2015年11月、この事業のプログラムを運営する一般財団法人「青少年国際交流推進センター」のコーディネーターから、「地域づくり」のテーマにおいて、コミュニティカフェを視察したいという話があり、視察先の候補を紹介したものです。WACの担当理事が「いたばしコミュニティスペース連絡会」のメンバーであることから、連絡会に話が行き、東京・高島平地区のコミュニティカフェを見学してもらいました。
一行は4班に分かれ、最初に視察したカフェで昼食をとり、4軒の運営者から立ち上げの経緯や、カフェで行っていることなどについて説明を受けました。
コミュニティーカフェ・高島平駅前
地域リビング プラスワン
多国籍食堂ハロハログルメ
和みサロン ゆずり葉
最後に全員が高島平団地の集会所に集まり、高齢化が進む団地の課題や高齢者住宅、連絡会の活動などについて話を聞きました。
青年たちの出身国はオーストラリア、ニュージーランド、スリランカ、メキシコ、バーレン、タンザニアなどさまざま。日本人も首都圏だけでなく、北海道、富山、兵庫など全国から集まっていました。高島平のコミュニティカフェも、運営者や利用者にフィリピンやスペインなどの人がいて、国際色豊かな視察となりました。
青年たちの国にはコミュニティカフェのような施設はないということですが、将来、母国での活動の参考になれば幸いです。
◎いたばしコミュニティスペース連絡会
http://co-space.jimdo.com/
◎コミュニティーカフェ・高島平駅前
http://community-cafe.net/
◎地域リビング プラスワン
http://dreamtown.info/
◎NPO法人高島平ACT(多国籍食堂ハロハログルメ)
http://act-takashimadaira.jp/
◎和みサロン ゆずり葉
https://www.facebook.com/pages/%E3%81%AA%E3%81%94%E3%81%BF%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3-%E3%82%86%E3%81%9A%E3%82%8A%E8%91%89/405401322979977
※コミュニティカフェ事務局では、要望に応じて、行政・大学・海外団体等の視察のコーディネートをいたします。手続き等はお問い合わせください。
TEL:03-5405-1501
E-mail:com-cafe@wac.or.jp