2022年5月19日
この日は、きらり花俱楽部にミーティングルーム
をご利用いただきました。

きらり花俱楽部は3年ほど前に、
押し花作り、小物作り、ポールウォーキングの
3種の交流をしながら楽しむために
立ち上げられました。
毎回、ランチバッグやエプロン、お正月飾りなど、
様々な手芸を楽しまれているそうです。
今回は、ボールブーケ作りでした。
3cm四方のちりめん布を織りボンドで留めて、
5つの花弁を作っていきます。
それを土台に留めて、余った部分をハサミで切り落とし、
めしべ・おしべをつけて1つの花を作っていきます。
ボールブーケ1個を作るためには、
ちりめん布の花が最低でも40個は必要だそうです
花弁を1枚ずつ作っていきます。
慣れないうちは1つの花を作るのに30分かかったそうです。
たくさんお花が集まるときれいですね
2時間やっても数個しか花が作れないそうで、
各自材料を自宅に持ち帰り、
来月集まる日までの宿題にするそうです。
ボールブーケの完成が楽しみです
細かい作業も先生が丁寧に教えていらっしゃいました。
みなさん先生との会話を楽しみながら
作業を進められているようでした。
参加されているみなさんは、
「大変な準備を先生がいつもやってくれていることに感謝」
とおっしゃっていました。
道具入れも先生の手作りだそうです。
今回は、時間がかかる手芸のため1日手芸の時間となりました。
先日は簡単な手芸の作品が完成した後に、ポールウォーキングで
久下田の白蛇神社(白蛇辨財天)まで行かれたそうです。
月に1回、四季の移り変わりや自然の恵みをいただきながら、
創作活動、ポールウォーキングに励んでいらっしゃいます。
みなさんおしゃべりを楽しみながら、
手芸をされていて私も参加してみたくなりました。
きらり花俱楽部の活動に参加してみたい方は、
コラボーレもおかまでお問い合わせください。
今後も他団体の活動を紹介していきます。