• もっと見る

2022年12月24日

【休館情報】年末年始の休館日について

今日はクリスマスイブクリスマス
いよいよ年の瀬も近づいて来ました雪


当センターは今年の12/28(水)18:00まで開館しております。

やり残したこと、

相談しておきたいことありましたら、

ぜひお越しくださいぴかぴか(新しい)


コラボーレもおかは
12/29(木)〜1/3(火)まで休館


ひらめきお間違えのないよう、よろしくお願いします。

posted by コラボーレもおか at 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより 

2022年12月23日

第86回こらぼ茶話「クラフトでつくる干支の置物」

12月16(金)に、第86回こらぼ茶話
「クラフトでつくる干支の置物」が開催されました。

お手本_R.JPG
今回は登録団体「とちぎ暮らしネットワーク」
の鈴木さんを講師に、クラフトバンドを使った
来年の干支のうさぎの置物を作る講座です。

講師_R.JPG
看護師をされていた鈴木さん。
11年前の東日本大震災で被災され
真岡市に避難されていた方のために
何かできないかと活動をはじめられました。

なぜ、クラフトなのか?の理由は、
「いっしょに作らない?」と
誘われると参加しやすいことと、
自然に会話が弾むからなのだそうです。

材料と道具_R.JPG
道具も材料も、作業がしやすいように一人分になっています手(チョキ)

参加者作品_R.JPG
参加者は、グッド(上向き矢印)(写真)のような作品を作るベテランから
初めての方もいました。

真剣に聞く_R.JPG
講師の説明を真剣になって聞きます耳

講習風景2_R.JPG
夢中になって編んでいます目

手元_R.JPG
想像以上に指先の力が必要で悪戦苦闘ふらふら
腕まくりをしてよいしょexclamation×2

スクリーンショット 2022-12-21 174341_R.jpg
「ちょっと難しいあせあせ(飛び散る汗)」と言いながらも
全員が完成させることができましたぴかぴか(新しい)
可愛い干支のうさぎの置物と迎える新年は、
良い年になりそうですねぴかぴか(新しい)

集合写真2_R.JPG
出来上がった作品といっしょに撮影カメラ

参加者の皆さんからは、「楽しかった」
「また参加したい」等の声をいただきました。
講師の鈴木さん、参加者の皆さんお疲れさまでした。


今年の「こらぼ茶話」はこちらの講座で終了となります。
講師や参加者の皆さんのおかげで毎回
有意義な講座を行うことができました。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
また、来年も参加して良かったと
思ってもらえる講座を企画していきたいと思います。
参加をお待ちしていますかわいい

記:青木
posted by コラボーレもおか at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | こらぼ茶話

2022年12月21日

みんなの大掃除

12月4日(日)、コラボーレもおかにて
「みんなの大掃除」を開催しました。

_DSC4975_R.JPG

コラボーレのミーティングルームは、利用者の皆さんのご協力により
運営されています。

この日はご参加いただいた皆さんと一緒に、ミーティングルームの
大掃除を行いました。
天井のカバーを開き蛍光灯の拭き上げや、壁の拭き掃除など、
普段できないところを清掃しました。

1129オカリナ2_R.JPG
当日参加できないということで、オカリナを楽しむ会の皆さんが
事前の活動日にブラインドの清掃を行ってくださいました。

事前のご協力もあり、ミーティングルームの清掃は早めに
終了することができましたぴかぴか(新しい)

_DSC4974_R.JPG
事務所も清掃しましたぴかぴか(新しい)


すっきりとした気持ちで新年を迎えることができそうです。
来年はコロナが少しでも落ち着いてくると良いですね。

大掃除にご協力いただいた皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


posted by コラボーレもおか at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより 

2022年12月20日

五行川クリーンアップ大作戦

12月3日(土)、五行川河川緑地にて
「五行川クリーンアップ大作戦」が実施されました。

_DSC4934_R.JPG

今年も花火大会の早朝ごみ拾いボランティア開催がなく、
今回のクリーンボランティアが企画されました。

寒空の下、多くのボランティアの方が集まりました。
この日は河川沿いに生えた雑草を取り除く作業を行います。

_DSC4936_R.JPG
まずはラジオ体操から。ご安全に!

_DSC4938_R.JPG
さっそく作業開始です。
河川緑地を下りた通路周辺の草を、根こそぎ除去します。
川が増水すると沈んでしまう歩道ですが、土が堆積して
草が元気に育っています。
増水に負けないよう、根っこが隙間にもびっしり入り込んでいます。

_DSC4941_R.JPG
土が残っているとまた草が生えてくるので、土も除去。
スコップや鎌を使って作業していきます。

_DSC4943_R.JPG
この草が全部きれいになれば、景観がより良くなりそうですねぴかぴか(新しい)

_DSC4952_R.JPG
作業した部分の歩道がきれいになってきました目

_DSC4956_R.JPG
こちらも、階段が見えてきました目

1時間強、参加者が協力して作業に汗を流しました手(グー)

IMG_6934_R.JPG
↑before

IMG_6968_R.JPG
↑afterぴかぴか(新しい)

なんということでしょう。
整備されたころの元々の通路が姿を現しました。


一部のみの清掃にはなりましたが、この一帯をきれいにできれば
見違えるのではないでしょうか。

今回は一般の方をはじめ、企業の皆さんや高校生などと協働し、
活動することができました。
今後も継続することで景観も良くなり、河川緑地の利用が
より活性化するのではないかと期待しています。

参加者の皆さん、寒い中お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)

_DSC4967_R.JPG


posted by コラボーレもおか at 16:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | クリーンボランティア

2022年12月09日

スキルアップ講座「Wordでつくれる!伝わる名刺の作り方講座」

今回のスキルアップ講座は、名刺をWordを使って作成する「Wordでつくれる!伝わる名刺の作り方講座」を開催しました。_DSC5003.jpg

この講座では、6名の方にご参加いただき、名刺をつくる時に気をつけてほしいことや名刺を渡した相手にアピールするために必要なグラフィック・デザインの知識を講師から学んだ後、実際に各自パソコンを使って作成しました。
_DSC5000.jpg
参加者の皆さんは、学んだことを早速実践にうつしながら、色合いの調整や画像を使うなどして、渡す相手に伝わりやすくなるように工夫して作成していました。
最後は、専用の印紙に印刷し、実際に使える名刺を作りました。
_DSC5004.jpg
他者との交流がとても大切な市民活動において、今回作成した名刺が良いコミュニケーションのきっかけになり、活動の一助になってもらえればと思います。


コラボーレもおか 橿渕
posted by コラボーレもおか at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキルアップ講座

2022年12月08日

推し街ボランティア活動報告!(11月)

11月の推しボラは、地域活動里山保全活動!

【西沼ディビジョン】
11/3は、西沼地区自治会でのさつまいも堀りイベントをお手伝いしました。

IMG_6689_R.JPG

コロナの影響でなかなか活動できず、初の活動となりました。

2人のメンバーがイベントの準備や活動のボランティアを行いました。
メインイベントの芋ほりでは、自分たちもたくさんの芋を掘っていました。

IMG_6714_R.JPG
IMG_6721_R.JPG

芋ほり後は、掘った芋を使った大きさグランプリのアシスタントを。
なんと、自分たちの堀った芋も受賞していました黒ハート
IMG_6727_R.JPG

気持ちいい天気の中、地域自治会を盛り上げる活動に加わることができました。
子どもから高齢者まで楽しめる地域の形を見ることができたのではないでしょうか。

【伊勢崎ディビジョン】
11/13,27の2日間、ふれあいの森伊勢崎の皆さんの活動に参加してきました。

11/13は、林の保全活動で、木の伐採に合わせ、林内の枝や切った木を集積する活動でした。
木の伐採を遠巻きに見学しながら、3名のメンバーが林内を歩き回りながら、枝集めをしました。

IMG_6780_R.JPG
IMG_6793_R.JPG
IMG_6805_R.JPG

大きなキノコも見せてもらいましたexclamation×2

IMG_6801_R.JPG

11/27も保全活動で枝などを集積しました。
この日はほかの地区からも参加があり、6名での活動となりました。

IMG_6872_R.JPG

地域のご婦人方と一緒に林を歩きながら、枝を集めました。

IMG_6883_R.JPG

この日は最後に、たくさんのサツマイモハートたち(複数ハート)をいただき、終了となりました。

2回とも派手な活動ではなかったですが、林をきれいにする努力の一端を体験できたのではないでしょうか。
またそんな努力が実って、現在の「ふれあいの森伊勢崎」が作られていることもお聞きすることができました。

受け入れてくれたふれあいの森伊勢崎の皆さん、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

長かった活動期間も終わり、いよいよ次は振り返り会となります。
皆さんの感想等を聞くのが楽しみです。

また1月9日(月・祝)午後には真岡市市民“いちご”ホールの小ホールで報告会も予定しています。
参加した高校生が報告してくれる予定ですので、ぜひ聞きにいらしてください手(パー)

(担当:長野)
posted by コラボーレもおか at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより 

2022年12月07日

すま・切り絵の作品展示「色、色な旬感展」

すま・切り絵の作品展示

が始まりました。

_DSC4982_R.jpg

今回は、季節の花々の切り絵を展示いただきました。
さっそく、作品の一部をご紹介します。

Book1_R.jpg
左:井頭のザゼン草
代表の藤田さんの作品です。かつては井頭公園でもザゼン草が
見られましたが、盗られてその姿を消してしまったそうですあせあせ(飛び散る汗)
右:ほおずき
実と葉っぱの色合いが渋いですね。

Book2_R.jpg
左:藤
グラデーションがまさに藤の花です。
右:枝垂れ桜
とても細かい手仕事です!

Book3_R.jpg
左:ツワブキ
葉っぱに空いた穴がリアルですね。
右:山百合
点々など複雑な模様が表現されています。

Book4_R.jpg
左:紫陽花
何色の花とも言い難い絶妙な色合いですね。
右:桔梗
黒い背景の中に覗いた花が素敵です。

_DSC4992_R.JPG
こちらは「気に入ったものがあったらお持ちになってください」と
藤田さんよりお預かりした切り絵です。
早い者勝ちですよダッシュ(走り出すさま)

今回はお花のきれいな色合いが見どころ目
切り絵で使われる和紙は、東京まで買いに行ったり、
烏山で指定した色に染めてもらって作ったりしているそうです。
材料選びや額装にもこだわりが感じられますねぴかぴか(新しい)

_DSC4993_R.JPG
来年の干支「うさぎ」の切り絵

_DSC4979_R.JPG
すま・切り絵の皆さん

今回の展示は来年1月15日(日)までとなります。
季節は冬になりましたが、ここでは春夏秋冬のお花が見られますよわーい(嬉しい顔)
感染対策をしっかりして、見学にお越しください。

_DSC4980_R.JPG
展示を見ながらひと息、お茶をする皆さんいい気分(温泉)

次回は、栃木県リトルベビーサークルの展示を予定しています。
引き続き展示者も募集していますので、お声掛けくださいるんるん


タグ:切り絵
posted by コラボーレもおか at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | こらぼひろば展