• もっと見る

2020年10月01日

【2020クリーンボランティア】みんなのクリボラbuzzらせ隊

【2020年クリーンボランティア】

「みんなのクリボラbuzzらせ隊」

クリボラ チラシ 表_R.jpg


↓詳細ページ↓


↓参加申込はコチラから↓



今年度に行ったクリーンボランティア活動(ゴミ拾い、道路美化などのボランティア活動)の写真をコラボーレもおか公式プログやSNSを利用して紹介!

あなたの取り組みを応援します!


さらに、クリーンボランティア活動を投稿した方に、

オリジナルクリボラバッジをプレゼント!

※先着200名様。1団体20個まで


その他、ご不明な点がありましたら、コラボーレもおかまでお問い合わせください。(TEL.0285-81-5522)
posted by コラボーレもおか at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア情報

2019年11月24日

ボランティアバスin栃木市

11月17日(日)、
10名の参加者がバスで栃木市災害ボランティアセンター(栃木市日の出町)へ向かい、
現地でのボランティア活動を行いました。

IMG_3931_R.JPG

道中には高速道路を使いましたが、「災害ボランティア車両の高速道路の無料措置
を使い、無料で通行できました。

IMG_3933_R.jpg

栃木市ボランティアセンターにつくとまず受付で人数等を伝え、
ニーズにあった活動を割り振ってもらいます。

IMG_3937_R.JPG

今回の活動先は台風19合による家屋浸水被害に遭ったお宅での、
廃棄する物や土砂の片付けと、清掃です。

活動現場は古い家屋で、床上まで浸水しており、床に泥が積もり、
家財や床はほとんど使えない状態でした。
住宅街の中にあり日当たりも悪く、乾かない泥などから発生しているのか、
臭いがひどく、空気が籠もってました。
手袋やマスクを装備し、活動を開始します。

IMG_3943_R.JPG

行った作業としては、まず、家主さんに話を聞いたりしながら中の状況を確認した後、
窓や扉を全て外しました。
少しでも日が屋内に入るようにし、風通しも良くすることで、室内を乾かすためです。

その後、必要なもの・使えるものと廃棄する物を振り分けながら、
家の中からものを外へ出します。
たくさんの物が濡れたり、汚れたりしていました。

そして、一旦お昼休憩に。
ご飯を食べた後、周辺を歩いてみると、撒かれた石灰を除いて、
災害の跡はあまり感じませんでした。

たまたま巡り合ったご近所の人に話を聞いてみると、
「水は床上までは来ずに済んだが、車はみんな駄目になってしまった。」
とのことでした。

休憩が終わり、次は泥の掻き出しです。
シャベルやブラシを用いて積もった泥や砂を屋内から取り除きます。
半端に乾いた泥はしつこく、簡単にはきれいになりませんでした。
それでもなんとか目に見える泥等を掻き出したあたりで、活動時間が終了しました。

IMG_3945_R.JPG

災害ボランティアセンターへ戻り、活動の報告と手洗い、消毒等を済ませ、
帰途につきました。


ボランティアのニーズは段々と減ってきているようですが、
表に出ない潜在的なニーズはまだまだ存在すると思われます。
これからも継続して情報を集め、必要な支援を行なっていきます。



○栃木市災害ボランティアセンター運営状況について
http://www.tochigishi-shakyo.or.jp/volunteer/news.php
今回ボランティアに行った栃木市の災害ボランティアセンター運営状況です。

〇令和元年台風第19 号 県内NPO団体による活動情報
https://blog.canpan.info/collabomoka/archive/1074
当ブログ内での災害情報まとめです。
posted by コラボーレもおか at 14:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア情報

2019年11月20日

令和元年台風第19 号 県内NPO団体による活動情報

台風19号の脅威からはや1ヶ月強が過ぎました。
まだ被災地での復興作業は続いている状況ですが、
その状況は少しずつ変化しています。

多くのNPO団体も新しい取り組みを始め、
災害ボランティアセンター以外でも皆さんのボランティアの力が必要とされています。
そこで今回は、県内NPOが主体となった災害支援を中心にまとめました。
ぜひご参考ください。

〇がんばろう栃木!復興ネットワーク
https://peraichi.com/landing_pages/view/uwlb8
県内の情報がまとまった、とても見やすいサイトです。
 ・新着情報
 ・被災された方向け情報
 ・支援したい方向け情報
 ・情報共有会議
 ・栃木県内の被害状況 など
中でも、とちぎコミュニティ基金が編纂した「こんなことできるかも集」はこれから市民活動団体が出来るかもしれないことをわかりやすくまとめてくれています。
https://www.tochicomi.org/app/download/13567135688/%E2%97%8F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%82%E9%9B%86%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88.pdf?t=1573029967
団体の資源を災害支援・復興支援に活用したいとお悩みであれば、ぜひご一読ください!

〇うつのみや暮らし復興センター
https://u-lrsc.jimdofree.com/
田川・大谷地区で被災された方々を対象に、一日も早く日常の暮らしを取り戻せるための支援をするセンターとして複数のNPO団体により運営・活動されています。
主に地域の公園やどぶなどの清掃やサロン活動を進めています。

〇支援団体向け助成金
@赤い羽根共同募金 台風19号ボラサポ(11/25まで)
https://www.akaihane.or.jp/saigai/2019-typhoon19/oubo01/
Aとちぎコミュニティ基金「がんばろう栃木!募金」第1回助成団体募集(11/30まで)
https://www.tochicomi.org/19/
B「一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構」社会貢献活動支援のための助成について(12/11まで)
http://www.ajosc.org/subsidy/application.html
特に@とAは災害支援に係る市民活動団体向けにとても受け取りやすく作られた助成金です。
締切も短くなってしまいますが、ぜひ応募してみてください。
タグ:NPO 台風19号
posted by コラボーレもおか at 19:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア情報

2019年11月06日

令和元年台風第 19 号 県内・県外NPOなどの動き(11月6日更新)

台風19号の被害に対し、
公的機関や社会福祉協議会だけでなく、
多くのNPO団体が活動を行っています。

今回は、県内でのNPOの活動状況についてまとめてみました。
一部かとは思いますが、ご参照ください。

≪災害支援をしている県内NPO・グループ≫
・認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク(Vネット)HP
https://www.tochigivnet.com/
・フードバンクうつのみや Twitter
https://twitter.com/fbank_utunomiya
・とちぎユースサポーターズネットワーク
https://www.tochigi-ysn.net/
・トチギ環境未来基地Facebook
https://www.facebook.com/TochigiCC/
・災害ボランティアグループチームかぬまFacebook
https://www.facebook.com/pages/category/Community-Organization/%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8B%E3%81%AC%E3%81%BE-302268100710881/
・とちぎ高校生蔵部Twitter
https://twitter.com/tochigi_thc?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
・とちぎ高校生蔵部OBOG会 Twitter
https://twitter.com/thcobog1119
・VC栃木 Twitter
https://twitter.com/VC63039293
・学生団体みらとち Twitter
https://twitter.com/miratochi0901
・Relay For Next『りれふぉ』@栃木 Twitter
https://twitter.com/relay_for_next
・栃木県足利市★避難者支援「春風」
https://twitter.com/team_harukaze

《県内でも活動されている全国規模のNPOグループ》
・全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
http://jvoad.jp/
・震災がつなぐ全国ネットワーク
https://ja-jp.facebook.com/shintsuna.net/
 「水害にあったときに」冊子版
 「水害にあったときに」チラシ版
 「水害後の家屋への適切な対応」
・特定非営利活動法人ユナイテッド・アース
https://united-earth.jp/
・風組関東
https://ja-jp.facebook.com/zkaze/
posted by コラボーレもおか at 14:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア情報

令和元年台風第 19 号ボランティア情報 (11月6日更新)

台風19号発生より3週間が過ぎました。
各地で災害対応は進んでいますが、
被害の大きかった地域ではまだまだ復興には至っていません。

近日の報道で「ボランティア不足」という言葉が聞こえてきます。
つまり各地で困りごとに対して、助ける人たちがまだ足りていない状況です。
この機会に、災害ボランティアへの一歩を踏み出してみませんか?

今まで災害ボランティアに行ったことがない、
行きたいけどどうすればよいかわからない。
そんな時はぜひ、コラボーレもおかまでご相談ください。

コチラの資料もぜひ参考に左斜め下
水害ボランティア作業マニュアル

現在、県内のボランティア活動ならびに災害ボランティアセンターの設置状況については、栃木県社会福祉協議会ならびに各地社会福祉協議会のホームページに掲載・随時更新されております。
また、全国の状況については全国社協被災地支援・災害ボランティア情報のサイトにまとめられております。

各地の状況は下記を確認の上、ご参加ください。

【県内】
〇栃木県社会福祉協議会-栃木県災害ボランティア情報
https://blog.canpan.info/t-shakyo/

〇各市町の災害ボランティアセンターの動き
足利市社会福祉協議会災害ボランティアセンター設置状況
宇都宮市社会福祉協議会災害ボランティアセンター設置状況
小山市社会福祉協議会災害ボランティアセンター設置状況(事前登録・週末対応)
鹿沼市社会福祉協議会災害ボランティアセンター設置状況
佐野市社会福祉協議会災害ボランティアセンター設置状況
栃木市社会福祉協議会災害ボランティアセンター設置状況
那須烏山市社会福祉協議会災害ボランティアセンター設置状況(事前登録・週末対応)


【全国】
〇全国社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/


〇内閣府TEAM防災ジャパン
https://bosaijapan.jp/heavyrain-volunteer-20180713/

また、各種寄付の受付も始まっております

〇支援金「災害ボラサポ・台風19号」【中央共同募金会】
https://www.akaihane.or.jp/saigai/2019-typhoon19/
※10月24日より団体助成の応募が始まっています(11月25日まで)
https://www.akaihane.or.jp/saigai/2019-typhoon19/oubo01/

〇被災者への義援金募集【中央共同募金会】
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/gienkin/7572/

〇令和元年台風第19号栃木県災害義援金【栃木県共同募金会】
http://akaihane-tochigi.or.jp/index.php?id=22#type001_22_28

〇義援金「令和元年台風19号緊急災害支援募金」【Yahoo!基金】
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630043/

〇がんばろう栃木!募金 ー台風19号復興ボランティア支援ー【とちぎコミュニティ基金】
https://www.tochicomi.org/19/

〇台風19号栃木県支援(スマートサプライ)
【栃木県社会福祉協議会・認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク】
・支援に必要なものをamazonなどを通して物資寄付できる仕組みです。
https://smart-supply.org/?fbclid=IwAR1RX3JyKGS_nYJcfjLMgeA09XKK9UOWDbXEXprUWYYh3qIyqOAE2pp-ZoU#/tochigi201910


※各県、市町への寄附金はふるさと納税でも受け付けています。

20191027_041644413_iOS_R.jpg

m・f
posted by コラボーレもおか at 14:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア情報

2019年09月15日

台風15号風水害 ボランティア情報

9月9日未明に関東南部へ台風15号が上陸。
千葉県では今なおライフラインに深刻なダメージを負っている上、
神奈川県・東京都の島嶼でも深刻な被害が報告されており、
4名の方が亡くなられています。(9月14日現在)
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、
ご遺族の皆さまにはお悔やみを申し上げます。
また、被災された皆様には謹んでお見舞い申し上げます。


現在、各被災地では災害ボランティア活動が行われています。
災害ボランティアセンターや社会福祉協議会による最新の情報を確認の上、参加を検討してください。

災害ボランティア募集状況については下記サイトにまとめられています。
※現在、センター立ち上げなど現場の業務が多忙を極めています。
現地社協への電話によるお問い合わせを控えて頂きますよう、ご協力をお願い致します。

〇全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/

災害ボランティア活動に参加の際は、地域の社協にてボランティア活動保険への加入をお願いします。

〇(真岡市在住の方)真岡市社会福祉協議会
住所:栃木県真岡市荒町110−1

また、寄付の受付も始まっております(下記 9月19日更新)

〇支援金「災害ボラサポ・台風15号」【中央共同募金会】
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/vorasapo/6618/
 ※9月17日より団体助成の応募が始まりました(10月4日まで)
https://www.akaihane.or.jp/saigai/2019-typhoon15/oubo-2/

〇被災者への義援金募集【千葉県県共同募金会】
https://akaihane-chiba.jp/publics/index/43/#block513

〇義援金「令和元年台風第15号による千葉県災害への支援募金」【Yahoo!基金】
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630042/



※各県、市町への寄附金はふるさと納税でも受け付けています。

m・f
posted by コラボーレもおか at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア情報

2019年09月05日

8月27日からの大雨 ボランティア情報

8月27日より福岡、佐賀を中心に九州北部地方でで大雨が続き、
4名の方が亡くなられるなど多くの被害が出ています。(9月3日現在)
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、
ご遺族の皆さまにはお悔やみを申し上げます。
また、被災された皆様には謹んでお見舞い申し上げます。


現在、各被災地では災害ボランティア活動が行われています。
災害ボランティアセンターや社会福祉協議会による最新の情報を確認の上、参加を検討してください。

災害ボランティア募集状況については下記サイトにまとめられています。

〇全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/

災害ボランティア活動に参加の際は、地域の社協にてボランティア活動保険への加入をお願いします。

〇(真岡市在住の方)真岡市社会福祉協議会
住所:栃木県真岡市荒町110−1

また、寄付の受付も始まっております。

〇支援金「災害ボラサポ・87月九州豪雨」【中央共同募金会】
https://www.akaihane.or.jp/saigai/reiwa1-heavyrain/

〇被災者への義援金募集【佐賀県共同募金会】
http://akaihane-saga.or.jp/news_190902_gienkin_sagakengouu.html

〇義援金「令和元年8月の前線に伴う大雨による災害への支援募金」【Yahoo!基金】
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630041/

※各県、市町への寄附金はふるさと納税でも受け付けています。

(長野)
posted by コラボーレもおか at 15:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア情報

2019年07月23日

尊徳夏まつり大花火大会

〜「尊徳夏まつり大花火大会 
   クリーンボランティア」のお知らせ〜


★昨年に引き続き、今年も花火大会の翌日に
 会場周辺の清掃活動を行います★
 参加してくださるボランティアを募集中ですexclamation
 

恩徳CVチラシ.jpg


【内容】会場周辺の清掃活動       

【とき】9月1日(日) 早朝5:30〜7:30

【集合場所】真岡市役所中庭

【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

【持ち物】動きやすい服装、タオル、帽子
    ※軍手・ゴミ袋は実行委員会で用意します。

【申込み・問合せ】
     真岡市市民活動推進センター コラボーレもおか
     TEL:0285-81-5522 / FAX:0285-81-5558

  ※締切り:8月25日(日)まで   

posted by コラボーレもおか at 14:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア情報

2018年09月16日

「平成30年北海道胆振東部地震」に関する情報

このたびの北海道胆振東部地震災害により被害を受けた皆様に
心よりお見舞い申し上げるとともに、
犠牲になられた方々やご遺族の皆様に心からお悔やみを申し上げます。

また、各地で災害ボランティアとして活動されている皆様に敬意を表します。

現在、厚真町では7日に、むかわ町、安平町では8日に災害ボランティアセンターを開設しボランティアの受け入れ体制を行っています。各災害ボランティアセンターの開設場所や受け入れ体制体制については下記サイトなどを参照ください。
今後、求められるボランティアのニーズに合わせて状況は変化すると思いますので、焦らず最新の情報の確認をお願いいたします。

【北海道胆振地方災害ボランティア情報:支援P】
https://iburi.shienp.net/

【北海道災害ボランティアセンター】
http://hokkaido-saigai-vc.jp/

中央共同募金会では、被災者支援活動を応援する「ボラサポ(災害ボランティア・NPO活動サポート募金)」および義援金の募集を開始しています。
【中央共同募金会ホームページ】
ボラサポ(災害ボランティア・NPO活動サポート募金)の募集について
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/2062/
義援金の募集について
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/gienkin/2117/

posted by コラボーレもおか at 12:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア情報

2018年09月06日

平成30年7月豪雨災害支援募金箱の設置について

当センターでは平成30年7月豪雨災害の支援金・義援金募金箱を設置しています。

支援金・義援金の違いについてはコチラ↓↓↓
支援金と義援金.png

頂いた支援金・義援金は全額、
社会福祉法人中央共同募金会(赤い羽根共同募金)を通じて、
被災された方々の支援に充てられます。
IMG_6647.jpg
IMG_6644.jpg
12月28日(金)まで受け付けております。
皆さんの温かいご支援お待ちしております。


また、被災地のボランティア情報も随時更新されております。
ぜひ、ご確認ください。

○災害ボランティア情報
【全社協-被災地支援・災害ボランティア情報】
https://www.saigaivc.com/
posted by コラボーレもおか at 17:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア情報