コミュニティカフェ「メサ・グランデ」を運営するNPO法人ぐらす・かわさきと日本政策金融公庫・すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)・専修大学は、「コミュニティビジネス・ソーシャルビジネス体験塾 in かわさき」を開催します。
ソーシャルビジネス(SB)・コミュニティビジネス(CB)事業を営んでいる現場を訪問し、第1回(6月8日)と第2回(6月15日)は経営者の話が聞ける体験ツアー、第3回(6月22日)は、それまで得た経験と気付きをもとに、ビジネスアイデアの発表や、参加者同士の交流・情報交換会を行います。全3回で参加費は無料。
川崎市内在住または川崎市内で創業を予定している方、ソーシャルビジネス・コミュニティビジネスの創業をお考えの方が対象となります。定員:先着16人。
内容、時間、申し込み方法の詳細は、下記をご覧ください。
http://mesa-grande.blogspot.jp/2016/05/in-683.html
https://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar160520e.pdf
2016年05月27日
2016年05月26日
まちひとサイトが受講生の発表を動画で公開
東京都の中央区社会福祉協議会の「まちひとサイト」は、3月27日のコミュニティカフェ全国交流会で開設講座受講生の代表が事業計画を発表する様子を撮影しました。このうち、公開を了承した方の動画のみ公開しました。動画は、下記をご覧ください。
コミュニティカフェは地域福祉政策との関わりも深めて 第6回コミュニティカフェ全国交流会成果発表会
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-1885.html
高齢者福祉施設が直接関わるコミュニティカフェ(森野佳織さん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-1886.html
’まちづくり’に関わるコミュニティーカフェ(野間康彰さん、横田明菜さん・川上和宏さん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-1887.html
ライブ、アートで集うコミュニティカフェ(近藤恵理子さん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-1888.html
地域で暮らす夫婦が立ち上げるコミュニティカフェ「まちの保健室・ひだまり」(阿部ひとみさん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-1889.html
介護福祉士が高齢者の健康のために立ち上げた「ネコノテカフェ」の企画から開業経過まで(鈴木衛理歌さん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-1890.html
コミュニティカフェは地域福祉政策との関わりも深めて 第6回コミュニティカフェ全国交流会成果発表会
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-1885.html
高齢者福祉施設が直接関わるコミュニティカフェ(森野佳織さん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-1886.html
’まちづくり’に関わるコミュニティーカフェ(野間康彰さん、横田明菜さん・川上和宏さん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-1887.html
ライブ、アートで集うコミュニティカフェ(近藤恵理子さん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-1888.html
地域で暮らす夫婦が立ち上げるコミュニティカフェ「まちの保健室・ひだまり」(阿部ひとみさん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-1889.html
介護福祉士が高齢者の健康のために立ち上げた「ネコノテカフェ」の企画から開業経過まで(鈴木衛理歌さん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-1890.html
2016年05月10日
アルコイリスが5月14日に「おたがいさま食堂」、20日から「まかない食堂」を開始
「大人の秘密基地arcoiris(アルコイリス)」(埼玉県和光市)は、食のシステムを少し変更します。5月14日(土)からの昼ごはん(11:30〜14:30)の「おこのみ食堂」と5月20日開始の毎週金曜夜18:00〜21:00の「まかない食堂」です。
「おこのみ食堂」は主菜(700〜900円)を選び、あとは炊き立ての土鍋ごはん、季節野菜のサラダ、2種類の副菜、スープを食べたい分だけ、お好みでよそうシステム。料理は、和光市の農家や商店のイチオシ食材をふんだんに使っています。
http://www.base-arco.com/%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC/
また、「まかない食堂」は、毎回違う大皿料理が5種類並び、それを好きなだけよそうもので700円。生ビール、ウィスキー、焼酎、カクテル類、日本酒などのアルコール類は450円〜、ソフトドリンクも400円で販売します。
作るスタッフも一緒に食べますが、「まかないスタッフ」を毎回2人募集します。17時から1時間弱、調理の補助やセッティング、皿の用意などを手伝えば、1回分の代金が無料となる「まかない券」が支給されます。
http://www.base-arco.com/%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E9%A3%9F%E5%A0%82/
同カフェではほかに、集まったみんなで一緒にごはんを作って、食べて、交流する、いわゆる「まち食」を「和光 おたがいさま食堂」と呼んで、月1回行っています。6回目は手打ちそばをメインに、5月14日(土)16:00〜20:00に行います。参加費は大人1,200円、ドリンク300円など。詳細は下記をご覧ください。
http://www.base-arco.com/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%BE%E9%A3%9F%E5%A0%82-1/
「おこのみ食堂」は主菜(700〜900円)を選び、あとは炊き立ての土鍋ごはん、季節野菜のサラダ、2種類の副菜、スープを食べたい分だけ、お好みでよそうシステム。料理は、和光市の農家や商店のイチオシ食材をふんだんに使っています。
http://www.base-arco.com/%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC/
また、「まかない食堂」は、毎回違う大皿料理が5種類並び、それを好きなだけよそうもので700円。生ビール、ウィスキー、焼酎、カクテル類、日本酒などのアルコール類は450円〜、ソフトドリンクも400円で販売します。
作るスタッフも一緒に食べますが、「まかないスタッフ」を毎回2人募集します。17時から1時間弱、調理の補助やセッティング、皿の用意などを手伝えば、1回分の代金が無料となる「まかない券」が支給されます。
http://www.base-arco.com/%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E9%A3%9F%E5%A0%82/
同カフェではほかに、集まったみんなで一緒にごはんを作って、食べて、交流する、いわゆる「まち食」を「和光 おたがいさま食堂」と呼んで、月1回行っています。6回目は手打ちそばをメインに、5月14日(土)16:00〜20:00に行います。参加費は大人1,200円、ドリンク300円など。詳細は下記をご覧ください。
http://www.base-arco.com/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%BE%E9%A3%9F%E5%A0%82-1/
おたがいさま食堂で、「いただきます」をする参加者
2016年05月09日
北海学園大がコミュニティカフェについての公開講座を開催
札幌市豊平区の北海学園大学は「コミュニティ・カフェのABC―ソーシャル・ビジネスの最前線を探る―」と題して、市民公開講座(道民カレッジ連携講座)を基礎編:7月2日(土)、応用編:11月5日(土)の日程で開催します。受講料各1,000円(資料代として)、定員75人(先着順)。
パンフレット(受講申込書兼振込依頼書)を取り寄せての事前申し込みが必要です。詳しくは添付のポスターおよび下記をご覧ください。
http://hgu.jp/laboratory/laboratory04_02/event_community/
パンフレット(受講申込書兼振込依頼書)を取り寄せての事前申し込みが必要です。詳しくは添付のポスターおよび下記をご覧ください。
http://hgu.jp/laboratory/laboratory04_02/event_community/