• もっと見る

2016年08月17日

9月10日(土)〜10月30日(日)、千葉市で無料のコミュニティカフェ講座

※定員に達しましたので、受講申し込みは締め切りました。多数の申し込み・お問い合わせ、ありがとうございました。
 11月以降、東京でも開講しますので、希望者はこちらにご参加ください。日程は後日、発表します。


●概要チラシ
2016年度コミュニティカフェ基礎講座(千葉)チラシ.pdf

 地域の人が集まって、高齢者、障害者や子育ての支援、まちづくりなどに取り組む場、「コミュニティカフェ」。最近では、厚生労働省の施策である「新しい総合事業」(介護予防・生活支援サービス事業)などにより、住民主体の活動として介護現場でも注目されています。
 
2014年度の千葉市講座R0018832.JPG

 長寿社会文化協会(WAC)では、千葉県福祉ふれあいプラザの県民研修として、運営者2人、税理士1人による座学・ワークショップ、現場見学、事業計画作成などの連続講座を開きます。今年はケアラーズカフェや認知症カフェも含むコミュニティカフェを開きたい人・団体を対象とし、誰もが参加できる「ユニバーサルカフェ」を目指す人を歓迎します。日程・内容・講師・場所等は下記の通りです。

■2016年度コミュニティカフェ基礎講座(千葉)
●日程・主な内容
@9月10日(土)
 「コミュニティカフェってなんだろう?」
 自己紹介、コミュニティカフェって?、高齢者向け・子育てひろば・コミュニティレストランなど事例紹介、生活支援・介護予防サービスとしてのコミュニティカフェ

A9月18日(日)
 認知症カフェ見学・体験(希望者のみ)
 10:00〜12:00
1:袖団カフェ(習志野市、無料駐車場あり)
https://www.facebook.com/pages/%E8%A2%96%E5%9B%A3%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7/652324584914135

 13:00〜16:00
2:認知症わかり合いの会「和みかふぇ」(千葉市美浜区、付近に日曜・休日に駐車禁止除外路側帯あり)
https://blog.canpan.info/cafe753
https://www.facebook.com/cafe753
http://dongurinoki.info/?p=1946

B9月24日(土)
 「自分の周りにどんなコミュニティカフェがあればいいだろう」
 ワークショップ:身の回りの地域課題、社会資源、ネットワークを調べよう。自分のやりたい内容発表

C10月1日(土)
 コミュニティカフェ見学・体験(希望者のみ)
 10:00〜12:00
3:あかりサロン稲毛(千葉市稲毛区、利用者用駐車場あり)
http://akarisalooninage.wix.com/inage
https://www.facebook.com/akari.saloon.inage

 13:00〜15:00
4:多世代交流拠点 おおなみこなみ(千葉市花見川区、無料駐車場あり)
https://blog.canpan.info/ohnamikonami3/

※第1回の講座の時に、各自の見学先の希望を集約する予定です。受け入れ先のカフェの都合により人数制限があるため、必ずしも希望通りにならない場合もあります。

D10月15日(土)
 コミュニティカフェでのケアラーズ支援、ケアラーズカフェの役割、認知症カフェの現状
 現役介護者がファシリテーターとなってのワークショップ

E10月22日(土)
 「コミュニティカフェのマネジメント」
 コミュニティカフェの経営、失敗しない収支・資金計画、マーケティング

F10月30日(土)
 「コミュニティカフェ・プラン発表会」、なんでも相談と意見交換。講座終了後、交流会(希望者のみ)

※時間は各回とも9:45〜13:00(終了予定)。現場見学と交流会のみ、時間が変更になります。

●講師
小泉10624796_697978723619097_7951338080120985412_n.jpg

第1回・第3回・第7回:埼玉県幸手市の元気スタンド・ぷリズム
http://homepage3.nifty.com/gs-purism/
を運営する小泉圭司さん

horiuchi1.JPG

第6回・第7回:流山市の堀内会計事務所、税理士の堀内龍文さん

IMG_1531.JPG

第5回:柏市のケアラーネットみちくさ(ケアラーズカフェ&いきぬき処「みちくさ亭」)
http://michikusa-net.com/
https://www.facebook.com/michikusatei
を運営する布川佐登美さん

●会場(現場見学の第2回・第4回は除く)
 ちばぎんざ図書館
 (千葉市中央区中央3-3-9 MF9ビル2階)
 JR千葉駅から徒歩10分
 京成千葉中央駅から徒歩5分
 千葉都市モノレール葭川公園駅徒歩2分
※駐車場はありませんので、車の方はコインパーキング等をご利用ください。
https://goo.gl/SXqRx8

●受講資格
・コミュニティカフェ(ケアラーズカフェ、認知症カフェを含む)の運営や開設に興味がある方、空きスペースをお持ちで地域で生かしたい方。とりあえず、コミュニティカフェについて学びたい方も含む。
・メール、インターネット、word等、基本的なパソコン操作ができる人を歓迎します。
・7回のうち3分の2以上を受講できる方。団体内、友達と交代での受講も可とします。
・千葉県民の方を優先します。県外の方はお問い合わせください。

●定員20人
 
●受講料無料。交通費、カフェでの飲食代、交流会参加費は各自負担。

●後援:千葉市

●受講申し込み(定員に達しましたので、受講申し込みは締め切りました。なるべく@の方法でお願いします)
@下記フォームを入力して送信
https://goo.gl/FW4CtA

A下記項目をメールまたはFAXでお知らせください(@が不可能な方のみ)。
 E-mail:com-cafe@wac.or.jp  FAX:03-5405-1502
・お名前(ふりがな):
・お名前(漢字):
・所属先・職業等:
・年齢:
・メールアドレス(パソコンからのメールを受けられる、なるべくパソコンかスマホのアドレス。電話・FAXで個別に連絡することは致しかねますので、必ず書いてください。ご家族のアドレスでも可):
・TEL(なるべく携帯電話)
・郵便番号
・住所
・やむを得ず欠席する日があれば、その日にち
・見学を希望するカフェを1〜4カ所、希望順に挙げてください。
・作文「受講動機や開きたいコミュニティカフェ(ケアラーズカフェ、認知症カフェ)、自己紹介等」。指導上の参考にさせていただきます。簡単で結構ですので、必ず書いてください。200〜400字程度。受講動機がはっきりしない方は、受講できない場合もあります。
 受講についての詳細は、追って連絡します。

●受講申込締切:9月7日(水)。定員に達し次第、締め切ります。

●問い合わせ先
 公益社団法人長寿社会文化協会
 全国コミュニティカフェ・ネットワーク事務局(担当:昆布山)
 TEL:03-5405-1501  FAX:03-5405-1502
 E-mail:com-cafe@wac.or.jp

※お預かりした個人情報は、講座や研究会等の案内、コミュニティカフェ情報の送付にのみ使用します。
posted by こんぶ at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー情報
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック