• もっと見る

2021年12月17日

『助けて!地域の灯台サンタを!』

 長寿社会文化協会が実施した2016年度コミュニティカフェ開設講座(千葉)受講生の西宮敬子さんは翌年、千葉県市川市に「おもちゃ図書館Cafe Santa」(カフェサンタ)を開きました。
 「地域の灯台」として、「みんなの食堂」(こども食堂)やフードパントリー(困っている家庭への食材の無料配布会)、学習支援、また高齢者の拠り所にもなる活動をボランティアの方々と行ってきました。しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、収入が8割減少。このままでは継続が困難になってしまいます。
 そのため、2022年1月31日までの期間でクラウドファンディングを行っています。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
 今後も地域の居場所を絶やさないためにも、皆さんのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

◎CAMPFIREクラウドファンディングのページ
https://onl.tw/Dx3i3mY (短縮URL)

◎おもちゃ図書館Cafe Santa
https://toycafe-santa.jimdofree.com/

サンタ-クラウドファンディング-チラシ-一般.jpg
posted by こんぶ at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | コミカフェトピックス

2020年05月20日

茨城・つくばの市民団体がクラウドファンディングでオンラインサロンづくり

 高齢者などのリアルな交流が思うように進められない今、オンラインサロンをつくり、孤立化を防ごうとする取り組みが注目されています。
 茨城県つくば市の市民活動団体「UDワーク」が、LINEやZoomなどのオンラインサロンツールをすぐ活用できるように設定されたタブレットを高齢者に渡し、使い方のサポートを行い、その日から活用してもらえるような仕組みづくりをしようと、支援を求めています。
 2020年6月5日(金)23時まで100万円を集められないと、目標を達成できません。5月20日現在、約80%の達成率です。皆様の寄付や拡散のご協力をお願いします。
◎外出できないみんなを元気に!シニア支援型オンラインサロン開設
https://readyfor.jp/projects/udwork2020?fbclid=IwAR3s1RRTDb-EkFrvn5LX-SUROp5xZPRd0KAv4FbWry_2JlGdngop7eyXKaU
content_b8e21ea2b1703f40eaaa5c05bcd029189945cb32.png
posted by こんぶ at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | コミカフェトピックス

高齢者向けのZoomマニュアル制作される

 老年学者で公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団の主任研究員・澤岡詩野さんが、高齢者に仲間とつながるために「Zoom交流会」を開いてもらおうと、マニュアルを作成し、公開しています。
 マニュアルは「参加者向」「主催者向」で大きく分かれ、Windows、Android、iPhoneの種類別にアプリのインストールからミーティング参加・開催が初めて・2回目など段階を追って書かれています。
[参加者向 3 ][スマホ]初めての方(インストールからミーティング参加)-01.jpg

 澤岡さんは「カフェや地域活動のリーダーさん(スマホやパソコンを使う、説明するほどではない)がこのマニュアルを使ってメンバーを巻き込んでいってほしい。あくまでコミュニケーションツールですので、マニュアルをお互いにみながら電話などでサポート、やりながらなれていくイメージです。使っていただきながら完成度を高めていくつもりですので、問題点やこんな活用方法があるよなどございましたら教えてください」と話しています。
 マニュアルは改変禁止ですが再配布可能。以下のアドレスにデータが入っています。
https://bit.ly/2z18ouT

◎公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団
 主任研究員 澤岡詩野さん
TEL:03-5919-1631(5月末までは休業の日もあります)
sawaoka★dia.or.jp (★は@に変換してください)

◎老年学者 澤岡詩野のつれづれblog
 オンライン「デモ」
http://blog.livedoor.jp/shinoshino8/archives/51355385.html
[参加者向 3 ][スマホ]初めての方(インストールからミーティング参加)-03.jpg

[参加者向 3 ][スマホ]初めての方(インストールからミーティング参加)-13.jpg
タグ:zoom 澤岡詩野
posted by こんぶ at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | コミカフェトピックス

2019年12月27日

1月8日必着で「住まいとコミュニティづくり活動助成」の対象団体募集中!!

 一般財団法人「ハウジングアンドコミュニティ財団」は、「住まいとコミュニティづくり活動助成」の2020年度助成対象団体を募集しています。
 同助成は、全国の市民の自発的な住まいづくりやまちづくり、地域づくりを27年間にわたって支援してきており、過去に支援を受けた活動には、
2019年度:気仙沼家守舎(宮城県気仙沼市)、おむすび倶楽部友の会(東京都三鷹市)、桃谷ロイター実行委員会(大阪市生野区)
2018年度:ケアラーネットみちくさ(千葉県柏市)
2016年度:荻窪家族プロジェクト(東京都杉並区)
など、コミュニティカフェやそれっぽいところも選ばれています。
http://www.hc-zaidan.or.jp/organizations.html
http://www.hc-zaidan.or.jp/report.html

 2020年度は「地域・コミュニティ活動助成」「住まい活動助成」の二本立てとし、それぞれ10件程度選考し、助成金額の上限は120万円。応募受付締切は2020年1月8日(水)必着。詳細は下記をご覧ください。
http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html

oubo2020_pages-to-jpg-0001.jpg

oubo2020_pages-to-jpg-0002.jpg
posted by こんぶ at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | コミカフェトピックス

2019年11月08日

あなたのカフェにお笑い芸人を呼んでみませんか?

 宴会芸芸人「まろやか中村」さんはこれまで、介護施設や保育園・幼稚園などを訪問して、自身が得意とする「人間けん玉」「人間風車」といった、宴会のとき見せるような芸を披露してきましたが、「なるべく、広い世代に楽しんでもらいたい」と、コミュニティカフェに着目。WACコミュニティカフェ事務局に「芸が披露できるカフェを探してほしい」と連絡してきました。
 東京都内ならば無償で訪問し、1カ所30分くらいの時間で芸を披露するそうです(遠距離は相談)。
 中村さんは大学卒業後、吉本興業の養成所・NSCに入学。卒業後は、大阪、東京を拠点に20年以上お笑いに関わってきました。現在は、自身が芸をするほかに、お笑いイベント「笑いの泉」などをプロデュースするなど活躍しています。52歳。
 まろやか中村さんについてや得意芸は、下記をご覧ください。

◎まろやか中村さんの会社(ペイシャンス)ホームページ
http://fc44650820191407.web2.blks.jp/index.html
◎YouTube上にアップされた芸
http://urx.red/7V1L
◎連絡先
TEL:090-9312-5070  FAX:042-424-6676
E-mail:mura@office21.cc

img20190829161817851773.jpg

まろやか中村さん
posted by こんぶ at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | コミカフェトピックス

2018年05月16日

まちひとサイトが全国交流会の様子を動画で紹介

 東京都の中央区社会福祉協議会の「まちひとサイト」は、2018年3月31日の第8回コミュニティカフェ全国交流会で開設講座受講生の発表やグループ討論の様子を撮影しました。編集作業を終えた動画が下記に公開されていますので、ご覧ください。※下記表記は原文ママ。

地域の集う場、コミュニティカフェが日常になるために:第8回コミュニティカフェ全国交流会 グループ交流から
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-2415.html

子どもを育て、子どもが育つ、コミュニティの場を(松田美由紀さん、小田原 郁さん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-2416.html

これまでの生き方から立ち上げるコミュニティカフェ、プランと実例(柿沼 靖さん、福原雅代さん、桑田厚子さん、小倉光枝さん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-2417.html

おもちゃ図書館がコミュニティ・カフェになると(西宮敬子さん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-2418.html

マチツナガルあかり食堂が、地域の介護・看護のコアに(野間康彰さん)
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-2419.html

開設講座成果発表会IMG_7006.JPG
posted by こんぶ at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | コミカフェトピックス

2017年12月12日

「住まいとコミュニティづくり活動助成」の対象団体募集中!!

 一般財団法人「ハウジングアンドコミュニティ財団」は、「住まいとコミュニティづくり活動助成」の2018年度助成対象団体を募集しています。
 同助成は、全国の市民の自発的な住まいづくりやまちづくり、地域づくりを25年間にわたって支援してきており、過去に支援を受けた活動にはコミュニティカフェも含まれています。
 2018年度は「地域・コミュニティ活動助成」「住まい活動助成」の二本立てとし、それぞれ10件程度選考し、助成金額の上限は120万円。応募受付締切は2018年1月10日(水)必着。詳細は下記をご覧ください。
http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html

oubo2018-001.jpg

oubo2018-002.jpg


posted by こんぶ at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | コミカフェトピックス

2017年11月22日

東京・世田谷の「オレンジカフェKIMAMA」は12月から区民センターで開催

 東京・世田谷の市民団体「ZUTTO-KOKO」は2017年12月から、「オレンジカフェKIMAMA」の開催場所を桜丘区民センター1階談話室(世田谷区桜丘5-14-1)に移します。12月9日を皮切りに、これからは毎月第2土曜日の13:30〜15:30に開きます。
 参加費:500円(飲み物とシフォンケーキ付き)。認知症や介護について専門職と相談できるコーナーもあります。地図や問い合わせ先など詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
flyer_OrangeOpen.pdf
flyer_OrangeOpen.jpg
posted by こんぶ at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | コミカフェトピックス

2017年11月14日

東京・多摩の団地がコミカフェの運営事業者を募集、応募者は15日まで要項申し込みを!

 東京都多摩市の「Brillia多摩ニュータウン団地管理組合」は、団地の共用施設であるコミュニティカフェの運営事業者を募集しています。これは、管理を委託されていたNPO法人が撤退したためです。
 応募できる対象は、法人格を有するまたはそれに準じる非営利団体・一般事業法人・個人事業主など(ジョイントベンチャー可能)。
 案内図、マンション内配置図、平面詳細図、厨房機器・備品リストなどが書かれている応募要項を配布しているので、2017年11月15日(水)午後6時まで電話(042-310-2952)またはFAX(042-310-2953)で申し込むこと。
 応募期間は11月21日(火)〜27日(月)午後6時(必着)。
 詳細は、下記の画像(たま広報11月5日号)をご覧ください。
Brillia多摩ニュータウン.jpg


 Brillia多摩ニュータウン団地は、旧日本住宅公団(現・都市再生機構)が1971年に建築・分譲した地上5階建ての「諏訪2丁目住宅」が、2013年10月に地上11〜14階建て、総戸数1249戸のマンションに生まれ変わったものです。

◎コミュニティカフェの参考ページ
http://www.tokyo-tama.jp/shop/shop/shop9.html
posted by こんぶ at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | コミカフェトピックス

2017年08月09日

カフェや仕事の合間に最適な「イス体操」のDVD

 キングレコードは7月、「ごぼう先生といっしょ! 毎日10分健康 イス体操 ≪大きな字幕付き≫」を発売しました。3,000円+税。
 毎日10分、イスに座りながら簡単に楽しく行える体操を集めたもので、曜日別に月曜:口腔体操、火曜:ストレッチ体操(以上、難易度★)、水曜:足の体操、金曜:タオル体操、土曜:音楽体操(以上、難易度★★)、木曜:指の体操、日曜:スポーツ体操(以上、難易度★★★)となっています。それぞれの体操は、7〜13種類の体操で構成され、「発声 ぱんだのたからもの」(口腔体操)、「ぎゅーぱー体操」(ストレッチ体操)など、タイトルからして笑えるものも含まれています。
 「ごぼう先生」は、介護の「ご」、予防の「ぼう」から付けた名前。医療業界に勤めていた経験と、実祖母が認知症になった体験等を活かし、高齢者の「衰え」予防・健康体操の普及・指導につとめており、愛知県で地域密着型デイサービス「リハビリカフェ倶楽部 岡崎店」を経営しています。
 健康維持や「衰え」予防のために、皆さんのカフェや仕事場でも、この「イス体操」を取り入れてみてはいかがでしょうか?
 内容の詳細や動画のダイジェストは下記をご覧ください。
http://www.kingrecords.co.jp/gobou/
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKIBE-168/

IMG-1525.JPG
posted by こんぶ at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | コミカフェトピックス