• もっと見る

2009年10月13日

大阪啓発セミナー(10月11日開催)報告

講師:
NPO法人エフ・エー 前東 ふみ子 氏
文化喫茶・結(ゆい)  山岨(やまそ)光男 氏
社団法人長寿社会文化協会(WAC) 田中 尚輝 氏

 10月11日(日)、大阪市阿倍野区のエフ・エー さろんで行われ、20名の方が参加しました。当日、読売新聞の大阪版に告知記事が掲載され、それを見た読者の方も3名駆けつけてくださいました。


 はじめに、 田中常務理事が「注目されるコミュニティ・カフェ」と題して講演しました。WACが取り組んでいるコミュニティカフェとはどのようなものか説明し、毎月の研究会や、日本財団から助成金を受けて行っているインターネット活用講座、コミュニティカフェ啓発セミナー、11月12日に開催される全国連絡会設立記念シンポジウムなどについて述べました。
 続いて、エフ・エー さろんの前東さんと結オーナーの山岨さんを加えて、パネルディスカッションが行われました。
 山岨さんは近畿通産局(現近畿経済産業局)を定年退職後、妻の和子さんの後押しもあり、退職金と貯金を注ぎ込んで、堺市の泉北ニュータウンの空き店舗を買い取って、喫茶店を開きました。店名には初孫の名前をそのままつけ、「人と人の結びつきの場にしたい」という思いを込めたそうです。「文化喫茶」をうたい、絵や写真、工芸作品などを常時展示し、歴史講座や落語会、コンサートなど多彩なイベントを開いています。
 参加者から前東さんに対しては、「コーヒー・紅茶・お茶おかわり自由は100円で採算がとれるのか」「ボランティアは無償なのに、なぜ多くの人が集まってくるのか」などの質問が寄せられ、前東さんは「何かしたい、他人の役に立ちたいという人のニーズをうまく受け止められているのかもしれない」と話していました。


最奥右から田中、山岨、前東の各氏。

2009年09月25日

名古屋啓発セミナー(9月24日開催)報告

講師:
NPO法人ライフステーション・あいち 藤枝 靜次 氏
NPO法人介護サービスさくら 上島 民雄 氏
子育て支援のNPOまめっこ  丸山 政子 氏
社団法人長寿社会文化協会(WAC) 田中 尚輝 氏

9月24日名古屋市藤が丘で開催したセミナーが無事終了しましたのでお知らせします。
 45名のご参加をいただき、WAC常務理事・田中尚輝氏の講演に始まり、3名のパネリストによる自己紹介の後、それぞれの事業活動の中での地域との関わりやコミュニティカフェに対する思いを語っていただきました。


 参加をいただいた方々は、「コミュニティカフェ」という言葉へのなじみはともかく、講師・田中氏の講演の中で述べられた事例紹介、協会としてやってきたこと、ご本人の思いのたけを聞き、またパネリストの方々の発表などから、これからの少子高齢化の社会で、その必要性と有用性ついてご理解を深められたと思います。
 最後に、参加者からは活動を続けるためにどのように資金を調達したらよいのか、といった質問もあり、また、すでに地域において実際に活動されている中での体験談、成功事例なども紹介していただき、短い時間ではありましたが有意義なセミナーにしていただいたと関係者一同喜んでおります。
 コミュニティカフェは場所も、何をするかも、決められているものではなく、そこに集う人たちの智恵と工夫で、新しく楽しいものがこれからもどんどん現れることが考えられます。
 今後、コミュニティカフェ全国連絡会の設立によるネットワークづくりの強化、インターネット活用講座の開催、カフェづくりの支援等の具体的な活動を通じ、皆様と一緒に本当に”楽しみ”と”生きがい”のある長寿社会の実現を目指します。
 コミュニティカフェを既に始められている方(団体)、これから始めようとされる方(団体)は積極的に仲間を増やしていきましょう。そのためのツールとして、インターネットをもっともっと活用し、情報の発信をしていきましょう。(ライフステーション・あいち 多田光)

2009年09月11日

東京啓発セミナー(9月10日開催)報告


 財団法人首都圏不燃建築公社からの申し入れを受け、2011年竣工予定の「中野本町4丁目計画」のマンション1Fフロアにおいて、地域に開かれたコミュニティ・カフェづくりを長寿社会文化協会(WAC)地域会員、研究会会員、有識者、研究者の参加によるコミュニティ・カフェ店舗の設立運営・地域協議会を発足させました。この協議会を、コミュニティカフェ啓発セミナー(東京)として、WAC会議室で開催しました。

2009年08月12日

第2回新潟啓発セミナー(8月10日開催)報告

 新潟では第2回のコミュニティカフェ啓発セミナーが開かれ、多数の方が地域の茶の間「うちの実家」代表・河田珪子さんの話に熱心に聞き入っていました。