
https://www.news-postseven.com/archives/20180623_704179.html
http://ninchishocafe.jugem.jp/ (全国認知症カフェガイド on the WEB)

◎土橋カフェ
https://www.news-postseven.com/archives/20180624_704411.html

◎すももカフェ
https://www.news-postseven.com/archives/20180625_704521.html

◎ケアラーズカフェKIMAMA
https://www.news-postseven.com/archives/20180627_705226.html

女性セブン20180705.jpg
posted by こんぶ at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連記事・番組

2018年06月26日

知識やスキルのマッチングサービスの協力カフェを募集!! 雪が谷大塚、船堀、大船、市川、海浜幕張の各駅周辺

 ある総合教育関連会社が、知識やスキルを持っている人と、その知識やスキルを教えてもらいたい人をネット上のマッチングサイトで結び付け、地域のコミュニティカフェ、喫茶店などで、営業時間内に教えてもらうというサービスを計画中です。
 カフェには、教える人と教わる人の最低2人のお客の飲食代やスペース利用料等が入り、教える回数が増えれば、収入も増え、別の機会に来店してもらえる可能性も出てきます。カフェ側から契約料などのお金を頂くことは一切ありません。また、利用するお客は物品の販売やネットワークサービスとも関係ありません。
 この会社では8月以降、下記の駅周辺の地区でマッチングトライアルを計画中です。参加を希望するカフェの方は、WACコミュニティカフェ事務局までご連絡ください。詳細をお知らせします。

・トライアル期間:2018年8〜9月頃
・テスト実施内容:スマホ、タブレット、パソコンの使い方を教えられる人とそれらの活用方法を知りたい人のマッチング
・場所:東急雪が谷大塚駅、都営船堀駅、JR大船駅、JR市川駅、JR海浜幕張駅周辺。各駅から徒歩15分圏内のカフェなら、最寄り駅が隣の駅や他の線でも構いません。教える人と教わる人は、直接カフェで待ち合わせるか、この会社の事務所で待ち合わせたあと、近隣のカフェに移動し、カフェで1時間程度教えます。
・事前準備:トライアルの前に、この会社の社員がカフェに出向いて、トライアルの詳細や条件等を説明します。
※守秘義務があり、本ページ上では会社名は公開できませんが、問い合わせてくだされば、サービスの概要等、具体的にお知らせします。自薦・他薦ともOK。

◎お問い合わせ先:
 公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)
 コミュニティカフェ事務局
 担当:昆布山(こんぶやま)
E-mail com-cafe@wac.or.jp
TEL:03-5405-1501
※担当者は不在が多いため、折り返しにてご連絡いたします。
※写真はイメージです。

b5d770c67e1507d99f87000e35ef7282.jpg
posted by こんぶ at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局からのお知らせ

2018年06月23日

7月20日(金)、千葉・松戸で湯浅誠氏の講演と地域の居場所づくりのシンポジウム

 千葉県松戸市の高齢者支援課は2018年7月20日(金)14:00〜16:30、松戸市民会館ホール
http://www.city.matsudo.chiba.jp/shisetsu-guide/kaikan_hole/shiminkaikan/accessmap.html
で、地域共生についての講演会「地域に居場所をつくろう!すべての人に居場所と出番のある地域づくり」を開催します。
 内容は、社会活動家・湯浅誠氏の講演と、市内のコミュニティカフェ、子ども食堂の運営者によるシンポジウムです。参加費無料。定員1,000人。
 申し込みは、名前と連絡先電話番号を、下記のいずれかの方法で知らせてください。
TEL:047-366-7343
FAX:047-366-7748
E-mail:mckaigoyobou@city.matsudo.chiba.jp

 詳細は、下記のリンクまたはチラシ(pdfに参加申込書あり)をご覧ください。
http://www.city.matsudo.chiba.jp/event/kouza/chiikidukuri.html
honchirashi.pdf
honchirashi-001.jpg
posted by こんぶ at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー情報