神奈川県住宅計画課は2016年11月5日(土)、11月14日(月)、12月18日(日)の3回、カフェでの座学・視察会を交えた「コミュニティの育て方―多世代居住(近居)のまちづくり担い手養成講座」を開催します。
参加費無料、定員各回20人程度(先着順)、全3回または単発参加も可能。申込締切:11月2日(水)(定員になり次第受付終了。定員に達しない場合は受付延長)
内容や申し込み方法の詳細は下記ホームページをご覧ください。
講座詳細
http://www.pref.kanagawa.jp/evt/p968082.html
チラシ(両面)
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/845799.pdf
◎総合コーディネーター:米田佐知子さん(子どもの未来サポートオフィス 代表、横浜コミュニティカフェネットワーク 世話人)
●第1回 始めよう多世代居住のまちづくりーつながりの場をつくる
日時:11月5日(土)13:30〜16:00
会場:ヨロシク♪まるだい(JR東海道線・小田急江ノ島線藤沢駅徒歩8分)
http://www.npo-fuji.com/yoroshiku_marudai.html
講師:米田佐知子さん
●第2回 仲間がどんどん増える・関わりが深まる〜住民参加のきっかけづくり
日時:11月14日(月)19:00〜21:00
会場:3丁目カフェ(東急田園都市線たまプラーザ駅徒歩4分)
http://www.3choome-cafe.com/
コーディネーター:北原まどかさん(NPO法人森ノオト 理事長)
講師:林月子さん(たまプラ一座まちなかパフォーマンスプロジェクト 代表)
藤本孝さん(合同会社たまプラ・コネクト マーケティング担当)
●第3回 ワカモノ・ヨソモノをひきよせる〜楽しみながらまちづくり
日時:12月18日(日)9:30〜11:30(午後は自由行動で「大磯市」参加)
会場:OISO1668(JR東海道線大磯駅徒歩7分)
http://www.oiso1668.com/
コーディネーター:森川正信さん(mass×mass 関内フューチャーセンター)
講師:原大祐さん(NPO法人西湘をあそぶ会 代表理事)
2016年10月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック