• もっと見る

2017年03月20日

3月25〜26日、開設講座 受講生が千葉・市川で「縁側カフェ」をオープン

 2016年度コミュニティカフェ開設講座(千葉)受講生の西宮敬子さんが千葉県市川市国府台の自宅の庭とガレージを開放し、2017年3月25日(土)〜26日(日)10〜16時、「縁側カフェ with 駄菓子屋なかじ」をお試しオープンします。
 当日は、カフェや、子どもが大好きな「なかじ」さんの駄菓子屋のほか、花見セットも用意するそうです。近くの里見公園の花見の前後に立ち寄られてはいかがでしょうか。入場料:300円(お茶+お茶うけ付き)、駄菓子屋のみの利用は無料。
 カフェの内容や場所、問い合わせ先は、下記をご覧ください。
https://nijinokai-hp.jimdo.com/
1488379761.png
タグ:縁側カフェ
posted by こんぶ at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | コミカフェ紹介

2017年03月06日

3月20日(月祝)、「コミュニティカフェ全国交流会」参加申込受付中!!

※19日(日)20:00で事前申し込みを締め切りました。下記のフォームは入力できますが、これ以降に申し込みの方は、当日受け付けにお回りください。当日でも参加できます。

●参加申し込みフォーム
https://goo.gl/hqkKyX

●詳細チラシ
第7回コミュニティカフェ全国交流会チラシ.pdf

●Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/722457724582811/

第7回コミュニティカフェ全国交流会チラシおもて面.jpg


 地域の人が集まって、高齢者、障がい者や子育ての支援、まちづくりなどに取り組む場、「コミュニティカフェ(コミカフェ)」。長寿社会文化協会(WAC)は、2009年度から全国のコミカフェの情報交換とゆるやかなネットワークづくりを進めてきました。年1回の交流会には、コミカフェの運営者、利用者、研究者・学生、行政・社協関係者、これから始めたい方などが集まり、コミカフェの運営や課題などについて語り合っています。
 今年度もグループ討論のほかに、「コミュニティカフェ開設講座」などの受講生のカフェ運営プランの発表会を行います。

■日時:2017年3月20日(月・祝)13:00〜16:40(12:30受付開始)、懇親会17:00〜19:30

■会場:東京しごとセンター・地下2階講堂
 東京都千代田区飯田橋3-10-3(飯田橋駅・水道橋駅・九段下駅から徒歩3〜10分)
http://www.shigotozaidan.or.jp/access/index.html

■参加費(当日払い):成果発表会・交流会1,500円(県別コミュニティカフェ・ガイドブック、以前の活動報告書、WAC会報誌コミュニティカフェ特集号等、先着順に配布)、懇親会実費(3,600円)

■定員:200人

■プログラム
12:30 受付開始
13:00 開会、あいさつ
13:05 開設講座受講生の発表および講評
14:55 休憩、座席移動
15:15 グループ討論(テーマは当日到着順に選択。テーマ別に意見交換と交流×2セット)
16:40 交流会終了
17:00 懇親会(付近の飲食店、希望者のみ)
19:30 懇親会終了

■講師・講評者(順不同)
田代 美香さん(NPO法人ぐらす・かわさき 事務局長、メサ・グランデ 担当理事)
堀内 龍文さん(堀内会計事務所 代表、税理士)
布川佐登美さん(NPO法人ケアラーネットみちくさ 理事長、ケアラーズ&オレンジカフェみちくさ亭 主宰)
浅川 澄一(公益社団法人長寿社会文化協会 常務理事、福祉ジャーナリスト)

■グループ討論のテーマと担当者(予定。順不同、敬称略)
@認知症カフェA(レストア川崎地域包括支援センター/小泉直之)
http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/cmsfiles/contents/0000070/70107/3.pdf(土橋カフェ)
http://gardening-club.sunnyday.jp/engei/wp-content/uploads/2017/03/170405cafeposter-1.jpg(土橋カフェ)
http://www.hanasakikai.or.jp/kawasaki/501_inukuracaffe.html(犬蔵カフェ)

A認知症カフェB(袖団カフェ、グループホーム・デイサービス運営/田邊紘一
https://www.facebook.com/sodedancafe
http://care-net.biz/12/welfare/index.html(ウェルフェア)

Bケアラーズカフェ(ケアラーズ&オレンジカフェみちくさ亭・布川佐登美)
http://michikusa-net.com/
https://www.facebook.com/michikusatei

C高齢者の居場所(元気スタンド・ぷリズム/小泉圭司)
http://genki.cafe.coocan.jp/
https://goo.gl/YiAPxy

D町内会カフェ(土橋町内会/老門泰三)
http://gardening-club.sunnyday.jp/engei/?page_id=337
http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/cmsfiles/contents/0000070/70107/3.pdf(土橋カフェ)
http://gardening-club.sunnyday.jp/engei/wp-content/uploads/2017/03/170405cafeposter-1.jpg(土橋カフェ)
http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/cmsfiles/contents/0000070/70107/21.pdf(グリーンカフェ)
http://www.townnews.co.jp/0201/i/2015/10/23/305008.html(グリーンカフェ)

E大人の絵本カフェ(絵本の納屋/藤本まりこ)
https://www.facebook.com/55naya/
https://www.facebook.com/%E5%B0%B1%E5%8A%B4%E7%B6%99%E7%B6%9A%E6%94%AF%E6%8F%B4-%EF%BC%A2%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%A1-268239360205261/?fref=ts(しんせきんち)

Fワンデイシェフ(メサ・グランデ/田代美香)
http://mesa-grande.blogspot.jp/
https://www.facebook.com/minnanotable/

Gスローカフェ(カフェスロー運営者)
http://www.cafeslow.com/

H子ども食堂(キネマえがお食堂/菊地真紀子)
https://www.facebook.com/egaosyokudo/

Iおやこカフェとクラウドファンディング(おやこカフェ幕張、千葉市コミュニティカフェネットワーク/佐藤紘孝)
https://www.facebook.com/oyaco.cafe/
https://local.camp-fire.jp/areas/makuhari/oyaco-cafe
https://www.facebook.com/chiba.cafenet/

J○○部(大宮○○部/太田一穂)
https://www.facebook.com/omiyaooclub/

Kコミュニティカフェのネットワークづくり(横浜コミュニティカフェネットワーク、子どもの未来サポートオフィス、コミュニティカフェFun運営/米田佐知子)
https://yokohama-ccn.jimdo.com/
http://kodomomirai-so.com/
https://www.facebook.com/communitycafeFun

Lコミカフェの経営面(税理士/堀内龍文)
http://horiuchi-cpta.com/

Mコミカフェのレイアウト(ウッドスタイルカフェ/中村曙依徳)
http://re-lifehome.com/wood-style-cafe/

Nコミカフェが地域で果たす役割(WAC、福祉ジャーナリスト/浅川澄一)
http://diamond.jp/category/s-iryokaigo/
http://www.wac.or.jp/

■参加申し込み方法(なるべく@の方法でお願いします)
@下記フォームを入力して送信
https://goo.gl/hqkKyX

Aフォーム入力が不可能な方のみ、チラシ
第7回コミュニティカフェ全国交流会チラシ.pdf
の裏面申込書の項目をFAXまたはメールでお知らせください。なるべく、フォームからの申し込みをお願いします。

※お預かりした個人情報は、講座や研究会等の案内、コミュニティカフェ情報の送付のみに使用します。
※当日は情報コーナーを設けますので、配布したい活動の資料や試供品(無料のみ)等をぜひお持ちください。
※周囲の方にチラシを配布していただける方にはお送りします。下記まで、枚数、郵便番号、ご住所をご連絡ください。
※事前の準備、当日の運営を手伝ってくださるボランティアを募集しています。無料で参加できます。希望者は下記までご連絡ください。

■主催・問い合わせ先:
公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)
コミュニティカフェ事業 事務局(担当:昆布山)
FAX:03-5405-1502   TEL:03-5405-1501
E-mail com-cafe@wac.or.jp
https://www.facebook.com/Com.Cafe.Net/
posted by こんぶ at 23:36| Comment(3) | TrackBack(0) | イベント・セミナー情報

コミュニティカフェ全国交流会・グループ討論のテーマと担当者を決定!!

 2017年3月20日(月・祝)に行う第7回コミュニティカフェ全国交流会
https://blog.canpan.info/com-cafe/archive/729
https://www.facebook.com/events/722457724582811/(Facebookイベントページ)
https://goo.gl/PaXces(チラシPdf)
https://goo.gl/hqkKyX(参加申し込みフォーム)
の第2部のグループ討論のテーマと担当者を一部、決定しました。ご参加検討の参考にしてください。テーマと担当者は順次、追加します。

■グループ討論のテーマと担当者(予定。順不同、敬称略)
@認知症カフェA(レストア川崎地域包括支援センター/小泉直之)
http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/cmsfiles/contents/0000070/70107/3.pdf(土橋カフェ)
http://gardening-club.sunnyday.jp/engei/wp-content/uploads/2017/03/170405cafeposter-1.jpg(土橋カフェ)
http://www.hanasakikai.or.jp/kawasaki/501_inukuracaffe.html(犬蔵カフェ)

A認知症カフェB(袖団カフェ、グループホーム・デイサービス運営/田邊紘一
https://www.facebook.com/sodedancafe
http://care-net.biz/12/welfare/index.html(ウェルフェア)

Bケアラーズカフェ(ケアラーズ&オレンジカフェみちくさ亭・布川佐登美)
http://michikusa-net.com/
https://www.facebook.com/michikusatei

C高齢者の居場所(元気スタンド・ぷリズム/小泉圭司)
http://genki.cafe.coocan.jp/
https://goo.gl/YiAPxy

D町内会カフェ(土橋町内会/老門泰三)
http://gardening-club.sunnyday.jp/engei/?page_id=337
http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/cmsfiles/contents/0000070/70107/3.pdf(土橋カフェ)
http://gardening-club.sunnyday.jp/engei/wp-content/uploads/2017/03/170405cafeposter-1.jpg(土橋カフェ)
http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/cmsfiles/contents/0000070/70107/21.pdf(グリーンカフェ)
http://www.townnews.co.jp/0201/i/2015/10/23/305008.html(グリーンカフェ)

E大人の絵本カフェ(絵本の納屋/藤本まりこ)
https://www.facebook.com/55naya/
https://www.facebook.com/%E5%B0%B1%E5%8A%B4%E7%B6%99%E7%B6%9A%E6%94%AF%E6%8F%B4-%EF%BC%A2%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%A1-268239360205261/?fref=ts(しんせきんち)

Fワンデイシェフ(メサ・グランデ/田代美香)
http://mesa-grande.blogspot.jp/
https://www.facebook.com/minnanotable/

Gスローカフェ(カフェスロー運営者)
http://www.cafeslow.com/

H子ども食堂(キネマえがお食堂/菊地真紀子)
https://www.facebook.com/egaosyokudo/

Iおやこカフェとクラウドファンディング(おやこカフェ幕張、千葉市コミュニティカフェネットワーク/佐藤紘孝)
https://www.facebook.com/oyaco.cafe/
https://local.camp-fire.jp/areas/makuhari/oyaco-cafe
https://www.facebook.com/chiba.cafenet/

J○○部(大宮○○部/太田一穂)
https://www.facebook.com/omiyaooclub/

Kコミュニティカフェのネットワークづくり(横浜コミュニティカフェネットワーク、子どもの未来サポートオフィス、コミュニティカフェFun運営/米田佐知子)
https://yokohama-ccn.jimdo.com/
http://kodomomirai-so.com/
https://www.facebook.com/communitycafeFun

Lコミカフェの経営面(税理士/堀内龍文)
http://horiuchi-cpta.com/

Mコミカフェのレイアウト(ウッドスタイルカフェ/中村曙依徳)
http://re-lifehome.com/wood-style-cafe/

Nコミカフェが地域で果たす役割(WAC、福祉ジャーナリスト/浅川澄一)
http://diamond.jp/category/s-iryokaigo/
http://www.wac.or.jp/

IMGP1622.JPG
posted by こんぶ at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー情報

2017年03月03日

コミュニティカフェ全国交流会の集客と準備・運営をご支援ください!

 2017年3月20日(月・祝)に東京・飯田橋で開催する「第7回コミュニティカフェ全国交流会」の参加申込受付を開始しました。
https://goo.gl/PaXces
https://blog.canpan.info/com-cafe/archive/729

 今年度も助成金に頼らず行うため、資金不足で人手が足りません。皆様に以下のご支援をお願いいたします。

(1)ネットでお知り合い・友達に参加を呼びかける。
https://blog.canpan.info/com-cafe/archive/729 (ブログ)
https://www.facebook.com/events/722457724582811/(Facebookイベントページ)
をシェアしたり、
https://www.facebook.com/events/722457724582811/
で、友達を招待する。
 自身の関連するHPにチラシのpdfデータや画像を掲載されたい場合は、上記および下記に掲載していますのでご自由にご利用ください。
https://goo.gl/PaXces (チラシPdf)

第7回コミュニティカフェ全国交流会チラシおもて面.jpg


(2)チラシを周囲の人や施設、イベントで配布する。
 ネットで知って参加する人が多く、「チラシを見て」という人は全体の1割程度に減ってきています。しかし、ネットに触れる機会がない高齢者や、コミュニティカフェやこのイベントを知らない人には、チラシは効果があります。声をかけて手渡すと、一層効果があります。
 周囲に配布していただける方は、枚数と送り先、配布場所(イベントなどでのダブリを防ぐため、簡単に書いてください。「周囲の人」などでも結構です)を下記までお知らせください。 

※ボランティアは若干名、募集中です。
(3)事前の準備、当日の運営を手伝ってくださるボランティアを募集しています。
 作業は事前(13〜19日の可能な日・時間で)は配布資料作成・印刷、参加者リスト作成、名札制作など、当日は会場設営・原状復帰、参加者受付・誘導などです。当日手伝ってくださる方は無料で参加できます。
 詳細は下記までお問い合わせください。

■主催・問い合わせ先:
公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)
コミュニティカフェ事業 事務局(担当:昆布山)
FAX:03-5405-1502   TEL:03-5405-1501
E-mail com-cafe@wac.or.jp
Facebookページ https://facebook.com/Com.Cafe.Net/

IMG_1279.JPG
posted by こんぶ at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局からのお知らせ

産経新聞に取材協力

 2017年3月3日(金)付産経新聞は生活面で、コミュニティカフェの事例記事を掲載しました。
 東京・板橋の「コミュニティーカフェ・高島平駅前」と東京・世田谷の「コミュニティカフェななつのこ」を取り上げています。また、WACコミュニティカフェ事務局も取材協力し、担当の昆布山がコミュニティカフェが広がった背景や理想のコミュニティカフェの条件などについて述べています。
 記事は、下記をご覧ください。
20170303_sankei.pdf
http://www.sankei.com/life/news/170303/lif1703030016-n1.html (産経ニュース)
20170303_sankei_01.jpg
posted by こんぶ at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連記事・番組

3月7日(火)、横浜・栄公会堂で認知症ケア講座

 認定NPO法人「市民セクターよこはま」は2017年3月7日(火)9:10〜11:50、栄公会堂・第一会議室で認知症ケア講座を開催します。
 に住み慣れた地域で暮らし続けるため、「地域包括ケアシステム」の構築が求められている中、認知症の方本人に寄り添う暮らしの中のケアを考えます。
 受講料:2000円(当日支払い)。栄区外の方も参加できます。内容の詳細や申し込み・問い合わせ先は下記をご覧ください。
http://shimin-sector.jp/report/sakae/

05eefb61726fd2b108e110a40e201f42_01.jpg
posted by こんぶ at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー情報

3月12日(日)、東京・日本財団で「地域の居場所づくり事業 成果報告会

 NPO法人こまちぷらすとNPO法人CRファクトリーは2017年3月12日(日)13:30〜17:00、東京都港区の日本財団ビルで「地域の居場所づくり事業 成果報告会〜成功のカギはコーディネーターにあり!〜」を開催します。
 「活気あるコミュニティーカフェや、拠点づくりの秘訣は?」「マンネリ化せず活気が続く居場所づくり事業とは?」「関わりをデザインし、地域の人が「主体」となる居場所づくりとは?」などをテーマに、1年間取り組んだ、コーディネーター育成の仕組みづくり、導入にあたっての障壁、導入後の変化や実績などについて発表されます。
 内容の詳細や申し込み・問い合わせ先は、下記をご覧ください。
https://www.facebook.com/events/1428625073856267/

◎NPO法人こまちぷらす
http://comachiplus.org/

15665460_567070833503593_7274188188178444771_n.jpg
posted by こんぶ at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー情報

3月30日(木)、芝の家で卒論発表会

 2017年3月30日(木)、東京都港区の「芝の家」を訪れた学生たちが一堂に集まって、研究成果を発表します。発表タイトルには、『コミュニティカフェはコミュニティ形成に何をもたらすのか』『サードプレイスとしての「芝の家」―東京都港区におけるつながりの場創造の取り組み―』など興味深いものが見られます。事前予約不要・入場無料・入退場自由。どうぞお気軽にお立ち寄りください!

【日時】
2017年3月30日(木)14:00〜20:00
 前半 14:00〜16:00  3組の発表
 休憩 16:00〜18:00 「よるしば」
 後半 18:30〜20:00  2組の発表
 「よるしば」では料理をつくってみんなで一緒に食べて交流の予定です。 
 3月24日(金)14:00〜15:00頃にも1組の発表があります。
 発表者の詳細や問い合わせ先は、下記をご覧ください。
http://www.shibanoie.net/2017/02/23/sotsuron2017/
卒論発表会poster170330.jpg
posted by こんぶ at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー情報

4月1日(土)、東京・国分寺で「おふくろさん弁当」に学ぶ

 東京・国分寺のカフェスローは2017年4月1日(土)18:30〜20:30、三重県鈴鹿市で地域のおばちゃんたちが毎日1000食近い弁当を手作りし、300軒前後に配達している話を聞く会を開きます。
 就職活動にもやもやしている人、元気を取り戻したい経営者やサラリーマン、地域を元気にしたい人、つながりや関係性に関心のある方におすすめです。エイプリル・フールだからこそ聞きたい、ほんとうのお話。ぜひご参集ください!
 内容の詳細および参加申込方法は、下記をご覧ください。
http://cafeslow-even.jugem.jp/?eid=1080989

■日 時:2017年4月1日(土)18:30〜20:30(開場17:30)

■料 金:予約2000円/当日2500円 (ドリンク別)

■定 員:50名

■トーク:岸浪龍(「おふくろさん弁当」社長係)

■予約申込み
 http://www.cafeslow.com/apply.html(申込みフォーム) ※前日19:00まで
 電話 042-401-8505(月曜定休)

20170209_1912465.jpg

posted by こんぶ at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー情報