事前申し込みは締め切りました。当日参加もできますが、交流会は希望するグループに入れないこともあります。会場に直接お越しください。
長寿社会文化協会(WAC)は12月19日(土)、千葉県福祉ふれあいプラザの一般研修として、千葉市の美浜保健福祉センターで「認知症カフェ&ケアラーズカフェ事例発表・交流会」を開催します。詳細は、下記またはチラシ、千葉市の案内ページをご覧ください。
20151219認知症ケアラーズカフェチラシ.pdf
http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/hokatsucare/ninntisyoukafekouryuukai.html
☆日 時:2015年12月19日(土)13時15分〜16時45分(13時〜受付開始)
☆会 場:千葉市美浜保健福祉センター 大会議室(4階)
(千葉市美浜区真砂5-15-2 JR京葉線検見川浜駅から徒歩約8分、無料駐車場あり)
https://www.city.chiba.jp/mihama/chiikishinko/annai.html
☆対 象:認知症カフェ・ケアラーズカフェにたずさわっている方、立ち上げをお考えの方、関心のある方、協力したい方 等。千葉市外、千葉県外の方も参加できます。
☆内 容:
1 介護保険制度改正と認知症カフェについて
◇浅川澄一さん(福祉ジャーナリスト、長寿社会文化協会常務理事)
2 カフェの実際について―ケアラーの現状と望んでいること、認知症の人や介護者への接し方と両者を支える地域資源等
◇布川佐登美さん(柏市・ケアラーズカフェ&いきぬき処 みちくさ亭)
http://michikusa-net.com/
https://www.facebook.com/michikusatei/
https://blog.canpan.info/com-cafe/archive/529 (読売新聞千葉県版2014年11月2日付)
https://blog.canpan.info/com-cafe/archive/552 などに関連記事あり
3 カフェ事例発表
◇前澤弘子さん(千葉市美浜区・和みかふぇ)
https://blog.canpan.info/cafe753
https://www.facebook.com/cafe753/
https://blog.canpan.info/com-cafe/archive/608 (千葉日報2015年9月18日付)
http://www.chiba-shakyo.com/images/syakyou_91.pdf (ちばし社協だより第91号P1)
◇田邉恒一さん(習志野市・袖団カフェ)
https://www.facebook.com/袖団カフェ-652324584914135/
◇高橋瑞穂さん(市原市・認知症カフェ かさね)
https://www.facebook.com/認知症カフェ-かさね-222221731308608/
http://www.chibakenshakyo.com/16kouhoushi/fukushichiba/fukushicbiba167.pdf (福祉ちばNo.167、P2〜3)
4 交 流 会
4つのグループに分かれて、カフェ運営者やほかの参加者と交流していただきます。
☆参加費無料、定員80人(千葉市外、千葉県外の方も参加できます)
☆参加申し込み方法
@下記フォームを入力して送信(なるべく@の方法でお願いします)
https://goo.gl/dYK3tD
A下記項目を043-245-5293(千葉市地域包括ケア推進課)までFAXしてください(@が不可能な方のみ)。
・お名前(ふりがな):
・お名前(漢字):
・所属先・職業等:
・連絡先TEL(なるべく携帯電話)
・郵便番号
・住所
・交流会で話したいカフェ運営者を、上記4人の中から希望順に2人挙げてください。
※フォームで受け付けた方には、後日、案内のメールを差し上げます。もし、営業日3日以内に案内メールがない場合は、com-cafe@wac.or.jp までご連絡ください。
FAXの方にはとくに返信しません。当日、会場にお越しください。
※お預かりした個人情報は、講座や研究会等の案内、コミュニティカフェ情報の送付にのみ使用します。
☆問い合わせ先
電話:043-245-5267(千葉市地域包括ケア推進課)
(担当者が不在の場合は、折り返し連絡をさせていただきます)
☆主催:公益社団法人長寿社会文化協会
☆後援:千葉市
2015年12月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック