• もっと見る

« まちづくり | Main | 教育»
<< 2014年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリアーカイブ
最新記事
澤淳子さん -産前産後女性が身体を大切にする社会へ〜「母は強し」から「母は尊し」へ〜- [2012年10月16日(Tue)]

●出身地/普段活動している地域
  石川県金沢市   /関西中

●所属等
2002〜2006年 双子男児出産、女児出産(3児の母)
2004年 B−self care主催(ボディケアインストラクター)
NPO法人京都子育てネットワーク 副理事
 


●参考情報 Reference information
NPO法人京都子育てネットワーク

●その他(座右の銘、メッセージ等)
  座右の銘・好きな言葉:負担は負荷に変える!
  A 師匠と呼べる人,人生に影響を与えられた人:出会った仲間たち!ずっと影響を受け続けています。
  B お気に入りの本・漫画・映画・テレビ番組:子どものころから30年来の小説ファンです。
  C 趣味、興味関心、特技:趣味…仕事、読書(夕飯の煮物を炊きながらも読んでます笑)、映画鑑賞、身体のメンテナンス、オシャレ、仲間とワイワイ飲酒
特技…1日のスケジュールを組み立てること!

  D 仕事の苦労、魅力、やりがい:レッスンに来てくれた方たちが、女性として母として1歩を踏み出した姿を見た時・・・この仕事がやみつきになりました。母としてのスタートラインにつく美しい姿に、いつも刺激をもらっています!

●3つのキーフレーズ

  1.B-Self care  
     〜負担をかけずに負荷をかける!産後女性の心身のケア
  2.孤立と虐待を予防し、笑顔と体力のある子育てを
     〜「産後の身体のケア」と「支えあえる喜び」〜
  3.産前産後女性が身体を大切にする社会へ
     〜「母は強し」から「母は尊し」へ〜


●インタビューfile.3 - 3rd Key Phrase & Ending -
  3.産前産後女性が身体を大切にする社会へ
     〜「母は強し」から「母は尊し」へ〜





Interviewed By 廣瀬昌代
澤淳子さん -孤立と虐待を予防し、笑顔と体力のある子育てを〜「産後の身体のケア」と「支えあえる喜び」〜 - [2012年10月15日(Mon)]

●出身地/普段活動している地域
  石川県金沢市   /関西中

●所属等
2002〜2006年 双子男児出産、女児出産(3児の母)
2004年 B−self care主催(ボディケアインストラクター)
NPO法人京都子育てネットワーク 副理事
 


●参考情報 Reference information
NPO法人京都子育てネットワーク

●その他(座右の銘、メッセージ等)
  座右の銘・好きな言葉:負担は負荷に変える!
  A 師匠と呼べる人,人生に影響を与えられた人:出会った仲間たち!ずっと影響を受け続けています。
  B お気に入りの本・漫画・映画・テレビ番組:子どものころから30年来の小説ファンです。
  C 趣味、興味関心、特技:趣味…仕事、読書(夕飯の煮物を炊きながらも読んでます笑)、映画鑑賞、身体のメンテナンス、オシャレ、仲間とワイワイ飲酒
特技…1日のスケジュールを組み立てること!

  D 仕事の苦労、魅力、やりがい:レッスンに来てくれた方たちが、女性として母として1歩を踏み出した姿を見た時・・・この仕事がやみつきになりました。母としてのスタートラインにつく美しい姿に、いつも刺激をもらっています!

●3つのキーフレーズ

  1.B-Self care  
     〜負担をかけずに負荷をかける!産後女性の心身のケア
  2.孤立と虐待を予防し、笑顔と体力のある子育てを
     〜「産後の身体のケア」と「支えあえる喜び」〜
  3.産前産後女性が身体を大切にする社会へ
     〜「母は強し」から「母は尊し」へ〜


●インタビューfile.2 - 2nd Key Phrase -
  2.孤立と虐待を予防し、笑顔と体力のある子育てを
     〜「産後の身体のケア」と「支えあえる喜び」〜



Interviewed By 廣瀬昌代
澤淳子さん -B-Self care  〜負担をかけずに負荷をかける!産後女性の心身のケア - [2012年10月14日(Sun)]

●出身地/普段活動している地域
  石川県金沢市   /関西中

●所属等
2002〜2006年 双子男児出産、女児出産(3児の母)
2004年 B−self care主催(ボディケアインストラクター)
NPO法人京都子育てネットワーク 副理事
 


●参考情報 Reference information
NPO法人京都子育てネットワーク

●その他(座右の銘、メッセージ等)
  座右の銘・好きな言葉:負担は負荷に変える!
  A 師匠と呼べる人,人生に影響を与えられた人:出会った仲間たち!ずっと影響を受け続けています。
  B お気に入りの本・漫画・映画・テレビ番組:子どものころから30年来の小説ファンです。
  C 趣味、興味関心、特技:趣味…仕事、読書(夕飯の煮物を炊きながらも読んでます笑)、映画鑑賞、身体のメンテナンス、オシャレ、仲間とワイワイ飲酒
特技…1日のスケジュールを組み立てること!

  D 仕事の苦労、魅力、やりがい:レッスンに来てくれた方たちが、女性として母として1歩を踏み出した姿を見た時・・・この仕事がやみつきになりました。母としてのスタートラインにつく美しい姿に、いつも刺激をもらっています!

●3つのキーフレーズ

  1.B-Self care  
     〜負担をかけずに負荷をかける!産後女性の心身のケア
  2.孤立と虐待を予防し、笑顔と体力のある子育てを
     〜「産後の身体のケア」と「支えあえる喜び」〜
  3.産前産後女性が身体を大切にする社会へ
     〜「母は強し」から「母は尊し」へ〜


●インタビューfile.1 - Opening & 1st Key Phrase -
  1.B-Self care  
     〜負担をかけずに負荷をかける!産後女性の心身のケア





Interviewed By 廣瀬昌代
田中貴子さん ‐人のつながり遺伝子 〜人は一人だけど一人じゃない〜‐ [2011年10月11日(Tue)]

●出身地/普段活動している地域
静岡県富士市 / 京都府

●所属・肩書き
特定非営利活動法人京都子どもセンター副理事長
チャイルドライン京都グループリーダー
特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば 会員

●参考情報 Reference information
特定非営利活動法人京都子どもセンター
京都地域創造基金 シビエン第5号
チャイルドライン京都ブログ


●その他(座右の銘、メッセージ等) 
座右の銘・好きな言葉:
「雲外蒼天」(雲外に蒼天あり)
 
補足情報・メッセージ:
いつもの口癖は「ま、いいか」。たまに「めんどくさい」という言葉も発しつつ、こつこつと頑張ってしまう人です。


●3つのキーフレーズ
1.心に寄り添って受け止める ありのままの自分
2.ありがとうは支え合う原点
3.人のつながり遺伝子 〜人は一人だけど一人じゃない〜


●インタビューfile.3 - 3rd Key Phrase & Ending -
3.人のつながり遺伝子 〜人は一人だけど一人じゃない〜

<

Interviewed By 中川
田中貴子さん ‐ありがとうは支え合う原点‐ [2011年10月10日(Mon)]

●出身地/普段活動している地域
静岡県富士市 / 京都府

●所属・肩書き
特定非営利活動法人京都子どもセンター副理事長
チャイルドライン京都グループリーダー
特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば 会員

●参考情報 Reference information
特定非営利活動法人京都子どもセンター
京都地域創造基金 シビエン第5号
チャイルドライン京都ブログ


●その他(座右の銘、メッセージ等) 
座右の銘・好きな言葉:
「雲外蒼天」(雲外に蒼天あり)
 
補足情報・メッセージ:
いつもの口癖は「ま、いいか」。たまに「めんどくさい」という言葉も発しつつ、こつこつと頑張ってしまう人です。


●3つのキーフレーズ
1.心に寄り添って受け止める ありのままの自分
2.ありがとうは支え合う原点
3.人のつながり遺伝子 〜人は一人だけど一人じゃない〜


●インタビューfile.2 - 2nd Key Phrase -
2.ありがとうは支え合う原点



Interviewed By 中川
田中貴子さん ‐心に寄り添って受け止める ありのままの自分‐ [2011年10月09日(Sun)]

●出身地/普段活動している地域
静岡県富士市 / 京都府

●所属・肩書き
特定非営利活動法人京都子どもセンター副理事長
チャイルドライン京都グループリーダー
特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば 会員

●参考情報 Reference information
特定非営利活動法人京都子どもセンター
京都地域創造基金 シビエン第5号
チャイルドライン京都ブログ


●その他(座右の銘、メッセージ等) 
座右の銘・好きな言葉:
「雲外蒼天」(雲外に蒼天あり)
 
補足情報・メッセージ:
いつもの口癖は「ま、いいか」。たまに「めんどくさい」という言葉も発しつつ、こつこつと頑張ってしまう人です。


●3つのキーフレーズ
1.心に寄り添って受け止める ありのままの自分
2.ありがとうは支え合う原点
3.人のつながり遺伝子 〜人は一人だけど一人じゃない〜


●インタビューfile.1 - Opening & 1st Key Phrase -
1.心に寄り添って受け止める ありのままの自分



Interviewed By 中川
北川美宏さん -ワークショップを日本中のこどもたちへ- [2011年07月19日(Tue)]

●出身地/普段活動している地域
大阪府 / 精華町と東京都

●所属・肩書き
株式会社CSK 社会貢献推進室 室長・大川センター長

●参考情報 Reference information
担当業務CAMPのホームページ
所属組織CSKのホームページ


●その他(座右の銘、メッセージ等) 
座右の銘・好きな言葉:
変化を楽しむ
 
補足情報・メッセージ:
座右の銘というほどではありませんが、いいのも悪いのも変化を楽しむように心がけています


●3つのキーフレーズ
1.CAMP 〜こどもたちの"ともに創る力"を育むワークショップ〜
2.大川センター 〜創業者の思いをついで〜
3.ワークショップを日本中のこどもたちへ


●インタビューfile.3 - 3rd Key Phrase & Ending -
3.ワークショップを日本中のこどもたちへ



Interviewed By 竹内
北川美宏さん -大川センター 〜創業者の思いをついで〜- [2011年07月18日(Mon)]

●出身地/普段活動している地域
大阪府 / 精華町と東京都

●所属・肩書き
株式会社CSK 社会貢献推進室 室長・大川センター長

●参考情報 Reference information
担当業務CAMPのホームページ
所属組織CSKのホームページ


●その他(座右の銘、メッセージ等) 
座右の銘・好きな言葉:
変化を楽しむ
 
補足情報・メッセージ:
座右の銘というほどではありませんが、いいのも悪いのも変化を楽しむように心がけています


●3つのキーフレーズ
1.CAMP 〜こどもたちの"ともに創る力"を育むワークショップ〜
2.大川センター 〜創業者の思いをついで〜
3.ワークショップを日本中のこどもたちへ


●インタビューfile.2 - 2nd Key Phrase -
2.大川センター 〜創業者の思いをついで〜



Interviewed By 竹内
北川美宏さん -CAMP 〜こどもたちの"ともに創る力"を育むワークショップ〜- [2011年07月17日(Sun)]

●出身地/普段活動している地域
大阪府 / 精華町と東京都

●所属・肩書き
株式会社CSK 社会貢献推進室 室長・大川センター長

●参考情報 Reference information
担当業務CAMPのホームページ
所属組織CSKのホームページ


●その他(座右の銘、メッセージ等) 
座右の銘・好きな言葉:
変化を楽しむ
 
補足情報・メッセージ:
座右の銘というほどではありませんが、いいのも悪いのも変化を楽しむように心がけています


●3つのキーフレーズ
1.CAMP 〜こどもたちの"ともに創る力"を育むワークショップ〜
2.大川センター 〜創業者の思いをついで〜
3.ワークショップを日本中のこどもたちへ


●インタビューfile.1 - Opening & 1st Key Phrase -
1.CAMP 〜こどもたちの"ともに創る力"を育むワークショップ〜



Interviewed By 竹内
森口和子さん -地域の宝物のような人たちからの学び- [2011年05月07日(Sat)]

●出身地/普段活動している地域
  長崎県   /京都府長岡京市

●所属等
  NPO法人おとくにパオ 理事
  子ども造形教室「森のアトリエ」主宰

●参考
   NPO法人おとくにパオ
   子ども造形教室森のアトリエ

●その他(座右の銘、メッセージ等)
  座右の銘・好きな言葉:ニバルレキレ(南アフリカの言葉で「I’m the best!」)
  補足情報・メッセージ:対子どもの活動をしていて、いつも子どもたちに贈りたいと思っているメッセージです。まず自分が最高と思えること、自己肯定できることは子どもたちにとってとても大切です。


●3つのキーフレーズ
  
1.はれザウルス〜野山で子どもも大人も「本気」で遊ぶ!〜  
2.おとくにパオ〜親子で楽しむ心豊かなときを〜   
3.地域の宝物のような人たちからの学び


●インタビューfile.3 - 3rd Key Phrase & Ending -
  3.地域の宝物のような人たちからの学び

Interviewed By 久留宮共樹
| 次へ