米国ハネウェル社の援助を受けて、岩手県大船渡市末崎町に建てられた交流施設「居場所ハウス」は7月13日(日)、「1周年記念感謝祭・被災者復興支援交流会」を開きます。
これまでの感謝の意味と、震災から4年目を迎えた被災地の1日も早い復興を願い、町民や復興支援者などが交流するとともに、居場所ハウスのより一層の普及を図ることを目的に開くものです。
市内碁石出身の歌手、濱守栄子さんのコンサート、市内西舘出身の名取、尾崎勇款(さすけ)さんの日本舞踊、郷土食、各種出店など内容は盛りだくさんです。
お近くの方や大船渡の復興支援にかかわっている方はぜひ参加してください。
●日時:2014年7月13日(日)10〜15時
●場所:居場所ハウス
大船渡市末崎町字平林54-1、当日地区内無料送迎バスあり
●電話:0192-47-4049
詳細は、下記のpdfおよび画像をご覧ください。
大船渡居場所ハウス1周年記念感謝祭・被災者復興支援交流会.pdf
●ハネウェル居場所ハウス
http://ibasho-house.jimdo.com/
●関連記事
https://blog.canpan.info/com-cafe/archive/416
2014年06月25日
7月12日〜9月20日、金沢で「コミュニティカフェ開設講座」開催
株式会社エイチツーオーは7月12日〜9月20日、金沢市で全6回の「コミュニティカフェ開設講座」を開催します。内容は、「コミュニティカフェが社会に果たす役割」にはじまり、「わたしのテーマ」探し、仲間づくりのワークショップ、昨年、講座を受けてカフェを開いた人の体験談、市内のカフェ見学、事業計画書の作成などを含む実践的なものです。最後に、講師や他の受講生にカフェ・プランを発表して批評を受ける会があります。
日程、受講料などの詳細や参加申し込み方法は、下記の画像やpdfをご覧ください。
2014年金沢コミュニティカフェ開設講座.pdf
日程、受講料などの詳細や参加申し込み方法は、下記の画像やpdfをご覧ください。
2014年金沢コミュニティカフェ開設講座.pdf
2014年06月23日
コミュニティカフェガイドブックの訂正個所
2013年度に長寿社会文化協会(WAC)が福祉医療機構(WAM)の助成を受けて制作した京都版のガイドブックに訂正個所があります。配布したガイドブックに訂正の紙が入っていない場合もありますので、該当個所を訂正の上、ご利用ください。訂正が生じたことをお詫び申し上げます。
●コミュニティカフェ・ガイドブック京都版
P13(オレンジカフェ今出川)
[運営]
誤:オレンジカフェ・コモンズ
正:オレンジコモンズ
[営業時間]
誤:10:00〜15:00
正:10:30〜15:30
P36(みんなのカフェ ちいろば)
[URL]
誤:http://www.oozu.co.jp
正:http://cafe-chiiroba.com
[営業時間]
誤:月〜金曜 9:00〜17:00
土曜 10:00〜17:00
日曜、祝日休
正:月〜土曜 10:00〜18:00
日曜、祝日休
なお、ガイドブックの内容をご覧になりたい方や入手希望の方は下記をご覧ください。
https://blog.canpan.info/com-cafe/archive/479
●コミュニティカフェ・ガイドブック京都版
P13(オレンジカフェ今出川)
[運営]
誤:オレンジカフェ・コモンズ
正:オレンジコモンズ
[営業時間]
誤:10:00〜15:00
正:10:30〜15:30
P36(みんなのカフェ ちいろば)
[URL]
誤:http://www.oozu.co.jp
正:http://cafe-chiiroba.com
[営業時間]
誤:月〜金曜 9:00〜17:00
土曜 10:00〜17:00
日曜、祝日休
正:月〜土曜 10:00〜18:00
日曜、祝日休
なお、ガイドブックの内容をご覧になりたい方や入手希望の方は下記をご覧ください。
https://blog.canpan.info/com-cafe/archive/479
2014年06月17日
6月24日〜29日、東京・祖師谷の「あかねこうぼう」で「小塚秀忠 神楽素描展」
東京都世田谷区の「地域共生のいえ」の「あかねこうぼう」の運営委員で、「岡さんのいえ TOMO」の見守り隊員でもある小塚秀忠さんは6月24日(火)〜29日(日)、あかねこうぼう(祖師谷4-7-18)で「小塚秀忠 神楽素描展」を開きます。
小塚さんは、乃村工藝社を定年退職後、水彩画を描き始めました。二つのいえの運営に携わり、「岡さんのいえTOMOしんぶん」などの味わい深いイラストでもおなじみの方です。
あかねこうぼうの場所は下のpdf、素描展の詳細は下のチラシ(jpg)をご覧ください。
あかねこうぼうご案内と地図.pdf
●一般財団法人「世田谷トラストまちづくり」の「地域共生のいえ」
http://www.setagayatm.or.jp/trust/map/ie/
●岡さんのいえ TOMO
http://www.okasannoie.com/
小塚さんは、乃村工藝社を定年退職後、水彩画を描き始めました。二つのいえの運営に携わり、「岡さんのいえTOMOしんぶん」などの味わい深いイラストでもおなじみの方です。
あかねこうぼうの場所は下のpdf、素描展の詳細は下のチラシ(jpg)をご覧ください。
あかねこうぼうご案内と地図.pdf
●一般財団法人「世田谷トラストまちづくり」の「地域共生のいえ」
http://www.setagayatm.or.jp/trust/map/ie/
●岡さんのいえ TOMO
http://www.okasannoie.com/
2014年06月13日
7月6日(日)、石川県能美市で「ひょっこりカフェ」開催
石川県能美市で、主に若年層が地域社会に関心を持ち、つながるきっかけとなるサードプレイスの創出という目的で、臨時カフェを開いている「サードプレイス研究会」は7月6日(日)正午から「ひょこりカフェ・パート6」を同市内で開きます。下記をご覧になり、近くの方はご参加ください。
■開催概要
パート6のテーマは「里山ピクニック♪」 。みんなで一品を持ち寄っておしゃべりしながら、食べましょう。昨年のひょっこりカフェで好評だった、能美の里山ファン倶楽部さんの「里山ピザ」も 再登場します! ※参加費の一部は能美の里山保全に寄附されます。
●場 所 こくぞう里山公園、こくぞう里山公園交流館( 石川県能美市和気町い21-1)
●参 加 費:大人1,000円、小学生以下500円(要事前申し込み)
●持 ち 物:手作り もしくは 地元のおいしい食べ物を一品
●推奨事項:芝生に敷くカラフルなラグ、帽子、日焼け止め、 虫よけスプレー、おいしいもの&おしゃべり好き
■FB■http://www.facebook.com/hyokkoricafe
■HP■http://www.nominiko.com/group/group.php?group_id=34
■これまでのひょっこりカフェ(能美市の社会実験)の記録
http://www.city.nomi.ishikawa.jp/chiiki/thirdplaceproject/hyokkori.html
■開催概要
パート6のテーマは「里山ピクニック♪」 。みんなで一品を持ち寄っておしゃべりしながら、食べましょう。昨年のひょっこりカフェで好評だった、能美の里山ファン倶楽部さんの「里山ピザ」も 再登場します! ※参加費の一部は能美の里山保全に寄附されます。
●場 所 こくぞう里山公園、こくぞう里山公園交流館( 石川県能美市和気町い21-1)
●参 加 費:大人1,000円、小学生以下500円(要事前申し込み)
●持 ち 物:手作り もしくは 地元のおいしい食べ物を一品
●推奨事項:芝生に敷くカラフルなラグ、帽子、日焼け止め、 虫よけスプレー、おいしいもの&おしゃべり好き
■FB■http://www.facebook.com/hyokkoricafe
■HP■http://www.nominiko.com/group/group.php?group_id=34
■これまでのひょっこりカフェ(能美市の社会実験)の記録
http://www.city.nomi.ishikawa.jp/chiiki/thirdplaceproject/hyokkori.html
2014年06月04日
6月8日(日)、「あだちコミュニティカフェ・フェスティバル」開催
東京都足立区にコミュニティカフェを作りたい、足立区のコミュニティカフェを応援したいと活動している有志の集まり、「コミュニティカフェつくろう会」(通称「コミつく」)は6月8日(日)、竹の塚地域学習センターで「あだちコミュニティカフェ・フェスティバル〜行きつけのカフェのある暮らし〜」を開きます。
5つのコミュニティカフェが参加し、コンサートや物々交換市、シンポジウムなどがある手づくりのコミュニティカフェ応援イベントです。
詳細は、下記をごらんください。
Facebookイベントページ → https://www.facebook.com/events/306650222817552/permalink/309507932531781/
ホームページ → http://www.5329.info/2014cfa/
Twitter → https://twitter.com/5329a
5つのコミュニティカフェが参加し、コンサートや物々交換市、シンポジウムなどがある手づくりのコミュニティカフェ応援イベントです。
詳細は、下記をごらんください。
Facebookイベントページ → https://www.facebook.com/events/306650222817552/permalink/309507932531781/
ホームページ → http://www.5329.info/2014cfa/
Twitter → https://twitter.com/5329a
2014年06月03日
6月28日(土)、さいたま市でコミュニティカフェ運営者らの話とパネルディスカッション開催
埼玉県男女共同参画推進センター(With Youさいたま)は6月28日(土)、「平成26年度埼玉県男女共同参画フォーラム」を同所で開催します。テーマは、「地域とつながる、地域で生きる」。
分科会や全体会に、さいたま市南区の「ヘルシーカフェのら」と和光市の「アルコイリス・カフェ」の運営者らが登壇します。
フォーラムの詳細、参加申込方法は、下記およびサイトをご覧ください。
http://www.withyou-saitama.jp/view.rbz?cd=1103
●平成26年度埼玉県男女共同参画フォーラム
■日時:2014年6月28日(土)10:00〜15:30
■場所:埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)
(さいたま市中央区新都心2-2 ホテルブリランテ武蔵野4階)
■分科会時間 10:00〜12:00
■テーマ@「地域から発信する コミュニティカフェに集う人々 」
コミュニティカフェの経営を始めた女性とその仲間が、カフェと地域でのつながりについてお話しします。
パネリスト:新井 幸一 さん(ヘルシーカフェのら スタッフ)
新井 純子 さん(ヘルシーカフェのら 経営者)
小峰 弘明 さん(ヘルシーカフェのら 大家)
横田 明菜 さん(アルコイリス・カフェ 店舗責任者)
進 行:瀬山 紀子 さん(埼玉県男女共同参画推進センター 事業コーディネータ)
■テーマA「やりがいも家族も大切な、私たちのあの手この手」
地元のワーキングマザー4人が、地域の人々とのつながりの中でいかに自分らしく子育てをしていくかなどを話します。
パネリスト:佐藤 順子 さん(会社員、ママの休日コミュニティ 代表)
森本 由貴江 さん(保育士、ベビーカフェの 主宰)
鈴木 由美子 さん(会社員、あれあれあ サポーター)
進 行:古川 晶子 さん(一般社団法人さいたまキャリア教育センター 代表理事)
■全体会時間 13:30〜15:30
■テーマ「地域で生きる、発信する」
男性も女性も、地域の人々とのつながりの中で、いかに自分らしく生きていくかについて、会場参加者とともに意見交換します。
パネリスト:新井 純子、小峰 弘明、古川 晶子、森本 由貴江の各氏
※6か月以上の未就学児の保育サービスがあります。
分科会や全体会に、さいたま市南区の「ヘルシーカフェのら」と和光市の「アルコイリス・カフェ」の運営者らが登壇します。
フォーラムの詳細、参加申込方法は、下記およびサイトをご覧ください。
http://www.withyou-saitama.jp/view.rbz?cd=1103
●平成26年度埼玉県男女共同参画フォーラム
■日時:2014年6月28日(土)10:00〜15:30
■場所:埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)
(さいたま市中央区新都心2-2 ホテルブリランテ武蔵野4階)
■分科会時間 10:00〜12:00
■テーマ@「地域から発信する コミュニティカフェに集う人々 」
コミュニティカフェの経営を始めた女性とその仲間が、カフェと地域でのつながりについてお話しします。
パネリスト:新井 幸一 さん(ヘルシーカフェのら スタッフ)
新井 純子 さん(ヘルシーカフェのら 経営者)
小峰 弘明 さん(ヘルシーカフェのら 大家)
横田 明菜 さん(アルコイリス・カフェ 店舗責任者)
進 行:瀬山 紀子 さん(埼玉県男女共同参画推進センター 事業コーディネータ)
■テーマA「やりがいも家族も大切な、私たちのあの手この手」
地元のワーキングマザー4人が、地域の人々とのつながりの中でいかに自分らしく子育てをしていくかなどを話します。
パネリスト:佐藤 順子 さん(会社員、ママの休日コミュニティ 代表)
森本 由貴江 さん(保育士、ベビーカフェの 主宰)
鈴木 由美子 さん(会社員、あれあれあ サポーター)
進 行:古川 晶子 さん(一般社団法人さいたまキャリア教育センター 代表理事)
■全体会時間 13:30〜15:30
■テーマ「地域で生きる、発信する」
男性も女性も、地域の人々とのつながりの中で、いかに自分らしく生きていくかについて、会場参加者とともに意見交換します。
パネリスト:新井 純子、小峰 弘明、古川 晶子、森本 由貴江の各氏
※6か月以上の未就学児の保育サービスがあります。
6月28日(土)、東京・足立で「コミュニティカフェ・マッチング交流会」開催
東京都足立区の「足立区NPO活動支援センター」は、コミュニティカフェを運営したい人や企画がある人、または空き家・空き室・空き部屋等の場所を持っていて活用したい人、活用してくれる人を探している人などの相互のつながりを作り、今後の活動につなげるための交流会を開きます。
コミュニティカフェとはなにか、実際にどのようなコミュニティカフェがあるかを簡単に紹介したあと、自分はどんなことをやってみたいかなど、参加者同士の情報交換や交流する時間を設けます。 交流会の詳細や参加申し込み方法は、下記やチラシをご覧ください。
http://genki365.net/gnka08/pub/sheet.php?id=39020
足立区コミュニティカフェマッチング交流会チラシ.pdf
●コミュニティカフェ・マッチング交流会
【日時】2014年6月28日(土)13:00〜16:00
【会場】足立区NPO活動支援センター
(東京都足立区梅田7-13-1 梅田図書館1階、東武スカイツリーライン梅島駅徒歩8分)
【対象】コミュニティカフェの開設・運営に関心のある団体・個人。
空きスペースを持っていて、活用したい・してもらいたい人。
(足立区在住・在勤・在学の人歓迎)
【定員】24人(先着順)
【費用】無料
【申し込み】
申し込みフォーム(http://p.tl/QvoO)に入力の上、送信してください。
電話・FAXの場合、「カフェ講座」と明記の上、下記の項目をお知らせ下さい。
住所・氏名・年齢・電話、あればメールアドレス・FAX番号、参加の動機(下記から選択)
@コミュニティカフェの開設・運営をしてみたい。
A空きスペースを持っていて、自身が活用したい。
B空きスペースを持っていて、活用してくれる人を探している。
【主催・問い合わせ先】
足立区NPO活動支援センター
電話 03-3840-2331 FAX 03-3840-2333
メール npo-sc@adachi.ne.jp
コミュニティカフェとはなにか、実際にどのようなコミュニティカフェがあるかを簡単に紹介したあと、自分はどんなことをやってみたいかなど、参加者同士の情報交換や交流する時間を設けます。 交流会の詳細や参加申し込み方法は、下記やチラシをご覧ください。
http://genki365.net/gnka08/pub/sheet.php?id=39020
足立区コミュニティカフェマッチング交流会チラシ.pdf
●コミュニティカフェ・マッチング交流会
【日時】2014年6月28日(土)13:00〜16:00
【会場】足立区NPO活動支援センター
(東京都足立区梅田7-13-1 梅田図書館1階、東武スカイツリーライン梅島駅徒歩8分)
【対象】コミュニティカフェの開設・運営に関心のある団体・個人。
空きスペースを持っていて、活用したい・してもらいたい人。
(足立区在住・在勤・在学の人歓迎)
【定員】24人(先着順)
【費用】無料
【申し込み】
申し込みフォーム(http://p.tl/QvoO)に入力の上、送信してください。
電話・FAXの場合、「カフェ講座」と明記の上、下記の項目をお知らせ下さい。
住所・氏名・年齢・電話、あればメールアドレス・FAX番号、参加の動機(下記から選択)
@コミュニティカフェの開設・運営をしてみたい。
A空きスペースを持っていて、自身が活用したい。
B空きスペースを持っていて、活用してくれる人を探している。
【主催・問い合わせ先】
足立区NPO活動支援センター
電話 03-3840-2331 FAX 03-3840-2333
メール npo-sc@adachi.ne.jp